ベイビー・フェイス・ウィレット
ベイビー・フェイス・ウィレット(Baby Face Willette、1933年9月11日 - 1971年4月1日)は、アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン。ハモンドオルガンを演奏してビバップ、ハード・バップやソウル・ジャズの分野で活動した。ジミー・スミスの活動に触発されているが、演奏様式はゴスペルやソウル・ジャズに色濃く影響されている。出身地が、アーカンソー州のリトルロックなのか、それともルイジアナ州のニューオーリンズなのかは未だに定かでない[1]。ブルーノート・レコード[2]に録音を残している。ジミー・スミスやブラザー・ジャック・マクダフ、ジミー・マクグリフとともに、ソウル・ジャズ、オルガン・ジャズの代表格とされている。 略歴父親は聖職者で、宣教師の母親は教会でピアノを弾いていた。したがってウィレットの音楽のルーツはゴスペルだった。 ピアノを独学すると、さまざまなゴスペル・グループのためにピアノで伴奏を付けるようになり、早くからアメリカ国内だけでなく、カナダやキューバで演奏旅行を行なった[3]。シカゴにおいて、ゴスペルやリズム・アンド・ブルースから、ジャズ・バンドでの演奏に転身することを決意する。キング・コラックスやジョー・ヒューストン、ジョニー・オーティス、ビッグ・ジェイ・マクニーリーのそれぞれの楽団でピアニストを経験した後、オルガニストに転向する。1960年にニューヨーク入りしてルー・ドナルドソンとグラント・グリーンに出逢い、ブルーノート・レコードの数回のセッションで2人と共演した。その結果、ブルーノート・レコードと契約することになり、デビュー・アルバムの『フェイス・トゥ・フェイス』を録音した[3]。1963年には自身のトリオを結成して、アーゴ・レーベルに2枚のアルバムを遺している[1]。 ニューヨークとカリフォルニアで倹しい生活を送った後、家族の待つシカゴに戻らざるを得なくなり、1971年に同地で夭折した。 私生活
ディスコグラフィリーダー・アルバム
参加アルバム
関連項目出典/脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia