マヌエル・アントニオ・ノリエガ・モレノ (Manuel Antonio Noriega Moreno [maˈnwel noˈɾjeɣa] , 1934年 2月11日 - 2017年 5月29日 [ 1] [ 2] )は、パナマ共和国 の軍人 、政治家 。1983年 から1989年 の間、独裁者 として君臨した同国の最高司令官(将軍 )である[ 1] 。
ノリエガと米国 との関係は、ヒューゴ・スパダフォーラの殺害とバルレッタ大統領辞任の後、1980年代後半に悪化した。最終的に、他国の諜報機関との関係が明らかになり、麻薬密売への関与がさらに調査された。1988年、ノリエガはマイアミ とタンパ の連邦大陪審により、恐喝 、麻薬密輸、マネーロンダリング の罪で起訴された。米国は、彼の辞任を求める交渉が失敗し、ノリエガが1989年のパナマ総選挙を無効にした後、パナマへの侵攻 を開始した。ノリエガは捕らえられて米国に飛ばされ、そこでマイアミの起訴状で裁判にかけられ、ほとんどの容疑で有罪判決を受け、40年の懲役を言い渡され、最終的には善行のために減刑された後、17年服役した。ノリエガは2010年にフランス に引き渡され、そこで有罪判決を受け、マネーロンダリングで7年の禁固刑 を言い渡された。また2011年、フランスは彼をパナマに引き渡し、そこで彼は統治中に犯した犯罪で投獄された。2017年3月に脳腫瘍 と診断されたノリエガは、手術中に合併症 を起こし2か月後に死亡した。
パナマにおけるノリエガの権威主義 的統治は独裁制 と表現されており、メディアの抑圧、軍の拡大 、政敵の迫害によって特徴付けられ、選挙結果を事実上支配 していた。彼は支持率を維持するために軍事ナショナリズム に依存しており、特定の社会的または経済的イデオロギー を支持していなかった。ノリエガ体制下のパナマは米国との複雑な関係 で知られており、米国の同盟国であると同時に宿敵でもある と言われていた。彼は当時の最も有名な独裁者 の1人と呼ばれており、カダフィ やピノチェト などの権威主義的な支配者 と比較されている。
人物・生涯
経歴
DEA 捜査官に拘束されるノリエガ
パナマ大学 (スペイン語版 、英語版 ) を卒業後にペルー に留学[ 3] 。帰国後、国家警備隊に入隊し、パナマの米州学校 で訓練を受けた[ 4] 。
1983年、パナマ軍最高司令官に就任[ 1] 。隣国コロンビア の麻薬組織(メデジン・カルテル )と結びつき、パナマからアメリカ合衆国 へコカイン などを密輸するルートを私物化していった[ 5] 。さらに反米 国家のリビア人 (カダフィ 政権)やキューバ人 [ 6] に対してアメリカの査証やパスポートを闇ルートで転売していた[ 7] 。1989年に大統領 選挙に出馬したが、落選が確実になると軍をあげて選挙の無効を宣言する。この時、「尊厳大隊」という直属の私兵組織を動員し、反対者に対して暴力を振るうなどして鎮圧した[ 8] 。
ところがその5日後、麻薬 の不正浄化や在パナマアメリカ軍兵士の殺害、選挙結果の不履行を理由にブッシュ大統領によるアメリカ軍 のパナマ侵攻 を受け、アメリカ軍の圧倒的な物量差を前にパナマ国防軍は敗北した[ 9] 。戦闘による混乱の中彼は拘束され、麻薬密輸の罪で懲役40年(後に30年に減刑)の判決を受ける[ 10] 。フロリダ州 マイアミ で服役中だったが、模範囚であることを理由に刑期は短縮され2007年 9月9日に釈放された。
ノリエガはパナマに帰国して隠退生活を望んでいたとされるが、フロリダ州連邦地裁は2007年8月28日にノリエガの身柄を刑期終了後にフランス に引き渡すとする決定を下した[ 12] 。フランスでは、同国内の銀行口座を使って麻薬資金の洗浄 を行っていたとして1999年に欠席裁判 のままノリエガに対し禁固10年の有罪判決が下されており、アメリカに対して身柄引き渡しを要求していた。その後アメリカ合衆国国務長官 ヒラリー・クリントン が引き渡し命令に署名し、2010年 4月26日 にノリエガはフランスへ移送され[ 13] 、同年7月7日 にパリ の裁判所 にて禁固7年の有罪判決が下されている[ 14] 。
パナマでは、政敵であったウーゴ・スパダフォラ殺害の容疑にてノリエガに禁固20年の判決が出ている。ノリエガはこれに対して、裁判で無実を勝ち取るとしていた。
2011年 12月11日 、ノリエガはフランスからパナマへ送還され現地到着後に収監 された。彼にとって22年振りの母国帰国となった[ 15] [ 16] 。
2012年 2月5日 、ノリエガは高血圧症のためパナマ市内の病院に搬送された[ 15] 。
2014年 7月15日 、ゲーム『コール オブ デューティ ブラックオプス2 』において名前を無断で使用され、「誘拐犯」「殺人者」と描かれたとして、カリフォルニア州 のゲーム会社アクティビジョン・ブリザード に対し損害賠償を求める訴訟を起こした[ 17] が、同年10月28日、ロサンゼルス郡地裁は「80年代から90年代の当人の行いを考慮すれば、ゲームにより名声が傷つけられたという証拠を見つけるのは難しい」として訴えを退けた[ 18] 。
2017年3月7日に脳腫瘍 の手術を受け、直後に出血が見られ重体と報じられた[ 19] [ 20] 。同年5月29日、83歳で死去[ 1] [ 21] 。
その他
日本 の報道ではノリエガ将軍 の通称で呼ばれた。
ノリエガは、1950年代からCIA のために活動していたといわれる。オマル・トリホス 政権ではパナマの諜報機関G2の責任者を務め、CIAがG2の訓練を行なっていた。ブッシュ大統領がCIA長官を務めていた1976年当時、ノリエガはCIAから年間11万ドルを受け取り、各地のパナマ大使館から得た情報をCIAに流していた。
一方で、ノリエガはアメリカと敵対するキューバ のカストロ 政権やニカラグア のサンディニスタ 政権など中米 ・カリブ海 の左派 政権 とも関係を持ち、多重に取引をしていた[ 22] 。
脚註
^ a b c d e 平山亜理 (2017年5月31日). “ノリエガ元将軍死去 1989年米パナマ侵攻で失脚”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 9
^ “Panama ex-strongman Manuel Noriega dies” . BBC . (May 30, 2017). http://www.bbc.com/news/world-latin-america-40090143
^ “Manuel Noriega ”. Encyclopedia Britannica . May 30, 2017 閲覧。
^ Tran, Mark. “Manuel Noriega – from US friend to foe” . The Guardian . https://www.theguardian.com/world/2010/apr/27/manuel-noriega-us-friend-foe May 30, 2017 閲覧。
^ (PDF) Drugs, Law Enforcement and Foreign Policy . United States Government Printing Office . (December 1988). p. 3. http://www.gwu.edu/~nsarchiv/NSAEBB/NSAEBB113/north06.pdf .
^ Hersh, Seymour (June 12, 1986). “Panama Strongman Said to Trade in Drugs, Arms, and Illegal Money” . New York Times . https://www.nytimes.com/1986/06/12/world/panama-strongman-said-to-trade-in-drugs-arms-and-illicit-money.html?pagewanted=all&mcubz=0 June 6, 2017 閲覧。
^ Tisdall, Simon (April 28, 2010). “Why Manuel Noriega became America's most wanted” . The Guardian . https://www.theguardian.com/commentisfree/cifamerica/2010/apr/28/noriega-panama-france-america September 30, 2017 閲覧。
^ Koster, R.M.; Sánchez, Guillermo (1990). In the Time of the Tyrants: Panama, 1968–1990 . New York: Norton. ISBN 978-0-393-02696-2
^ Archibold, Randal C. (May 30, 2017). “Manuel Noriega, Dictator Ousted by U.S. in Panama, Dies at 83” . The New York Times . https://www.nytimes.com/2017/05/30/world/americas/manuel-antonio-noriega-dead-panama.html May 30, 2017 閲覧。
^ Albert, Steven (1993). The Case against the General: Manuel Noriega and the Politics of American Justice . New York: C. Scribner's Sons. ISBN 978-0-684-19375-5
^ パナマのノリエガ元将軍、刑期終了後は仏へ…米連邦地裁 読売新聞 2007年8月29日[リンク切れ ]
^ “パナマのノリエガ元将軍、米から仏へ身柄引き渡し” . CNN . (2010年4月27日). オリジナル の2010年4月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100429013951/https://www.cnn.co.jp/world/AIC201004270001.html 2023年1月11日 閲覧。
^ “パナマ・ノリエガ元将軍に禁固7年判決…仏裁判所” . 読売新聞 . (2010年7月7日). オリジナル の2010年7月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100709222829/https://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100707-OYT1T00995.htm 2010年7月7日 閲覧。
^ a b “服役中のノリエガ元将軍、病院に搬送 パナマ” . AFP . (2012年2月6日). https://www.afpbb.com/articles/-/2855813?pid=8417783 2023年1月11日 閲覧。
^ ノリエガ元将軍22年ぶりパナマ帰国、即収監 [リンク切れ ]
^ ノリエガ元将軍、ゲーム会社を提訴 「殺人者」に不満 朝日新聞 2014年7月17日
^ パナマのノリエガ元将軍、ゲーム会社訴えた裁判で敗訴 ロイター 2014年10月30日
^ “ノリエガ元将軍、重体か=手術後に脳内出血-パナマ” . 時事ドットコム (時事通信 ). (2017年3月8日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2017030800325 2017年5月30日 閲覧。 [リンク切れ ]
^ “ノリエガ氏が昏睡状態 パナマ元最高実力者” . 産経フォト . 共同通信. (2017年3月8日). オリジナル の2023年1月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230111121949/https://www.sankei.com/photo/daily/news/170308/dly1703080010-n1.html 2023年1月11日 閲覧。
^ “Manuel Noriega, Panama ex-strongman, dies at 83” . BBC News (BBC ). (2017年5月30日). http://www.bbc.com/news/world-latin-america-40090143 2017年5月30日 閲覧。
^ 『スパイの世界史』海野弘(文春文庫)※ただし『独裁者追放 ブッシュVSノリエガ』フレデリック・ケンプ/西脇理一 訳(徳間書店)からの引用
関連項目
外部リンク