ブローダーバンドブローダーバンド (Brøderbund) は、1980年2月にアメリカ合衆国で設立されたコンピューターゲームおよび教育ソフト、実用ソフトのメーカーである。「Broderbund」との表記もある。 概要設立者であるダグ・カールストンはもともとは弁護士であり、ブローダーバンド設立前は趣味としてTRS-80でプログラムを組み、大手のソフトハウスに投稿していた。 1980年、ソフト開発に専念すべく弁護士を廃業し、弟のゲーリー、妹のキャシーと共同でブローダーバンドを設立。社名の「Broderbund」というのは、英語でいう「Brotherhood」(兄弟の縁・愛情)を意味するスウェーデン語で[要出典]、3人兄妹で創業したことから命名したものである。同社製ゲームソフトのタイトル画面でもよく表示され1998年まで使用された「トリプル・クラウン(3つの王冠)」のコーポレートマークもここに由来する。会社設立後、Apple II用ソフトウェアの開発・販売を開始。当初は社長であるダグ自らプログラムを組み、セールスして回っていた。 基本的に同社のゲームソフトは、優秀な投稿作品を送ってきたユーザーと個人契約を交わし、共同で作品をブラッシュアップして製品化する形態が多く、そういった作品はタイトル画面に制作者の名前が明記されていた。 日本国内においても、1980年代前半にロードランナー、チョップリフター、バンゲリングベイ、スペランカー、カラテカをはじめとする同社の作品が次々に日本国産のパーソナルコンピュータや家庭用ゲーム機へ移植され、知名度を上げていく。1986年(昭和61年)には、日本法人の株式会社ブロダーバンドジャパン[1][2][3]を設立するに至った。 1998年に、同じく教育ソフトメーカーのThe Learning Companyに売却されたが、2024年現在も実用ソフトのブランドとしてブローダーバンドの名前は存続し公式ウェブサイトもある。 発売された主なゲーム日本国産機への移植・販売についてはブローダーバンドは直接関わらず、日本国内の各ソフトハウス、もしくはブロダーバンドジャパンが行っていた。なお、日本国産のゲーム機へ移植された作品については太字で表記する。
発売された主なホームアプリケーション代表的なホームアプリケーションには以下のものがある。
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia