パンチとジュディパンチとジュディ(原題は "Punch and Judy")は、イギリスの人形劇とそのキャラクター、およびイギリスを中心とした英語圏の童謡であるマザー・グースの1編である。 人形劇の起源人形劇「パンチとジュディ」の起源は、14世紀のイタリアの伝統的な風刺劇「コメディア・デラルテ」である。「パンチ」は、この劇がイギリスに伝わった際に、劇に登場する道化師、プルチネッラ (Pulcinella) が「Punchinello」と綴られ、それが後に「Punch」 に縮められたものである[1]。 人形劇「パンチとジュディ」のイギリス初演は1662年5月、ロンドンのコヴェント・ガーデンにおいてで、17世紀に活躍したイギリスの官僚サミュエル・ピープスの日記中に記されている[2]。 人形劇の概要人形劇「パンチとジュディ」は、演者により多少ストーリーの変更はあるものの、基本はパンチが赤ん坊を放り投げ、ジュディを棍棒で殴り倒し、その後も犬や医者、警官やワニなどを殴り倒し、死刑執行人を逆に縛り首にし、最後に悪魔を殴り倒すというのが大筋である。 残酷ながらもその荒唐無稽なドタバタ喜劇はイギリス国民の人気を集めており、夏の海岸やキャンプ場など人の多く集まる場所でよく演じられる他、毎年10月最初の日曜日に「パンチとジュディ・フェスティバル」がコヴェント・ガーデンで開かれている。 また、2012年5月12日・13日の2日間にわたって、「パンチとジュディ」350周年のフェスティバルがコヴェント・ガーデンで行なわれた[3]。 童謡の歌詞(英語原詞・日本語訳)[4] Punch and Judy 「パンチとジュディ」 関連作品
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia