マルガレーテン (競走馬)
マルガレーテン(Margarethen)は、アメリカ合衆国の競走馬、繁殖牝馬。マルガレーゼン[1][2][3] と表記されることも多い。繁殖牝馬として一大牝系の祖となり、子孫に多くの活躍馬を輩出した。 経歴
競走馬時代競走馬としてはアメリカで64戦を走り抜き、計16勝を挙げた。主な勝ち鞍に1966年のモデスティハンデキャップがある。 繁殖牝馬時代繁殖入り後は全部で8頭(うち7頭が牝馬)の産駒を送り出した。競走馬として最も活躍したのは1974産の5番仔トリリオン(Trillion)で、1978年のガネー賞に優勝したほか、凱旋門賞、仏オークス、イスパーン賞、サンクルー大賞などG1競走での2着が計10回ある。アメリカでG1競走を4戦連続2着した1979年にはエクリプス賞最優秀芝牝馬に選出された。トリリオンを含めて牝馬の産駒がそれぞれ母として活躍し、マルガレーテン系を構築している。 1973年産のプリ(Prix)の子孫からは香港でG1競走を4勝し安田記念にも勝利したブリッシュラックが出ている。 前述のトリリオンは母としても成功を収め、史上初のガネー賞母仔制覇を達成しG1競走9勝を挙げた「鉄の女」トリプティク(Triptych)を産んだ。その後も牝系は広がり、地方所属馬として交流G1競走を6勝したフリオーソ、36年振りに凱旋門賞連覇を達成した「凱旋門賞の申し子」[4]トレヴ(Treve)などの活躍馬が出ている。 1976年産のヘイルマギー(Hail Maggie)は母として米G1馬を産み、子孫にも仏2000ギニー馬ランドシーア(Landseer)や宝塚記念優勝馬ミッキーロケットなどがいる。 最後の産駒となった1981年産のドフザダービー(Doff the Derby)は母として英ダービー・愛ダービーを制しキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークスでも7馬身差の圧勝を飾ったジェネラス、日本で重賞2勝を挙げたオースミタイクーン、愛1000ギニー・英オークス優勝馬イマジン(Imagine)などを輩出する目覚ましい繁殖成績を挙げた。その後の子孫からも欧州でマイル以下のG1を6勝した名牝ムーンライトクラウド(Moonlight Cloud)、皐月賞馬ディーマジェスティ、スプリンターズステークス優勝馬タワーオブロンドンなど多くの大レース勝ち馬が出ている。 産駒一覧
マルガレーテン系G1競走優勝馬(太字)、重賞競走に優勝した日本馬を記載。*は日本に輸入された馬。
その他の近親本馬の半妹Lady MargueryとTim Marie(共に父はティムタム)も、姉ほどではないものの独自に牝系を広げている。
牝系図の出典:Galopp Sieger、牝系検索α 血統表
注釈出典
参考文献
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia