この項目では、ビートルズ のアルバムについて説明しています。
『マジカル・ミステリー・ツアー 』(Magical Mystery Tour )は、イギリス のロックバンド 、ビートルズ が1967年に発売した2枚組EP及びLP(スタジオ・アルバム )で、同年に放送されたテレビ映画『マジカル・ミステリー・ツアー 』のサウンドトラック 盤である。アメリカでは1967年11月27日にLPとして、イギリスでは1967年12月8日に2枚組EPとして発売された。
プロジェクトの来歴
『マジカル・ミステリー・ツアー 』は、1967年8月27日にマネージャーのブライアン・エプスタイン 死去後、初めて自分たちで取り組んだプロジェクトであった。ポール・マッカートニー はビートルズがアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 』を制作した後、ビートルズと自分たちの音楽に基づいた映画を制作することを考えた。『マジカル・ミステリー・ツアー』のコンセプトは様々な「普通の」人々(ジョン・レノン の叔父、チャーリーを含む)が観光バスに乗り込んで旅行し、予測できない「マジカル」な冒険をするというものであった。そうした制作コンセプトのため脚本とプロの映画監督無しという状況で撮影は行われたが、エプスタインの判断が無い結果として無秩序な映画制作となった。『マジカル・ミステリー・ツアー』の撮影において彼らが望んでいたような「マジカル」な冒険はまったく起こらず、撮影中に非常に多くの自動車が手書きで彩られたバスに追尾し、バス内の乗客が何を行おうとしているかを見たがり、交通渋滞を起こすまでに至った。見せ物はジョン・レノンが怒りながらバスのそばを立ち去ったことで終了した。
映画の評判は芳しいものではなく、イギリスでは最初、BBC One において1967年のクリスマス休日をまたいでテレビで2回放送されたが、発表したことへの非難が集まった。
アメリカではABC で放送するという予定がキャンセルされ、『マジカル・ミステリー・ツアー 』は公には1976年まで見ることが出来なかった。見ることが出来た場合でもそれはミッドナイト・ムービーや大学での興行などであり、どちらも一般的にはアンダーグラウンド扱いであった。
映画のサウンドトラック
サウンドトラック の6曲は英国オリジナルでは2枚組EPという特殊なフォームで、1967年12月8日にリリースされた。さらに美術家のボブ・ギブソン (英語版 ) によるイラストが掲載された24ページのブックレットが封入された[ 13] 。
しかし、アメリカではEP盤方式が既に1950年代で廃れていたため、米キャピトル・レコード はA面にサウンドトラック6曲を任意に配列し、更にB面にシングル盤既発売曲の5曲を任意に配列した11曲入りのLP盤として1967年11月27日にリリースした[ 14] 。この米キャピトル編集盤は扱いの簡便さからイギリスでも輸入盤として人気を集めた。イギリス・EMIレコードによるLP盤としては、1976年11月27日にリリースされた。
その後1987年の初CD化において、この米キャピトル編集盤はイギリス盤公式オリジナル・アルバム と同等に扱われた。更に、2009年9月9日にリリースされたデジタル・リマスター盤においては、[ 15] アメリカでの発売日に基づき、9作目のオリジナル・アルバムの位置に順番付けられている。
映画とは対照的にサウンドトラックは非常に好意的に受け入れられた。プロデューサーのジョージ・マーティン のクレジットには "BIG" という称号が付いた。
ヒット・チャートではイギリスにおいては「ミュージック・ウィーク」誌では、EP盤(しかも2枚組)としては異例のシングルチャート に登場し、最高位第2位を獲得している[ 16] 。ちなみにこの時、第1位を獲得したのは『ハロー・グッドバイ 』であった。なお、米キャピトル編集盤は前述の通り輸入盤として人気を博し、全英アルバムチャート で最高31位を獲得した[ 17] 。
アメリカではBillboard 200 で8週間連続第1位に輝いた[ 18] 。1968年度年間ランキングでは第4位を記録している。『キャッシュボックス』誌でも、8週連続第1位を獲得し、1968年度年間ランキング第9位を記録し、アメリカだけで600万枚以上のセールスを記録している。また、1968年度のグラミー賞 ではベストアルバムとしてノミネートされた[ 19] 。
なお日本では1968年にEP盤(英国オリジナル盤と同じ6曲構成)[ 20] とLP盤(米キャピトル編集盤と同じ11曲構成)[ 21] の両方が発売された。
日本盤EPは英国オリジナル盤と同様33回転のEPサイズ2枚組で、ジャケットは見開きのゲートフォールド仕様。32ページのブックレットが封入され、ボブ・ギブソンのイラストに付けられたキャプションの日本語訳も掲載されていた。
日本盤LPのジャケットは通常の厚手の紙ではなく、欧州盤同様薄手の紙で作られていた。
再発売の形式は、扱いやすいLP盤(米キャピトル編集盤)が圧倒的に多い。
ミキシング
当時EP盤はモノラルが原則であったが、英オリジナル2枚組EPはステレオとモノラルの双方が発売された。ビートルズのオリジナルEPの中で唯一ステレオでリリースされたEPである。
米キャピトル編集ステレオ盤の「ペニー・レイン 」、「ベイビー・ユーアー・ア・リッチマン 」、「愛こそはすべて 」の3曲はステレオ・ミックスが未制作だったことから、発売予定に間に合わせるためにモノラル・ヴァージョンを疑似ステレオ化したヴァージョンが収録された。また「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー 」は後に英国盤『ザ・ビートルズ1967年〜1970年 』で発表されるものとは別のステレオ・ミックスが使われた。「ペニー・レイン」、「ベイビー・ユーアー・ア・リッチマン」、「愛こそはすべて」の3曲を含む全曲リアル・ステレオのアルバム『マジカル・ミステリー・ツアー』は、1971年に西ドイツ でリリースされた。同盤のA面曲は「アイ・アム・ザ・ウォルラス」を除き、英オリジナルEP用のミキシングが使われていた。
米キャピトルでのビートルズのモノラル・アルバムは本作が最後のリリースとなり、次作『ザ・ビートルズ 』以降はステレオのみの発売となった。また、前述の通り米キャピトル編集盤は取り扱いの利便性からイギリスでも人気を呼んだため、1976年には英パーロフォン盤からもリリースされるようになったが、西ドイツ盤とは異なり米キャピトル盤と同内容であった[ 注釈 1] [ 注釈 2] 。
CD化と順番位置の変更
英EMIから1987年にコンピレーション・アルバムである『オールディーズ 』を除く、ビートルズの全オリジナル・アルバムがCD として再発売された際に、米キャピトル編集盤であるにもかかわらず『マジカル・ミステリー・ツアー』のみ例外的にCD化された。その後2009年9月9日のデジタルリマスター盤の発売時にはアルバムの順番位置が変更される。イギリス盤公式オリジナル・アルバム ではなくアメリカ盤アルバムであるこの「マジカル・ミステリー・ツアー」の順番位置がその発売日に基づき、8作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 』(1967年6月)と9作目の『ザ・ビートルズ 』(1968年11月)の間に設定され、第9番目のアルバムとして位置づけられた。このため9番目以降のイギリス盤公式オリジナル・アルバムは順番位置付けが各1番ずつ繰り下げになっている。
EP『マジカル・ミステリー・ツアー』は、1996年に発売されたボックス・セット『コンパクト・ディスク・EP・ボックス・セット』のCD化でモノラル 盤・ステレオ 盤共に収録された。
なお、CD化されたEPおよびアルバムは、1967年のオリジナルEPおよび1971年に西ドイツでリリースされたアルバムのものとほぼ同じである。
収録曲
EP盤
アナログA面 # タイトル 作詞 作曲・編曲 リード・ボーカル 時間 1. 「マジカル・ミステリー・ツアー 」(Magical Mystery Tour) 2:48 2. 「ユア・マザー・シュッド・ノウ 」(Your Mother Should Know) ポール・マッカートニー 2:33 合計時間:
5:21
アナログB面 # タイトル 作詞 作曲・編曲 リード・ボーカル 時間 1. 「アイ・アム・ザ・ウォルラス 」(I Am The Walrus) ジョン・レノン 4:35 合計時間:
4:35
アナログD面 # タイトル 作詞・作曲 リード・ボーカル 時間 1. 「ブルー・ジェイ・ウェイ 」(Blue Jay Way) ジョージ・ハリスン ジョージ・ハリスン 3:50 合計時間:
3:50
米国盤
アナログA面 # タイトル 作詞・作曲 リード・ボーカル 時間 1. 「マジカル・ミステリー・ツアー 」(Magical Mystery Tour) 2:48 2. 「フール・オン・ザ・ヒル 」(The Fool On The Hill) ポール・マッカートニー 2:59 3. 「フライング 」(Flying) レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキー インストゥルメンタル 2:16 4. 「ブルー・ジェイ・ウェイ 」(Blue Jay Way) ジョージ・ハリスン ジョージ・ハリスン 3:54 5. 「ユア・マザー・シュッド・ノウ 」(Your Mother Should Know) ポール・マッカートニー 2:33 6. 「アイ・アム・ザ・ウォルラス 」(I Am The Walrus) ジョン・レノン 4:35 合計時間:
19:05
クレジット
チャート成績
オリジナル盤
2009年リマスター盤
認定
英国レコード産業協会 による認定は、1994年以降の売上によるもの[ 59] 。
各国での発売形態
国
日付
レーベル
発売形態
カタログ番号
アメリカ
1967年11月27日
Capitol Records
mono LP
MAL 2835
stereo LP
SMAL 2835
イギリス
1967年12月8日
Parlophone
mono double EP
MMT 1-2
stereo double EP
SMMT 1-2
日本
1968年3月10日
東芝音楽工業(現:EMIミュージック・ジャパン )/Odeon=>Apple
double EP
OP 4335-6
1968年12月5日
LP
OP 9728(東芝特有の赤盤) 1969年にAPPLE盤のAP 9728に変わる。
イギリス
1976年11月19日
Apple Records , Parlophone
LP
PCTC 255
Worldwide reissue
1987年8月8日
Apple, Parlophone, EMI
CD
CDP 7 48062 2
日本
1987年8月22日
東芝EMI
CD
CP32 5334
1998年3月11日
TOCP-51124
2004年1月21日
Remastered LP
TOJP 60144
Worldwide Reissue
2009年9月9日
Apple, EMI
Remastered CD
3824652
日本
EMIミュージックジャパン
Remastered CD
TOCP-71009
2014年12月17日
ユニバーサルミュージック
SHM-CD (紙ジャケット仕様)
UICY-76974
脚注
注釈
^ 「ペニー・レイン」、「ベイビー・ユーアー・ア・リッチマン」、「愛こそはすべて」の3曲がリアル・ステレオではなく擬似ステレオのままであった。
^ オリジナル・マスター・テープを所有するパーロフォンが擬似ステレオをリリースすることは非常に珍しい。ステレオ・ヴァージョンが制作される前にオリジナル・マスター・テープを処分した「ラヴ・ミー・ドゥ 」、「P.S.アイ・ラヴ・ユー 」、「シー・ラヴズ・ユー 」と、特殊事情のあった「アイ・アム・ザ・ウォルラス」の後半部分と「オンリー・ア・ノーザン・ソング 」の5曲のみ。なお、ステレオ・ヴァージョンが制作される前にオリジナル・マスター・テープが処分された「アイル・ゲット・ユー 」の擬似ステレオ・ヴァージョンは英国ではリリースされていない。
出典
^ Esposito, Lucas (2013年8月26日). “John Van Hamersveld’s work on display at the CSUN Art Gallery” . Sundial . http://sundial.csun.edu/2013/08/john-van-hamersvelds-work-on-display-at-the-csun-art-gallery/ 2018年11月17日 閲覧。
^ Woodward-Massey, Tom (2015年3月16日). “Music That Changed My Life ”. Platform . 2015年3月20日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年11月17日 閲覧。
^ Gallucci, Michael (2013年1月). “45 Years Ago: The Beatles' 'Magical Mystery Tour' Tops the Charts ”. Ultimate Classic Rock . 2018年11月17日 閲覧。
^ Unterberger, Richie. Magical Mystery Tour - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック . 2020年7月9日 閲覧。
^ Esposito, Lucas (2013年8月26日). “John Van Hamersveld’s work on display at the CSUN Art Gallery” . Sundial . http://sundial.csun.edu/2013/08/john-van-hamersvelds-work-on-display-at-the-csun-art-gallery/ 2018年11月17日 閲覧。
^ Woodward-Massey, Tom (2015年3月16日). “Music That Changed My Life ”. Platform . 2015年3月20日時点のオリジナル よりアーカイブ。2018年11月17日 閲覧。
^ Gallucci, Michael (2013年1月). “45 Years Ago: The Beatles' 'Magical Mystery Tour' Tops the Charts ”. Ultimate Classic Rock . 2018年11月17日 閲覧。
^ Eder, Bruce. Magical Mystery Tour [EP] - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック . 2021年10月3日 閲覧。
^ Neaverson, Bob (1997). The Beatles Movies . London: Cassell. p. 53. ISBN 978-0-304337965
^ Lewisohn, Mark (2005) [1988]. The Complete Beatles Recording Sessions: The Official Story of the Abbey Road Years 1962–1970 . London: Bounty Books. ISBN 978-0-7537-2545-0
^ EMIレコードにおけるイギリス国内発売日
^ a b “Official Singles Chart Top 50 ”. Official Charts Company (1968年1月10日). 2020年7月9日 閲覧。
^ a b “Official Albums Chart Top 40 (14 January 1968 - 20 January 1968) ”. Official Charts Company (1968年1月14日). 2020年7月9日 閲覧。
^ Castleman, Harry; Podrazik, Walter J. (1976). All Together Now: The First Complete Beatles Discography 1961–1975 . New York, NY: Ballantine Books. p. 359. ISBN 0-345-25680-8 . https://archive.org/details/alltogethernowfi0000cast
^ “The Beatles' Grammy and Academy and Emmy Award Nominations ”. abbeyrd.best.vwh.net. 2008年5月17日時点のオリジナル よりアーカイブ。2007年11月20日 閲覧。
^ “The Beatles - Magical Mystery Tour ”. discogs.com . 2024年4月25日 閲覧。
^ “The Beatles - Magical Mystery Tour ”. discogs.com . 2024年4月25日 閲覧。
^ “Magical Mystery Tour [CD EXTRA][CD] - ザ・ビートルズ ”. ユニバーサルミュージック . 2020年6月12日 閲覧。
^ a b “Discussions Magazine Music Blog: An EXCLUSIVE interview with THE MOODY BLUES' Ray Thomas! ”. Discussionsmagazine.com (2015年1月15日). 2019年10月2日 閲覧。
^ “Go-Set National Top 40 ”. poparchives.com.au (1968年5月1日). 2021年10月3日 閲覧。
^ “Search: 'Magical Mystery Tour' ”. irishcharts.ie. 2017年12月15日時点のオリジナル よりアーカイブ。2017年6月28日 閲覧。
^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – Magical Mystery Tour" (in Dutch). Single Top 100 . 2021年10月3日 閲覧。
^ “Search NZ Listener > 'The Beatles' ”. Flavour of New Zealand/Steve Kohler. 2019年3月30日時点のオリジナル よりアーカイブ。2021年10月3日 閲覧。
^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . VG-lista . 2021年10月3日 閲覧。
^ “Swedish Charts 1966–1969/Kvällstoppen – Listresultaten vecka för vecka > Januari 1968 ” (スウェーデン語). hitsallertijden.nl. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Swisscharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Swiss Singles Chart . 2021年10月3日 閲覧。
^ “Langspielplatten Hit-Parade (15 April 1968) ”. musikmarkt.de. 2017年2月2日時点のオリジナル よりアーカイブ。2021年10月3日 閲覧。
^ a b "Charts.org.nz – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Official Albums Chart Top 100" . Official Charts Company . 2021年10月3日 閲覧。
^ “Billboard 200 Chart ”. Billboard (1968年1月6日). 2020年7月9日 閲覧。
^ “Cash Box Top 100 Albums (January 20, 1968)”. Cash Box : 59. (20 January 1968).
^ "Austriancharts.at – The Beatles – Magical Mystery Tour" (in German). Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Ultratop.be – The Beatles – Magical Mystery Tour" (in Dutch). Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Ultratop.be – The Beatles – Magical Mystery Tour" (in French). Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ “finnishcharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour ” (フィンランド語). Hung Median. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Lescharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Offiziellecharts.de – The Beatles – Magical Mystery Tour" (in German). GfK Entertainment Charts . 2021年10月3日 閲覧。
^ "Italiancharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ “ザ・ビートルズ“リマスター”全16作トップ100入り「売上金額は23.1億円」” . ORICON NEWS (オリコン ). (2009年9月15日). https://www.oricon.co.jp/news/69149/full/ 2020年7月9日 閲覧。
^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – Magical Mystery Tour" (in Dutch). Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Portuguesecharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Spanishcharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Swedishcharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Swisscharts.com – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Hung Medien. 2021年10月3日 閲覧。
^ "Official Albums Chart Top 100" . Official Charts Company . 2021年10月3日 閲覧。
^ “Discos de oro y platino ” (スペイン語). Cámara Argentina de Productores de Fonogramas y Videogramas . 2011年7月6日時点のオリジナル よりアーカイブ。2021年10月2日 閲覧。
^ "ARIA Charts – Accreditations – 2009 Albums" (PDF) . Australian Recording Industry Association . 2021年10月3日閲覧 。
^ "Canadian album certifications – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Music Canada . 2021年10月3日閲覧 。
^ "Gold-/Platin-Datenbank (The Beatles; 'Magical Mystery Tour')" (German). Bundesverband Musikindustrie . 2021年10月3日閲覧 。
^ "British album certifications – The Beatles – Magical Mystery Tour" . British Phonographic Industry . 2021年10月3日閲覧 。 Select albums in the Format field. Select Platinum in the Certification field. Type Magical Mystery Tour in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
^ "American album certifications – The Beatles – Magical Mystery Tour" . Recording Industry Association of America . 2021年10月3日閲覧 。
^ “Beatles albums finally go platinum” . British Phonographic Industry (BBC News ). (2013年9月2日). https://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-23927271 2021年10月2日 閲覧。
参考文献
外部リンク
太字はビートルズのカタログを構成する正式な作品 スタジオ・アルバム アメリカ盤 日本盤 コンピレーション ライブ・アルバム リミックス・アルバム ボックス・セット
カテゴリ