ポリエン系抗真菌薬ポリエン系抗真菌薬(ポリエンけいこうしんきんやく、英: polyene antimycotic)は、真菌をターゲットとした抗菌性ポリエン化合物である[1]。ポリエン系抗生物質(ポリエンけいこうせいぶっしつ、英: polyene antibiotic)とも呼ばれる。これらのポリエン系抗真菌薬は通常、ストレプトマイセス属 (Streptomyces) のいくつかの種より得られる。これらのポリエンは真菌細胞壁中のエルゴステロールに結合し、細胞壁の漏出を促進することによって真菌を細胞死に導く。アムホテリシンB、ナイスタチンおよびナタマイシン等が、ポリエン系抗真菌薬の例である。 これらの化学構造は、環の一方に複数の共役炭素-炭素二重結合(ポリエン)を、もう一方に複数のヒドロキシ基を含む大員環(環状エステル〔ラクトン〕)である。また、しばしばd-マイコサミン基(アミノグルコシドの一種)を有している[2]。一連の共役二重結合は通常紫外-可視領域の電磁波を強く吸収するため、ポリエン系抗真菌薬はしばしば黄色を呈している。 その他のポリエンの例出典
|