ノート:歴史学歴史学よりも史学が適当なのでは「史」の意味を参照すれば史学の本意は歴史ではなく史料にあることがおわかりいただけると思います。史学というのは正確には歴史学だけでなく古典学(孔子・アリストテレスなど)も含みます。歴史学は史料から過去の事実の確定を追及する学問ですが古典学は史料から著者の真意を分析する学問です。よって史学=歴史学というのは適当な表示ではないと思います。ついでに法学・史学・医学・数学・神学・文学・商学・哲学のように基礎学問はみな一漢字でその分類が表現されるのが慣例です。これらの基礎学問から物理学・経済学、英文学、心理学などの二漢字学問が発生するわけです。細かいようですが、記事の題の変更を提案したいと思います。--以上の署名のないコメントは、Vapour(会話・投稿記録)さんが 2008年06月11日11:34(UTC) に投稿したものです(КОЛЯ 会話による付記)。
Vapourさん、根拠を示してください以下の点について、疑問がありますのでお答えください。
以上の点を明確にしていただけませんでしょうか。それから、当ノートで史学への記事名改変の合意が成立していないところで、記事中の歴史学を史学と変更することはよろしくありません。そのような編集はお控えください。--M.M 2008年6月20日 (金) 10:03 (UTC) 記事差戻しについてらりたさんより記事名の改名ならびにVapourさんの編集に対する異論が提起されてから1週間以上経過いたしましたが、ご本人から回答はまったくありません。私からも疑問を提起し、その旨を6月20日に利用者‐会話:Vapourへ告知してまいりましたが、反応がまったくありません。上記の通り、編集内容への疑問に対する合理的根拠が明示されていないので、2日程度様子を見てVapourさんによる編集以前に記事をリバートしたいと思います。異論がある方は、6月25日までに当ノートにて反対理由を明記してください。よろしくお願いいたします。--M.M 2008年6月23日 (月) 11:23 (UTC)
関連項目に、関連学会を追加補綴する提案史学・歴史学の議論から、随分時間が経ちました。そろそろ冷静に、史学と、歴史学を別の視点から、論じても良いと思います。 |
Portal di Ensiklopedia Dunia