ノート:仮面ライダーシリーズ
2003年4月22日から2011年7月14日まで
放送上の出典に関して当シリーズに限らずテレビ番組関連の記事全体に言える事ですが、放送日時に関する出典が皆無に近い記事が多すぎです。特に古い番組になればなるほどです。 これはテレビアニメ関連におけるプロジェクト‐ノート:放送番組#再放送・遅れネットの扱いについての再考がきっかけで色んなジャンルの番組を精査した結果、こんな状況だった事に愕然となりました。「当たり前のように思っていた」事が、実は「出典的な見地からすれば全く論外」だった事です。この件がきっかけでプロジェクト‐ノート:放送番組#「プロジェクト:放送番組#放送」節および関連文書改正の提案が為されるきっかけになりました。 特撮番組の場合は特に遅れネット周りに関する出典が示された記事は皆無に近いです。このジャンルだけでも検証可能な出典記事で固めるのは膨大な手間がかかるでしょうけど、少しでも改善のきっかけになれば、と思い、問題提起しました。--TOYO GTO(会話) 2015年3月15日 (日) 15:14 (UTC)
「メモリガジェット」の解説について「メモリガジェット」の解説が仮面ライダー (仮面ライダーW)の「仮面ライダーW」のところにあるのですが、ライダーのツールというより変身していない状態で使用する事が多いので、仮面ライダーWの「5.3ガイアメモリ関連」のギジメモリの説明を「詳細は後述」として、その次に「5.4ガイアメモリ関連以外のツール」という項目を追加して、そこで「メモリガジェット」と「ギジメモリ」を解説したほうがいいのではないでしょうか?--V5+c6-S3+w8=DDss(会話) 2013年3月25日 (月) 14:35 (UTC) いつの間にかそういえば、少し前に『仮面ライダーオーズ』が放送していた時期の深夜に放送された「爆問学園!イキすぎ規則委員会[1]」で放送された「仮面ライダーの顔のモチーフは泣き顔」、「番組の企画はまず変身ポーズから考える」、「必殺キックを入念に考察する」っていう情報がしばらく見ないうちに消えてますが、やっぱりガセビア?114.160.194.84 2013年9月21日 (土) 10:33 (UTC) 変身形態名の併記について現在、対話拒否ユーザーによる過剰な変身形態名の加筆が続いていますが[2][3]、それ以前からも『カブト』の加賀美や三島のザビー、『ディケイド』で海東にG3-X、『鎧武』で城乃内に黒影トルーパーなどが併記されており、こういった記述の存在が上記投稿の基になっているものと考えます。これらを加筆されている側は情報の正確性を考慮されているものと思いますが、しかしながら過剰な名前の羅列は可読性を損ない、主たる変身形態と単発で変身した程度のものが同列であるかのように併記することは現実の観点から見て適当なものとは思えません(WP:WAF)。キャストクレジットにおいても過剰に変身名が併記されることはありませんし、何より作品を見たことのない閲覧者にはかえって混乱を招きかねないものと思います。 よってレギュラーキャラクターの変身後の名称は基本的なもののみ併記し、単発(1話ないし1エピソード)程度のものや細かなフォーム名などは併記せず、本文内の解説に留めるを提案します。電王などはもっと整理が必要であると思いますが、ひとまず全体での修正案とし後日個別に提案したいと思います。--タケナカ(会話) 2015年6月28日 (日) 00:36 (UTC)
変身形態名の併記について2仮面ライダー555の登場人物や仮面ライダーキバの登場人物などのように「同一のライダーに多数の人物が変身している」かつ「怪人の変身者もライダー変身者に含まれる」ようなケースの場合、主要な変身形態だけでも煩雑化しがちであり、また怪人形態の解説が別記になっているため名前に主要な怪人形態を併記せずにライダー名のみが併記されているような場合もありかえって正確性を欠いているとも思えます。ですのでこの2項目については主要な仮面ライダー名も名前に併記せず本文での解説または身長・体重のような設定の箇条書きに含める形にすることを提案します。--タケナカ(会話) 2015年7月5日 (日) 02:54 (UTC)
「仮面ライダー (作品名)」の改名提案ノート:仮面ライダーゴースト#分割提案からの派生で、「仮面ライダー (作品名)」となっているキャラクターとしての仮面ライダーの解説項目を「仮面ライダー◯◯の登場仮面ライダー」(「仮面ライダー◯◯」は各作品名)へ改名することを提案いたします。
提案理由については概ね同議論で述べたとおりですが、キャラクター項目以外にも仮面ライダー (漫画)・仮面ライダー (小説)など「仮面ライダー (分野名)」となっている項目も多く、特に仮面ライダー (スカイライダー)は似たような命名法となっています(この記事名も微妙だとは思いますが)。個人的には従来の記事名では何を記述した項目かわかりにくいのではないかと考えております。Wikipedia:記事名の付け方#記事内容の明確化と区別化をみても、それぞれ「仮面ライダー」が単独で意味を持つのではなくあくまで作品項目の子記事である以上、括弧による区別ではなくWikipedia:記事名の付け方#ある記事の子記事を作る場合に準ずるべきではないかと思います。 なお、ひとまず「登場仮面ライダー」としておりますが、問題点の解決を優先したため当方も先の分割議論提案者の禁樹なずなさんもこれがベストな名称とは考えておりませんので、他の案があればご提示いただきたく思います。先の議論では「登場戦士」という案もありました。「登場仮面ライダー」以外の名称へ改名する場合は仮面ライダーゴーストの登場仮面ライダーも改名対象とさせていただきます。また統一性を持たせるほうが適当であれば音撃戦士も対象としたいと思います。--タケナカ(会話) 2017年9月22日 (金) 12:25 (UTC)
登場人物の改名提案上記議論にて話題に挙がりましたので、下記「登場人物」の項目を「登場キャラクター」へ改名することを提案いたします。
提案理由は概ね上記にありますが、現状「登場キャラクター」となっている仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクターがレギュラーイマジンなどを含むため「人物」となっていないものとみられますが、その他の「登場人物」の項目でも人間以外のキャラクターの記述はあり、また「人間か否か」で「人物」と「キャラクター」を区別するのは言葉として適当でないためです。 現状、上記シャールパックロンさんのご提案にある「登場キャラクター>登場仮面ライダー」という構造や仮面ライダーの記述の転記・統合については現時点では保留とし記事名の統一を優先とさせていただきますが、この点についてもご意見あればお願いいたします。--タケナカ(会話) 2017年10月1日 (日) 06:32 (UTC)
作品名の改名提案
提案理由は、仮面ライダースペクターの間にスペースがあり、公式サイトや各情報媒体などではスペースがないからです。--Mumenkyorider(会話) 2018年2月4日 (日) 08:17 (UTC)
外部リンク修正編集者の皆さんこんにちは、 「仮面ライダーシリーズ」上の2個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。 ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2018年3月27日 (火) 17:50 (UTC) 最近、気になる点について仮面ライダーシリーズの劇場版や登場人物・仮面ライダーの記事でいずれも「2400:7800:435C:3800」から始まるIPユーザーによる編集が多発しています。おかしな編集の仕方(「</br>」、「''''''」の多用)や出典の傾向などいずれの編集も酷似したもので、いずれも数回限りで終了している新規ユーザーばかりです。LTA:TAROSUまたはLTA:203によるものの可能性が高いため、保護依頼を一応提出しましたが、ここでも対策を取られたほうがよいと思います。皆さんの意見をお願いいたします。--公文文男(会話) 2019年8月8日 (木) 07:01 (UTC) 『J』と『劇場版 アギト』について『J』と『劇場版 アギト』について、この二つの映画を前作と次作と考えるべきですか?---红渡厨(会話・投稿記録) 2020年1月16日 (木) 12:45 (UTC)
今さらながらですが、その作品の記事で、議論するべきではないでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月8日 (金) 12:30 (UTC) 放送局表記について放送局の表記ですが、WP:JPE/Bでは放送局は正式局名で表すことがガイドラインとなっており、英字表記とすることはできません。各シリーズにて「tv asahi」と表記されている項目につきまして、「テレビ朝日」へと修正を行いました。放送局を記載する際は、ガイドラインに抵触しないようにしてください。--桜之七柄(会話) 2020年9月3日 (木) 14:20 (UTC) 仮面ライダーの一覧記事と単独記事の基準(目安)仮面ライダーオーズでの議論で、仮面ライダーを一覧記事として分割している記事と単独記事として分割している記事があることを知りました。 もちろん、それぞれ作品の特性や事情により理由があるのだと思います。例えば、龍騎や剣は(一部を除いて)共通する装備を使用していたりしますし、同じ作品だからと客演数の多い1号や2号を同一の記事にせずともそれぞれ1つの記事として成立できるだけの容量を持っていたり、作品によりけりなのはわかります。 ただ、それでいえば、客演数の多い電王やゼロノスは一覧にせずにそれぞれの単独記事でもよさそうなものですし、小説や漫画などに登場する度にフォームが増えているダブルなども単独でも良さそうに感じられます。 ですので、中には単独記事の方が向いているのに一覧記事が主流だからと一覧記事になった作品(もしくは、その逆)などもあるかもしれません。 今後、分割していく上で(もしくは、今まで分割された記事を見直す上で)、目安(基準としてしまうと、絶対に逆らえない感じあるので目安)を設けてはいかがでしょうか? 仮面ライダーオーズでの議論で、いただいていた意見は
あとは、個人的に思ったのが(というか、当然のことなのですが)
もちろん、これらは、出典などがちゃんとあり、重複する記述や雑多な説明の省略などをした上という前提のものとなります。 他に、何か意見・提案あれば教えてください。--結城菜未(会話) 2022年4月6日 (水) 10:43 (UTC)
横から失礼します。目安を決める前なので、現実的かどうかで否定する前にそれを目安や基準に加えるべきでは?現状、話し合いすら行われていないので、何を基準に個別にするべきか一覧にするべきか、そもそも分割するべきかどうかすらわからないでしょう。それを話し合いもせずに「全ての人がわかっている前提」で話をすすめるのはどうかと思われます。 提案者は、一例として「キャラクターの性質」を挙げているだけで、必要であれば、前提条件として「Wikipedia:独立記事作成の目安を満たすもの」もしくは「記事内のバランスが悪い場合」(ただし、後者に関しては、加筆などの記事の修正を試みた後とする)などを最優先条件としておいて、他の条件を探っていくべきではないでしょうか? 話し合いを放棄することで、現状一覧記事になっている記事を個別記事にすることを避けようとしているのでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月8日 (金) 12:28 (UTC)
提案者の提案だと不適ということは、Wikipedia:独立記事作成の目安のみでいいということですか?それだと、一覧にするべきか個別にするべきかの判断基準がないと思うのですけど? キン甲拉(会話) 2022年4月8日 (金) 14:32 (UTC)
喧嘩腰ではありません。反対意見が出たからと、全てを喧嘩腰ととらえる被害妄想はどうかと思います。記事のバランス以外にも目安は必要ではないでしょうか? 例えば、1体のライダーの個別記事としても、一覧記事としても、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たしていた場合、なおかつ、個別記事でも記事のバランスの条件を満たしている場合(当然一覧記事としても、記事バランスの条件を満たしている)、一覧記事と個別記事のどちらを選ぶかの目安も必要ではないでしょうか? 基本的に一覧記事には、派生作品のフォームは記載しない(記載してもリンク貼るのみ)となっているため、派生作品でのフォームが多い場合は個別記事とするとか、 龍騎・555・剣・響鬼・カブト・ダブル・鎧武・ゴースト・エグゼイド・ビルドのように、作品全体でベルトや装備が共通している場合は一覧記事とする(ただし、その場合でも、一覧記事内で一ライダーがバランスを崩す場合(1人のライダーのみで記事の半分の容量を占める場合)は、個別記事として分割)とかの条件を付けるべきではないでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月9日 (土) 00:44 (UTC)
了解しました。ホントに喧嘩腰ではないですし、他の人たちの議論を邪魔する目的ではないです。もし、喧嘩腰に思われたのであればどうもすいません。 「ライダー一覧記事:ライダー単独記事」の点ですが、 その対比をどの時点でやるかも重要になってくるかと思います ライダーの個別記事(まあライダーに限らずかもしれませんが…)の場合、客演時のフォームの情報も加えられることになります この「ライダー一覧記事:ライダー単独記事」の対比が 「ライダー一覧記事:ライダー単独記事(一覧記事内での1人のライダーの説明の容量)」ということなのか 「ライダー一覧記事:ライダー単独記事(分割後のライダーの客演時のフォームも合わせたときの容量)」の対比なのかで 解釈変わってくるかと思いますがいかがでしょうか? また、ライダーが2種類や3種類しかいない場合の一覧記事(例えば、オーズやアギト)などは、一覧記事の中の(今は一覧記事ではないですけど)1人のライダーが分割された場合、どうするべきでしょうか?(まあ、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たさない場合、親記事(作品記事)に統合するべきだと思いますけど) キン甲拉(会話) 2022年4月9日 (土) 04:51 (UTC)
ありがとうございます。そうなると、(目安ではあるものの、)登場ライダー数がする場合やフォームが多いライダーが登場する場合などは、特に個別記事にするか一覧記事にするか議論する必要はありそうですね(登場するライダーの多い龍騎・鎧武などは一覧記事で1人だけ容量のバランス崩すとかはなかなかないでしょうから)。 また、そうなってくると、提案者の提案では、放送終了後かどうかで別れてましたが、記事制作後では放送終了後・放送中関係なく記述するので、そのあたりの境目は失くしていいかなと思います。一方で、テレビや映画以外の作品のフォームは、あまりしっかり書かないので、テレビ・映画以外のフォームは計算にふまえないでいいのではないでしょうか?まあ、一応公式のためふまえないというのはやりすぎとしても、派生作品の容量×0.5ぐらいで計算するとかにしておくとか(もちろん、目安なので、そのテレビ・映画以外(舞台など)のフォームがテレビや映画に登場した例などもありますし)。何らかの差別化は必要かなと思いますがいかがでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月9日 (土) 09:19 (UTC)
確かに、ここでフォーム数がいくつ以上だからと決められるものではないですね。その記事ごとの容量とWikipedia:独立記事作成の目安を満たすかどうかで判断していくということでよろしいでしょうか? また、フォームの数は、どう定義しますか?昭和や平成一期は、それほど定義も難しくないでしょうが、例えば仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシスにて登場した仮面ライダーデッドヒートドライブは、ドライブと付き泊進ノ介が変身するもののベルトはマッハドライバー炎を使用していて、単純に仮面ライダードライブの派生フォームとは呼べません(勝手に定義してしまうと独自研究に当たってしまいます)し、同作品のゼロドライブであれば、泊進ノ介が変身しベルトさんを使用していてドライブと付くため、想定外の変身ながら派生フォームと呼べると思います。変身者という観点で考えた場合、仮面ライダーダブルに登場した仮面ライダージョーカー(映画オリジナル)と仮面ライダーサイクロン(小説オリジナル)も、仮面ライダーダブルの個別記事を制作した場合(現在は一覧記事)、含めていいかどうかわからない点があります。こちらもここで決めることではないかもしれませんが、後者(ダブル)の場合、含めると、おそらく個別記事の条件も満たしてしまうでしょうから疑問に思い質問させていただきます。個人的には、関連性がないわけではないので(変身者だけでなくアイテムも共通しているので)、関連する仮面ライダーとしてでも記述していいのではないかと考えています。 キン甲拉(会話) 2022年4月9日 (土) 12:29 (UTC)
確かにそうですね。ある程度定義できないかなと思いましたが、作品による場合分けが複雑になるだけですからね。となると、これ以上は、シリーズのノートで話し合えることはないのではないでしょうか?また、オーズや電王やダブルあたりは、それぞれ個別の分割を話し合ってもいいのではないでしょうか?(オーズに関しては、統合はネットムービー公開まで様子見とのことでしたが、基本的には個別記事とは別問題なので) キン甲拉(会話) 2022年4月9日 (土) 14:38 (UTC) 先程、議論を切り上げるようなことを書きましたが、作品記事の容量の差はバランスが悪いと判断するほどではなくても、初登場作品より客演作品の方の記述が多いライダーとかはどうしましょうか?今のところ、いい例が思いつきませんが、仮面ライダーGのフィロキセラワームがディケイド以降も頻繁に登場していた場合と想像していただければ(決して、フィロキセラワームを分割しろと言っているわけではありません)、フィロキセラワームはディケイドでの登場のみでしたが、あれ以降のスーパーヒーロー大戦系作品などにも登場していたら、記事全体の容量と比べてそれほどでなくても、1キャラの説明が作品の解説として、本来の作品での活躍より他作品での活躍の方が上回ってしまうケースの仮面ライダーも今後登場する可能性はあります。 それらに対する目安も必要ではないでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月9日 (土) 15:09 (UTC)
ありがとうございます。そうです、ウルトラシリーズはあまり詳しくないですがリブットやトレギアの記事見てその通りだと思いました。(ウルトラシリーズは詳しくないですし仮面ライダーシリーズのノートのためここで議論はしませんが)。危惧するのは、仮面ライダーΖX関連のΖXやタイガーロイドなどでしょうか?現状はそれほどではないですが、個別記事となった場合仮面ライダーSPIRITSでの記述加える(そのままでなく少し削ってから加える)と考えると、けっこう容量のバランスが「元の作品(ΖXや10号誕生):映像作品での客演(仮面ライダー大戦):SPIRITSでの情報」が「2:1:3(あまり削減できなければ4)」ぐらいになりそうですね。映像作品のみの客演情報に限った方がいいんですかね? キン甲拉(会話) 2022年4月9日 (土) 22:28 (UTC)
そうですね、自分が編集してない記事を悪く言うつもりはありませんが、一覧記事でもないのにキャラクターごとに区切っていて、そのくせ、漫画内の描写のみで出典に欠ける部分はおおいですね。(先のΖXやタイガーロイドなどは、主要キャラクターなので長くなるのは仕方ないとしても、公式ガイドブックなどの出典は欲しいところですね。) 重視するのは(というと、聞こえ方が悪いですけど、)重視するのは、映像作品・もしくは映像作品のスタッフが関わった派生作品(風都探偵(作品中の活躍やファングトリガーの記述)や仮面ライダーカイザ(それほど容量に変化なし)や小説仮面ライダー(講談社キャラクター文庫))・映像作品に反映された派生作品(漫画クウガや舞台鎧武)などで、SPIRITSやHEROSAGAやSDは、分割議論のときに重要視しないという形でいかがでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月10日 (日) 03:14 (UTC)
あとは、異常に登場するライダーが多い場合で、その全てが均等に客演しているわけではない場合とかはどうしましょうか? 例えば、龍騎(映画も含め13体と疑似ライダー2種類…ただし、客演などでフォームが増えたのはディケイドでの龍騎ぐらいで現状の一覧記事でも機能的に問題無さそう)・鎧武(12種類ぐらいプラス戦闘員…主要ライダーの4種類(鎧武・バロン・龍玄・斬月)が客演する度に新フォームが登場している(他にも客演時に新フォーム得ているライダーいるものの支障出るほどではない))・エグゼイド(主要キャラの5ライダーのほかに、クロノスやライドプレイヤー・ラブリカなどのライダー…このうち、エグゼイドとゲンムがやはり客演の度に新フォームを得ている)・ゼロワン(9種類…1人のライダーが特別多く新フォームを持つわけでもなく、一覧でも支障はない)・セイバー(12種類…クロスセイバーも含めるとセイバーだけでかなりの容量)…と、仮面ライダーの種類の多い作品で事情も様々でしょうが、(目安とはいえ、)数が多いということは「一覧の記事の容量:個別記事の容量」で個別記事が半分を占める(「2:1」になる)のは難しいかと思われるため、その場合は必要であればWikipedia:独立記事作成の目安を満たすのみの条件とかにしますか? それとも、ネックとなっているのは、客演時のフォームが客演作品に追加されることで生じている「作品記事の容量の嵩まし」なので、仮面ライダーの一覧に関しては、「作品オリジナルのライダーを除いて、新フォームなどは作品記事内に記述せず、一覧記事に記述する」とかのルールにしますか? キン甲拉(会話) 2022年4月10日 (日) 06:30 (UTC)
一覧記事を作る際、派生作品のフォームはいかがしましょうか?現在はリンクが貼られているのみですけど。 キン甲拉(会話) 2022年4月10日 (日) 08:41 (UTC)
確かに、一作限りかどうかで判断しても良さそうですね。いや、一覧記事の分割を議論するときに「元の作品の記事:仮面ライダーの一覧」が「2:0.7」とかだったりして、もう少しで半分行ったとかの場合もありえるかなと思いきいてみました。 キン甲拉(会話) 2022年4月10日 (日) 10:06 (UTC) あと、登場が一作のみでない映画オリジナルの仮面ライダーなど(ジョーカーなど既に一部は、一覧側?)も一覧に記述しますか?いえ、もちろん、これも作品によってそれぞれだと思うのですが、フォームだけにしておくと、別フォーム扱いなのか別ライダー扱いなのかの議論が必要なライダーが出てくるかなと思ったので(ダブルとジョーカーや、登場作品は同じですが斬月と真斬月など)。 キン甲拉(会話) 2022年4月14日 (木) 13:03 (UTC) とりあえず、今キャラクター単体の単独記事として分割しているのは、
作品内の登場仮面ライダーとして分割しているのは、
です。 単体のキャラクターとしては、頻繁に登場しているキャラクターで情報量が多いため、分割されているような気がします。作品内もキャラクターとライダーが多いため、分割されているものがあります。カブトとキバに関してはキャラクターのみ分割されています。上記で提示されているように、スーパーヒーロー戦記や斬月カチドキアームズのように、その作品でしか登場しないようなキャラクターは元の記事に残しておいても良いと思いますが、鎧武・ゼロワン・セイバーのように多人数ライダーであるものやオーズ・フォーゼのようにフォームやアイテムの数が多いものも分割の視野に入れておいた方がいいと思いますが、ビルドやエグゼイドでも幾度か分割が却下されているものもありますことをお伝えしておきます。--九十九十一(会話) 2022年4月15日 (金) 04:23 (UTC) ありがとうございます。上でも書きましたが、既に一覧記事になっているライダー記事(仮面ライダー電王の登場仮面ライダーや仮面ライダーWの登場仮面ライダー)からも、必要性や記事の容量によっては個別記事にすることも視野に入れるべきと考えていますが、いかがでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月15日 (金) 16:28 (UTC) あくまでも、キャラクター単体として分割されている個別記事は変身前としても客演しているキャラクターが主です。例として電王なら、良太郎+イマジンとして変身しているものと、近年のモモのようにイマジン単体で変身しているものが分散されています。Wにおいても、「W RETURNS」や「レッツゴー」のように翔太郎とフィリップで出ているものと、「平成対昭和」のように翔太郎単体で出ているものもあります。1人のライダーを分割しているものは、本郷猛や門矢士のように、単独のキャラクターとしてもたっているものであれば、分割しても問題はないと思われますが、Wや電王、オーズは前述のように作品によって扱いがまばらですので、キャラクターごとではなく、作品ごとに分割した方がいいと思われます。--九十九十一(会話) 2022年4月16日 (土) 00:47 (UTC) ありがとうございます。あと、これも上に書きましたが、複数作品で見られたフォームやオリジナルライダーなども一覧に入れた方がいいと思いますか? キン甲拉(会話) 2022年4月16日 (土) 10:34 (UTC) ジョーカーは初出はAtoZですが、テレビシリーズにも登場したので分けたのだと思います。斬月カチドキアームズも初出は舞台斬月ですが、鎧武外伝にも登場したのでそちらに記述しています。 クウガ、ディケイド、ディエンドのように単独として分けたのなら劇場版や番外編に登場したフォームは個別記事にまとめるべきですが、ノート:仮面ライダーオーズ/OOOでも議論されているように、オーズやバースは個別記事にされていないので、個別記事にされていなければ、元のページに留めておくべきであると思います。--九十九十一(会話) 2022年4月17日 (日) 06:47 (UTC) 電王の例についてですが、仮面ライダー電王(キャラクター)という記事内に良太郎・モモタロスなどイマジン・プリ電などの他の変身者もまとめて解説すれば、問題ないのでは?(現状、1号のところで本郷猛についても扱っているので) キン甲拉(会話) 2022年4月16日 (土) 15:43 (UTC) 作品によって扱いがまばらと、理由にしていますが、扱いがまばらだからこそまとめた方がいいのではないでしょうか?怪人ですが、扱いが作品によって違うイカデビルとかもまとめて扱ってますし。 キン甲拉(会話) 2022年4月16日 (土) 15:46 (UTC) イカデビルやガラガランダ、カニレーザーはあくまでも各幹部の正体とされているのでまとめただけです。仮に電王単体で作られたとしても、作品によってモモタロス本人として変身していないものもありますし、分割するにしてもあくまでも仮面ライダー電王の登場仮面ライダーなどの記事が肥大化したから、などという理由でないと分割することはできません。--九十九十一(会話) 2022年4月17日 (日) 06:47 (UTC) いや、「仮面ライダー電王の登場仮面ライダーが肥大化でないと分割できない」というのは、ご自身でされておかしいと思いませんか?その意見は、あなたのご意見ですか?それとも、独立記事作成の目安やページの分割と統合に基づいたご意見ですか? キン甲拉(会話) 2022年4月17日 (日) 12:59 (UTC)
個人的に、一覧記事内で単独記事への分割を考えてもよさそうなのは、仮面ライダー電王の登場仮面ライダー(電王とゼロノス…new電王は元の初登場映画に戻してもいいのかも…)と仮面ライダーWの登場仮面ライダー(ダブル(仮面ライダージョーカーなどを併記するかどうかは話し合い)とアクセル)です。仮面ライダーエグゼイドの登場仮面ライダーもエグゼイドとゲンムが登場作品多めで、主役がいないときも登場していたりするので考えてもよさそうですが、容量の対比で見たときはそれほど圧迫してなさそうなのでこの二つです。 キン甲拉(会話) 2022年4月21日 (木) 09:04 (UTC) 提案者さんは、ギミック共通しているものは、除外して考えているようですが、龍騎や響鬼やエグゼイドなどの中でも、登場頻度やフォームが他のライダーと比べて多ければ、一覧記事の子記事として分割してもいいと思いますが、いかがでしょうか? キン甲拉(会話) 2022年4月21日 (木) 09:07 (UTC)
まとめありがとうございます。わかりやすかったです。確かに、憶測だけだと意味がないし、話進みませんね。数値算出ですが、従来通りの方法(例えば、現在の仮面ライダー電王から仮面ライダー電王の登場仮面ライダーのように、映画に登場したフォームは別記事にて記載扱い)で算出されますか?それとも、複数回登場したフォームだけでも一覧記事内に記述することを考えた算出方法(例えば、仮面ライダーフォーゼのロケットステイツを一覧記事に記載するなど)としますか?それによって比率も微妙に変化すると考えられるので。 キン甲拉(会話) 2022年4月24日 (日) 04:14 (UTC)
了解しました。ありがとうございます。確かに、親記事からの分割の段階で、条件満たしていれば、プラスアルファを考慮せずに済みそうですからね。 キン甲拉(会話) 2022年4月24日 (日) 22:15 (UTC)
ありがとうございます。大幅加筆あるとどうしても、比率や容量が変わってきますからね。表での容量の一覧、かなりありがたいです。そういった意味では、放送中の作品(現時点だと仮面ライダーリバイス)は、今算出しなくてもいいかもしれませんね(作品によっては、最初は同一のライダーや関連のあるライダーと明かされなかったり、どこまでが仮面ライダーなのか超全集などを見ないとわからない作品もあるかもしれないので)。 キン甲拉(会話) 2022年4月25日 (月) 12:45 (UTC)
ありがとうございます。アギト、全体の半分以下なの以外でした(アナザーや雪菜アギトなど、けっこうライダー多い印象だったので)。スデニ一覧化しているもの以外ですと、アギト・ディケイド(個別化済み)・フォーゼ(ライダー関係者しか使用しいフードロイドや映画などに複数登場したフォームやライダーを含めたら、また変わるかもしれませんが)・ジオウ以外は半分以上の容量占めているんですね。それらの一覧化や、一覧記事(もしくは現時点の記事)で1人のライダーの個別記事化などをそれぞれの記事で話し合ってもいいかもしれませんね キン甲拉(会話) 2022年5月1日 (日) 02:11 (UTC)
もし、分割議論するなら、カブトとキバからか、電王からがいいかと思います キン甲拉(会話) 2022年5月3日 (火) 00:13 (UTC)
同時進行に賛成です。こちらで議論しながらキバやカブトの記事のノートでも議論した方が、問題点もわかりやすく人も集まりやすいと思います。 キン甲拉(会話) 2022年5月9日 (月) 22:27 (UTC)
カブトは賛成なものの、キバは提案あるので(別に意見通らなくてもいいものの、一考していただきたいもの)、もし議論開始されたら、こちらのノートにも一報いただけると助かります キン甲拉(会話) 2022年5月12日 (木) 03:45 (UTC)
「主なゲストキャラクター」の追加私はゲストキャラクターでもキャラクターによっては「主なゲストキャラクター」の項目を作って追加するべきだと思います。以下が私が追加するべきだと思ったゲストキャラクターです。
以上に乗せたキャラクターのほとんどはレギュラーキャラクターの家族や関係者、数話にわたって登場したキャラクター、他の派生作品にも登場したキャラクター、他作品の登場キャラクター、映画からの先行登場キャラクター、物語に大きく関わるキャラクターなどを載せました。上記のキャラクターを登場人物の項目に追加するのはどうでしょう--2400:4053:94C2:B300:8D51:D4D7:F204:1CAA 2022年4月26日 (火) 12:54 (UTC) 「主な」という曖昧な表現であると、どこまでが主なのかわかりませんし、登場回数のある準レギュラーならまだしも、例えば、ディケイドの八代藍や八代淘子は、2話ずつしか登場していません。2話ぐらいであれば、クウガの変身者とアギトの変身者のところの説明で、それぞれ八代藍と八代淘子についてふれるぐらいでいいかと思います。なので、「主なゲスト」とするのは、独自研究となるので反対します。やるなら全員書くべきと考えます。 キン甲拉(会話) 2022年4月26日 (火) 21:23 (UTC) 具体的にあなたがどの基準で、「主な」と書いたかはわかりませんが、特筆性に欠ける記述は除去される可能性があります。貴方が挙げたキャラクターは大多数が1,2話きりの登場が多く、加筆するには至らないと思われます。仮面ライダーWの登場キャラクターのように個別記事で分割されているのであれば、ノートなどで議論を行ってから、加筆の是非を問うべきですが、貴方が挙げた中ではせいぜい御子柴朱美か牛島公子くらいで、ほかは加筆は望ましくないと思われます。--九十九十一(会話) 2022年4月27日 (水) 06:23 (UTC) |