ボリス・ミハイロフ (アイスホッケー)
ボリス・ペトロヴィチ・ミハイロフ(ロシア語: Борис Петрович Михайлов 1944年10月6日 - )は、ソビエト連邦モスクワ出身の元アイスホッケー選手。ポジションは右ウィング。 1962年から1965年までHCクリスタル・サラトフで、1965年から1967年まではロコモティフ・モスクワで、1967年から1981年まではHC CSKAモスクワでプレイした[1]。1972年の札幌オリンピック、1976年のインスブルックオリンピックの金メダリスト。1980年のレイクプラシッド五輪銀メダリスト。引退後アイスホッケーロシア代表及びアイスホッケースイス代表のコーチを務めた。 経歴1970年代、ソ連代表の第1ラインの右ウィングとして左ウィングのワレリー・ハルラモフ、センターのウラジーミル・ペトロフと共にプレイした。ソビエトリーグで通算572試合に出場、428得点、224アシスト、合計652ポイントを挙げた[2]。ミハイロフの国内リーグ通算428得点は36年間誰も破ることができなかったが、2016年9月13日にセルゲイ・モジャーキンによってついに破られた[3]。 アイスホッケーソビエト連邦代表としては14年間プレイし、そのほとんどをキャプテンとして過ごした[2]。207得点を挙げており、これはアレクサンドル・マリツェフの213得点に次いで歴代2位の記録である[4]。1972年の札幌オリンピック、1976年のインスブルックオリンピックで金メダル、1969年から1979年まで出場したアイスホッケー世界選手権では11回中8度(1969年、1970年、1971年、1973年、1974年、1975年、1978年、1979年)の優勝[1]、ソビエト連邦国内リーグ(ソビエト・チャンピオンシップリーグ)で9度優勝を果たした。 引退試合には14000人の観衆が押しかけてチームメートが彼を肩車してコートを回る間、スタンディングオベーションが続いた。 2000年に国際アイスホッケー連盟の殿堂入りを果たした[1]。また、レーニン勲章をもらっている[2]。 詳細情報表彰
記録
脚注関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia