パワー・ステーション (バンド)
パワー・ステーション(The Power Station)は、1984年に結成されたイギリスのロックバンド。バンド名は彼らがアルバムのレコーディングで使用したザ・パワー・ステーション・スタジオに由来する。 概要デュラン・デュランのアンディ・テイラーとジョン・テイラーが、デュラン・デュラン結成当初の音楽コンセプト「シック×セックス・ピストルズ×ハードロック」を具現化すべく[1]、シックのトニー・トンプソンに声をかけてバンド、"ビッグ・ブラザー"を結成。当初は曲ごとにボーカリストを変える予定で実際、ビリー・アイドルやミック・ジャガーなどが候補に挙げられたが、アンディが好きだったロバート・パーマーに1曲歌ってもらったところ、思いのほかバンドにフィットしたことから、ボーカルをロバート・パーマーに固定し、バンド名もレコーディングに使用したスタジオの名前から"ザ・パワー・ステーション"とした。ファースト・アルバム収録曲の「Harvest For The World」(アイズレー・ブラザーズのカバー)では、ロバートとアンディのボーカルが交互に聴ける。ソロではアメリカでの成功に恵まれなかったロバートは、パワー・ステーションの成功に引き続いてソロ・アルバムの制作を優先し[2]、ツアー参加は固辞した。やむなく代役として元シルヴァーヘッドのマイケル・デ・バレスを起用してツアーを行い、1985年のライブエイドにも参加した。この日、ジョン・テイラーとアンディ・テイラーはデュラン・デュランでも演奏した。 1995年に再結成した。ジョンは曲作りには参加したが抱えていた個人的な問題のためにレコーディングには参加せず、ベーシストは1枚目のアルバム時にプロデュースを担当したシックのバーナード・エドワーズだった。来日公演は12月に行われたが、バーナード・エドワーズは同年4月のシックの来日公演時に死去しており参加していない。 なお、ロバート・パーマーとトニー・トンプソンは2003年にそれぞれ他界している。 メンバー
ディスコグラフィアルバム
シングル
脚注 |
Portal di Ensiklopedia Dunia