ビー・ウィッチド
ビー・ウィッチド(英: B*Witched)は、1997年に結成されたアイルランド出身の女性アイドルグループ。「セ・ラ・ヴィ」(C'est La Vie)など4曲が、全英シングルチャートで1位になっている。 グループは2002年に一度解散するが、2012年10月にイギリスのリアリティ番組、"The Big Reunion"の企画により再結成した[1]。 メンバー
来歴ビー・ウィッチドは、エディル・リンチとキーヴィ・リンチの双子の姉妹、およびリンゼイ・アーモー、シネイド・オキャロルで結成され、意図的におてんば娘のイメージをつけられた。また、元々のグループ名は「Desire」だった。 エディルとキーヴィの兄であるシェーン・リンチの紹介で、元ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックのチーフマネージャーのキム・グラバーをマネージャーにすると、1997年にキム自身が経営するGlowworm Records(エピック・レコードの子会社)と契約した。 1998年5月25日に最初のシングル「セ・ラ・ヴィ」(C'est La Vie)をリリースすると、全英シングルチャートで1位となった[2]。続いて発売された「ローラーコースター」(Rollercoaster)、「トゥ・ユー・アイ・ビロング」(To You I Belong)、「ブレイム・イット・オン・ザ・ウェザーマン」(Blame It on the Weatherman) についてもすべて全英シングルチャートで1位のヒットとなり[3][4][5]、上記4曲を収録したデビュー・アルバムの「B*Witched」については、1998年10月に全英アルバムチャートで3位を記録した[6]。 翌年にはアメリカへ進出。ブリトニー・スピアーズとともにイン・シンクのオープニングアクトを務め、シングル「セ・ラ・ヴィ」はビルボード・シングルチャートで9位のヒットを記録。また、アルバム「B*Witched」についてはプラチナアルバム[7]となった。 しかし、セカンド・アルバム「Awake and Breathe」からの先行シングル「ジェシー・ホールド・オン」(Jesse Hold On) が全英シングルチャートで4位に終わり[8]連続1位は4曲でストップすると、続いて発売された「I Shall Be There」、「Jump Down」については人気の低下を証明づけることとなってしまった(それぞれ全英シングルチャートで13位[9]、16位[10])。 その後は、しばらくサード・アルバムの制作作業に入った。その間の活動はミニアルバム「Across America 2000」をアメリカのみでリリースしたことと、2001年6月4日にアメリカの昼ドラ「総合病院」にグループが出演した。 2002年中旬にサード・アルバムからの先行シングル「Where Will You Go」をリリースして復帰する予定だったが、その前にレコード会社より契約解除されてしまった。新たにTelstar Recordsと契約したが、その直後の9月にシネイド・オキャロルがグループから正式に脱退したことで、解散した。 解散後エディルとキーヴィビー・ウィッチドが2002年に解散した後も、エディルとキーヴィは音楽業界で働き続けた。エディルはプロダクションチームであるXenomaniaにソングライターとして参加し、2003年にはガールズ・アラウドの「Some Kind of Miracle」やシュガーベイブスの「Situations Heavey」を制作した。エディルは2006年8月に結婚し、2007年7月に娘を、2010年3月に第二子を出産した。 キーヴィはアレックス・トムズとZiiiing!という音楽制作会社を結成した。2005年12月には白雪姫のパントマイムをノッティンガム劇場で主演した。 2006年にエディルとキーヴィはMs. Lynchという名前で音楽活動を共にすることを決めた。そして、彼女たちは「Tip It」「Diet Coke」「What's Up」「Poppin In」「Halo」といった曲を制作し、イギリス・アイルランドの大学やナイトクラブをツアーで回っている[11]。 リンゼイリンゼイ・アーモーは2003年に公式ウェブサイトを立ち上げ、ソロ活動を始めた。2006年9月には911のリー・ブレナンと結婚したが、2011年に離婚。2007年5月にクレイトンというバンドに、ヴォーカルとして加わった。 シネイドシネイド・オキャロルは2004年までガールグループMinxを運営し、音楽ワークショップであるスター・アカデミーを始めた。2007年11月にはアイルランドの連続ホームドラマ『Fair City』でホテルの受付係として出演した。2006年6月に結婚し、2008年9月に娘を出産した[12]。
ディスコグラフィーアルバム
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia