ノート:UNDERTALE
ネタバレ記述についてネタバレを理由にした記事の内容の削除・不要なスペースの挿入が複数回にわたって行われています。 Undertaleというゲームが、その特性上ネタバレにより未プレイ者の楽しみが損なわれることは私も認識していますが、そもそもWikipediaではネタバレであるという理由によって記事の内容を削除したり読みづらくすることは認められていません。このような記述は認められるべきではないと考えます。 そもそもこのストーリーに関する記述が冗長で特筆するべきではないなどの理由で削除したい場合は、こちらで議論を行っていただくようお願いします。 --Camrush woody(会話) 2019年9月4日 (水) 10:25 (UTC) Template:アンダーテイル の廃止提案の告知このたび、本記事に関連するTemplate:アンダーテイルの廃止をTemplate‐ノート:アンダーテイルにて提案させていただきましたことを告知いたします。よろしければ議論にご参加ください。--LABE(会話) 2021年4月24日 (土) 16:59 (UTC) ガスターについてUndertale には、ガスターというキャラクターが存在しますが、この記事には、のっていません。このキャラクターをのせるべきでしょうか?よかったら、返事お願いします。 チンパン人(会話) 2021年8月26日 (木) 10:32 (UTC)
キャラクター記事の改名提案英語名で作成された以下のUndertaleのキャラクター記事について、日本語版の表記に沿ってカタカナ名に変更することを提案します。なおフラウィについては履歴が複数あり即時改名できないため合意後に移動依頼を提出する予定です。--Highcollar(会話) 2022年2月1日 (火) 08:44 (UTC)
UNDERTALEの呼び方についてUNDERTALEの呼び方は「アンダーテール」であり「アンダーテイル」ではないため、記述されている「(アンダーテールまたはアンダーテイル)」という文を「(アンダーテール)」にしてほしいです。お願いします。--あんこんあ(会話) 2022年12月4日 (日) 10:12 (UTC) ウィキペディアに詳しい人へ編集依頼各機種の違いの所を、綺麗に改行して欲しいです。 改行してもみゅうみゅうの所が 枠で囲われたりおかしくなってしまいます。 よろしくお願いします--Squicklin1023(会話) 2023年5月5日 (金) 05:41 (UTC) 改名提案本記事名を大文字の『UNDERTALE』に改名することを提案します。理由は、公式サイトが大文字で表記しており、また同作者のDELTARUNEも大文字で表記しているからです。--User-11sr400(会話) 2024年5月20日 (月) 08:38 (UTC)
改名提案 20240528上記の改名に合わせるため、「Undertale」の文字を含む以下の項目についても改名を提案します。--Highcollar(会話) 2024年5月28日 (火) 09:26 (UTC)
コメント 提案者は2021年4月にTemplate‐ノート:アンダーテイルの議論において《正式タイトルは「Undertale」または「UNDERTALE」であり[1]》と述べていますが、2021年3月のCategory‐ノート:Undertale#改名提案および2022年2月の本ノート#キャラクター記事の改名提案での議論において「_(Undertale)」という小文字のページ名への改名を提案なさってから、直近の#改名提案への対応(本提案を含め)までの間に、本作品を取り巻く状況あるいはご自身の意見にどのような変化があったのか、ご説明ください。 なお本提案のうちテンプレートの改名については従前の通り、閲覧者に対して表示されない識別名にすぎず曖昧でもないものを改名する必要はないと考えます。本件テンプレートを改名して起こることといえば、これが使用されている各ページを編集する手間が発生するだけです。そればかりか、現在のテンプレート名は{{undertale}}とすべて小文字で表記しても機能するという利点が存在します。--LABE (会話) 2024年5月29日 (水) 14:14 (UTC)
返信 (mametofuさん宛) 《揃えたほうが記事に挿入するときにわかりやすいかと》とのことですが、そもそもテンプレートの存在自体を知らなければ記事に挿入することはできません。テンプレートの存在を知ればテンプレート名も当然知ることになります。そしてテンプレート名と記事名が同じだとしても、結局「同じであること」を覚える必要があります。記事を作成する際には記事内で使用するテンプレート名はすべて覚えるか、あるいは都度調べて使うものではありませんか。もっとわかりにくいテンプレート名はいくらでもありますが({{Ambox}}とか{{Efn}}とか)、それらは記事作成の支障になっていますか。 返信 (User-11sr400さん宛) Category:コンピュータゲームシリーズのナビゲーションテンプレートをご覧になった感想が《確かにそういった記事名と一致していない、特殊なテンプレートは存在しますが、それでも大抵のものは記事名と一致していますし、一致していないものも、「〇〇シリーズ」のようにシリーズと呼ばれているものが多いです》であるなら、「特殊な」「大抵の」という言葉がどの程度を表すかという個人の感覚の話になりますが、{{ARMORED CORE}}、{{Ys}}、{{Wizardry}}、{{Grand Theft Auto}}、{{SILENT HILL}}、{{SakuraWars}}、{{SuperRobotWars}}、{{StreetFighter}}、{{Zelda}}、{{Tetris}}……という有名タイトルにおいてもこれだけ存在している例(国産タイトルの日本語名をわざわざ英訳しているものが多い)ははたして本当に「特殊」なのでしょうか。まさか、これらすべてについても改名が必要だとはお考えになりませんよね。 なお余談ですが、数あるWikipediaの中で記事名に「UNDERTALE」を採用しているのは日本語版だけで、英語版をはじめ記事名にラテンアルファベットを使用しているすべての言語版では「Undertale」を採用しているようです。パッケージ(ロゴ)は万国共通だと思うのですが、なぜなのでしょうね。今思い出したのですが、私はかつてCategory:Undertaleについて《記事名の原語・日本語表記についてはしばしば議論になるところですが、『Undertale』に関しては良質な記事として認められており、過去に改名が議論された経緯もないようなので、本件改名に異存はありません[2]》と述べました。これは裏を返せば、記事名が「UNDERTALE」となった現在、この大文字の記事名が良質な記事の選考において考慮された経緯はないということになります。かといって大文字は良くないとか思いませんし、今さら記事の改名に異議を唱えることもしませんが。--LABE (会話) 2024年6月3日 (月) 15:56 (UTC)
コメント - コメント依頼よりテンプレートの改名について。 基本的にTemplate名前空間のページ名はただの識別子です。通常名前空間と違って読者はこのページ名を検索しませんし、呼出し先の記事にもテンプレート名は表面に現れません(対してカテゴリの場合、カテゴリ欄に表示されるので読者の目に触れる機会がある)。読者を意識すべき要素はテンプレート名よりもtitle引数で、本件の場合はがそれですね。極端な事を言えば(他と競合する可能性がなければ){{アンテ}}とかだったとしても問題はないわけです(概念の説明のために例示しただけでこの名称を推すわけではありません)。そういう意味で言えば、{{Undertale}}はそのままでも良いし、{{UNDERTALE}}にしても良いし、{{アンダーテイル}}に戻しても良いし、{{アンダーテール}}にしても良いわけです。変える意味がない・貼り換える手間がないという点で言えば、現状維持が最適解だと思いますが、改名する場合、改名によって生じる跡地はリダイレクトで残す必要があります(既に存在するリダイレクトも含む)。そうすることでその名称でも使えるし、既にその名称で貼られていた過去の版も赤リンク化しません。いわゆるテンプレートの廃止と同じ考え方ですが、名前違いで中身が全く一緒であればダイレクト化で済みます。--ButuCC+Mtp 2024年6月5日 (水) 18:32 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia