ビエラリンクビエラリンク(VIERA Link)とはパナソニックが採用している、AV機器同士をHDMIで接続し、一つの操作系(リモコン等)で全ての機器を制御可能とする機能の名称である。 概要ビエラリンクは、HDMIの標準規格に織り込まれているコンシューマー・エレクトロニクス・コントロール(CEC)をベースに、パナソニックが独自の拡張を行ったものであり、完全な機能を利用するには、ビエラリンク対応製品である必要がある。なお、CECコマンド自体はパナソニック独自の技術ではなく、共通部分については他社の対応機器との互換性も保たれている。対応機器をHDMIケーブル一本で接続するだけで映像と音声の出力以外に、対応機器のリモコン一台で他の接続機器の操作が出来る。また操作に応じて各機器を自動的に適正なモードに切り替える統合制御が可能であり、例えばDVD・BDを見る場合、従来ならテレビとDVDレコーダー・BDレコーダーの電源を入れてテレビの入力を切り換える一連の作業が必要とされたのに対し、ビエラリンクではDVD/BDレコーダーの電源を入れるだけでテレビ電源が同時に入り、入力切替も同時に行われる。2006年(平成18年)3月8日に発表され、同年4月より製品化が始まった。同じ年に少し遅れて登場したシャープのAQUOSファミリンクと共に、両社の売上アップに貢献している。[要出典]。 なおモニター出力或いはアナログ音声出力(ビデオ入力2との切替式)端子搭載ビエラの場合、HDMI端子に入力された音声信号もアナログ変換した上で出力する(D端子に入力された信号も音声のみ出力)。ただしサラウンド信号とS2/S1・D端子・HDMIの各映像信号は(モニター出力端子より)出力されない(映像信号はアナログに変換したデジタル放送とビデオ入力端子に入力されたコンポジット信号のみをモニター端子より出力。S2モニター出力端子搭載ビエラはデジタル放送とS1入力端子からの信号をアナログ変換して出力)。 対応機器
バージョンの違いビエラリンクには「世代」があり同じバージョン同士のVIERAとDIGA、及び周辺機器をHDMI接続したときのみ基本機能以外にも以下の機能が使用可能である。基本的に年に1度バージョン変更が行われており、アップデート等で機能追加は行われない。
対応VIERA品番一覧(2013年4月現在)
対応ポータブルビエラ(BDプレーヤー付)品番一覧(2013年3月現在)
対応BDプレーヤー(チューナー無し)品番一覧(2013年3月現在)
対応DIGA品番一覧(2013年4月現在)
対応AVアンプ・ラックシアター・シアターバー・サウンドボード・ホームシアターセット品番一覧(2013年4月現在)
AVアンプ
ホームシアターセット
ラックシアター
サウンドボード
シアターバー
・4月下旬発売予定。Bluetoothに対応しており、スマートフォンやタブレット端末の音声もワイヤレス再生可能。
対応スカパー!プレミアムサービスチューナー品番一覧(2012年3月現在)
・全機種3D映像出力対応(3DビエラとHDMI接続した場合のみ)。
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia