ノート:紙兎ロペ
DVD・エピソードリストの整理「#DVD収録分」のエピソードリスト「紙兎ロペ、紙兎ロペ2、紙兎ロペ3、〜笑う朝には福来たるってマジっすか!? シリーズ」を「紙兎ロペ 〜笑う朝には福来たるってマジっすか!?#各話リスト」に吸収合併し、「映画『紙兎ロペ つか、夏休みラスイチってマジっすか!?』」の「ピアス」を「#映画」に移動し、「DVD未収録」とDVD・エピソードリストを「コラボEP」にし、「#DVD収録分」にあるコラボEPをそのコラボEPにもっていきますか? --✘²も摑む℡㈹(会話) 2016年6月25日 (土) 07:20 (UTC)
各話リスト977話の欠落「紙兎ロペ 〜笑う朝には福来たるってマジっすか!?」の「各話リスト」2016年分において、977話が欠落しており「976 10月24日 全カット」の次の行が「978 10月25日 弟子」となっています。これが意図された状態なのかどうか、どなたかお分かりになるでしょうか? --Nrmm(会話) 2016年11月5日 (土) 06:39 (UTC)
出典明記について2016年12月16日 (金) 07:58にAraisyoheiさんが出典明記の要請をしてから3年が経ちますが、相変わらず出典が乏しいまま記事が伸びているようです。この間、平日のTVアニメについては着実に日々のエピソード名が追記されており、私も重宝しているところではありますが、こちらは残念ながら一切出典がないままで来ています。幸い、2019年4月より公式ツイッターにて翌日予定のタイトルが公表されるようになりましたので、これを出典として提示することが可能になったように思います。本来ですと、放送内容は事後に放送内容を元にした出版物等で公表されたものしか出典としては使用できない取り決めですが、本番組については事後でさえも網羅的に出典となるような資料は入手できない(もしあったら教えて下さい)ので、このような事前のツイートでもないよりはマシということで使用を許されるのではないかと思います。そういうことですので、直近2回は私が出典を書き加えましたが、これからメンテしてくださる方はそれを参考にして参考にしたツイート(他に依拠した情報源があるならばそちらでも結構です)も出典として明記して下さるようにお願いします。いまのところツイートは削除されずに残っていますが、念のためアーカイブも取っておくとリンク切れの時に修復できます(私はarchive.orgとarchive.isの2箇所でバックアップしました)。 公式YouTube番組にて公開されているエピソードにかぎってですが、誤字等チェックを行いました。いくつか訂正を行ったものについては出典として追記しておきました。ご確認ください。 公式YouTube番組にて公開されているエピソードのうち、紙兎ロペ「来年」編については本記事に情報が見当たりませんでした。このエピソードについて情報をお持ちの方は加筆をお願いします。 また、記事全体について、波ダッシュを表すのに本プロジェクトで使用が推奨されている「〜」(Unicode: U+301C)ではなく、全角チルダ「~」(Unicode: U+FF5E)を使用している例がありましたので、これも直しておきました。以降は全角チルダ「~」をお使いください。詳しくはWP:WAVEDASHをご覧ください。よろしくお願いします。--直蔵(会話) 2020年3月16日 (月) 12:14 (UTC) 上のコメントを書いてからすでに2件のエピソード追加がなされましたが、こちらをご覧になっていないのか、出典が提示されていません。太字化しましたが、何を元にしてタイトルを追記しているのか、その情報源を明記してください。よろしくお願いします。--直蔵(会話) 2020年3月18日 (水) 14:57 (UTC) 半保護の要請をしたのですが、「対話へ誘導」を目的として1週間の(全)保護措置が取られました。半保護の要請をした利用者の責任として議論を始めたいと思います。毎回編集してくださるのは非常にありがたいのですが、編集の内容とタイミングに問題があります。内容面では当プロジェクトは記述内容に対して原則として出典の明示が要求されているところ、毎回最新話のタイトルのみが追記されます。これではどこでその情報を入手したのか、もし間違ったタイトルが記入されていても確認のしようがないです。ですので、毎回面倒でもエピソード名の情報を入手した情報源を明記してください。つぎに、タイミングについてですが、ほぼ毎回の編集がそのエピソードの放送当日よりも前に行われています。この点、当プロジェクトでは未来の予測は記述しないことになっているので、このガイドラインにも反していることになります。先日ありましたが、地震報道の影響で放送予定分がずれ込むという事態も実際起きています。ですので、どんなに早くとも、そのエピソードが放映され終わった時点(おおむね当日の午前8時頃)に編集するようにしてください。以上、簡単にまとめますと、エピソードだけではなく出典も必ず明記することと、放送後に編集するということ、この2点を守った上で編集活動にご参加くださいということです。おそらく、毎回編集してくださっているのは熱心な方、多くても2名ほどだと思われますが、まずは対話を始めるにあたって利用者登録をした上で議論にご参加いただけたらと思います。よろしくお願いします。ひとまず私からは以上です。--直蔵(会話) 2020年7月6日 (月) 01:28 (UTC)
半保護が解除されたので段下げも解除します。繰り返しの警告になりますが、保護解除後も引き続き出典を明記せずに放送前にエピソードを加筆する、方針違反の編集が継続しているので、このまま改善が見られない場合は保護の申請をせざるを得ないこと、この場で忠告しておきます。どうか各方針を守った編集活動を心がけてくださるよう、心からお願い申し上げます。--直蔵(会話) 2021年2月24日 (水) 06:56 (UTC)
紙兎ロペ (めざましテレビ放送分)はいつ記載すべきか?今日(12/13)になって、議論提起をしないとまずい気がしてきたため、私のほうから議論提起を行います。単刀直入にお伺いしますが、めざましテレビで放送されている紙兎ロペの放送リスト(例えば12/14に「マスク」という内容が放送されたとします)は一体いつ記載すればいいのでしょうか?前の話では放送後に記載することになっていたらしいですが、前日午後5時に『紙兎ロペ』公式Twitterで翌日の放送内容が発表されることもあり、わざわざ放送後に載せる必要性があるのかどうかについての議論を提起します。幅広い意見を求めたいと思います。--千葉の番人(会話) 2021年12月13日 (月) 15:08 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia