ノート:仮面ライダーシリーズ/過去ログ2
「スポンサーによる関連企業」節について現在、当項目では「スポンサーによる関連企業」節においてスポンサー企業が列挙されています。しかし、プロジェクト:放送番組では「番組との関連で特筆すべき内容がある場合にのみ記述する」「スポンサー名の単なる列挙は避け」ると規定されており、この節は整理する必要があります。そのため、おのおのの企業について、「関連商品を発売した」「タイアップを行った」など「番組との関連で特筆すべき内容」(単なる「メインスポンサー」は「冠スポンサー」とは異なり特筆性・検証可能性を満たさないためこれには当たりません)がある場合はこれを加筆し、そうでない場合(単なる提供スポンサーである場合)は速やかに除去し、項目名についても「スポンサー」を除去し「関連企業」とすることを提案します。残念ながら、私は「番組との関連で特筆すべき内容」に関する知識が乏しいため、ぜひ皆様にも御協力いただきたいと思います。--彩華1226 2011年9月4日 (日) 16:28 (UTC) 提案より半年以上が経過しましたが、たいして改善されることもなく提供スポンサーの列記の状態が継続しております。そのため、特筆すべき内容がある企業以外を一旦除去しました。関連商品の発売やタイアップを行ったなど「番組との関連で特筆すべき内容」がある企業があればその旨を加筆した上で復帰させてください。--彩華1226(会話) 2012年3月14日 (水) 14:10 (UTC) 少年ライダーについて初めて仮面ライダーに変身した少年がいるのは『仮面ライダーディケイド』とありますが、『仮面ライダー響鬼』の最終話にて、響鬼の弟子がライダーに変身したと記憶しているのですが、史上初の少年ライダーはこっちでは無いのでしょうか?--F91GNT0000 2012年1月16日 (月) 14:05 (UTC)
改名、転記提案仮面ライダーGIRLSの1st、2ndシングルは飽くまでカバー曲のため、プロジェクト:楽曲#カバー曲の扱いに基づき、藤浩一、宮内洋による原曲を第一義とし、同時に仮面ライダー、仮面ライダーV3の主題歌節をリメイク楽曲に転記する事を提案します。--Louis XX(会話) 2012年3月11日 (日) 04:52 (UTC)
記事構成について仮面ライダーのノートにもさっき書きましたが、「概要」というのは「記事全体の要約」かせいぜい「作品の大体の内容」であって、「作品内容以外の雑多な解説」をするための節ではありません。ちょっと構成がひどいと思うのでこんな感じに構成変更することを提案します。異論なければ2,3日後に実行します。--頭痛(会話) 2012年3月23日 (金) 13:12 (UTC)
導入部を少し改稿してみました。「仮面ライダー」とは何かご存じない方でも、最低限のことは判るようにして、オーバーな表現を抑えてみました。--貧乏神博士(会話) 2012年5月4日 (金) 00:32 (UTC) 原曲の加筆提案「レッツゴー!!ライダーキック」、「戦え!!仮面ライダー」は現時点では原曲の情報やレコード状況の内容が薄いため、その当たりを中心に加筆を提案します。--Louis XX(会話 / 投稿記録) 2012年4月1日 (日) 03:28 (UTC)
それ以前の問題として、本来文章量が可読性を削ぐレベルまで増えて、その内容に削除の余地がない場合の「手段」が分割のはずです。分割を「目的」にして、そのための加筆を促すのは、「手術をしたいから患者を太らせろ」と言っているようなものです。「客観的かつ有意義で、マニア以外のユーザにも読みやすい記事」という本来の目的を忘れないでください。--貧乏神博士(会話) 2012年5月4日 (金) 00:38 (UTC) 「仮面ライダーシリーズ#制作中止となった企画」について表題の項目については、「RXの後に次作が控えていたが、殺人事件の加害者が特撮マニアであることが報道でクローズアップされて制作中止になった」という噂が元になっていると思われます。しかし、RXの次の作品については、小林良平氏のインタビューで触れられている以外公式情報がありません。また、「RXの次作が急遽中止になった」という情報は、殺人事件の報道が8月でRXの終了が9月末であったことを考えると無責任なデマの域を出るものではありません。(関連情報まとめサイト http://www12.atwiki.jp/orinbis/ )有効な出典が無い場合は、項目の削除が妥当と考えます。--貧乏神博士(会話) 2012年4月7日 (土) 01:20 (UTC)
クロスオーバー作品について現在、クロスオーバー作品(他作品と共演する作品)の記述が一貫していないため、
などあり、最近、クロスオーバー作品が多くなったため、クロスオーバー作品の用語・キャラクターの書き方について定めるべきではないでしょうか?自分としては、クロスオーバー作品内でオリジナルキャラクターやオリジナルの用語のみ記述して、後は元の作品に(元の作品との差異も含めて)記述すればいいのではないかと思うのですが?Zwasa asqawq(会話) 2012年6月28日 (木) 03:07 (UTC)
例えば、劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事の登場人物は、現在、仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクターを参照という状態となっていますが、
という状態にしたのですが、いかがでしょうか?(さすがに、現在の状態(全て仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクターを参照してもらい、その記事内で『キバ』の登場人物たちについても参照してもらうという状態はおかしいと思いますので)Zwasa asqawq(会話) 2012年7月1日 (日) 10:29 (UTC)
一部転記提案仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦、オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー、仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー、劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事、劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦、仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX、仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE、仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010の作品オリジナル以外のキャラクターやライダー(初登場作品が別に存在するキャラクターやライダー)を一部転記。また、オリジナルキャラクターにも関わらず電王のキャラクターに記載してあるネガタロスなどを劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事などへ一部転記。
Zwasa asqawq(会話) 2012年7月29日 (日) 06:11 (UTC)
他の仮面ライダーシリーズとの関係
コメント (インデント戻し)確認しました。登場人物の方は「他の~」があるとは思っていなかったので認識していませんでした。他の作品の登場人物項目にも見られないのでこれは不要でしょう。劇場版については劇場版オリジナルキャラクターの記述のみなので特に重複していませんので問題ないのではないでしょうか。特に「ディエンドの世界」編は監督・脚本も同じという共通項もあり、これをテレビ版の方でまとめて記述しようとするのは無理があるように思います。『EPISODE YELLOW』もディエンド以外劇場版からの客演ですし、上記提案でクロスオーバーのオリジナルキャラクターもほぼ一律クロスオーバー作品側での記述になった以上、劇場版等のオリジナルキャラクターについてはそちらでまとめて問題ないと思います。--タケナカ(会話) 2012年8月27日 (月) 12:29 (UTC)
>別に、「原典には記述しない」という合意を覆すつもりはありません。 それはこれまでのコメントから重々承知しております。故に言及の必要もないと思ったわけですが。アマゾンについてはカブト同様の簡潔な文章で問題ないと考えます。--タケナカ(会話) 2012年9月3日 (月) 11:48 (UTC)
他の仮面ライダーシリーズとの関係(の書き方)
ご自身でやっていただけるのであればそうしてください。でなければこれまで長々とやってきた議論は全くの無駄だったということになってしまいます。先に指摘された通りこちらにも多少の不備があったことは認めますが、ここまで齟齬が出るほど分かりにくい文章を書いた覚えはありません。これはさすがにあなたの読解力と議論に対する姿勢に問題があると言わざるを得ません。--タケナカ(会話) 2012年9月6日 (木) 13:22 (UTC)
クロスオーバー作品での一覧クロスオーバー作品での一覧は不要と思います(この結論については、それまでの議論も参照してください)。理解を深めるために必要との答えもありますが、ほとんどがその他大勢という扱いですし、『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』での平行世界の怪人という記述は作中平行世界の存在なんて一言も語られていない(というか、平行世界に行き来できたら、『レッツゴー仮面ライダー』のストーリー自体が成立しないにもかかわらず、平行世界の怪人と記述しているのは逆に混乱を招きます。客演情報は、登場人物それぞれかそれぞれの作品に書かれているため、必要はないと考えます。58.94.122.254 2012年8月24日 (金) 14:16 (UTC)
欧文表記各記事の冒頭のカッコ内に欧文表記が書かれてますが、全て大文字になっている理由は何でしょうか?欧米におけるタイトルは通常、各語の頭文字だけを大文字にし、あとは小文字を使います(ただし、英語の場合、冠詞および5文字未満の前置詞は、第一語を除いて全て小文字)。欧米のテレビドラマや映画などで、タイトル・ロゴを全て大文字で表す場合はありますが(『LOST』『STAR WARS』など)、それはあくまでもフォントのスタイルであって、正式タイトルは『Lost』『Star Wars』です。つまり、例えば『KAMEN RIDER DECADE』ではなく『Kamen Rider Decade』と書くべきです。東映(または各国での配給・販売会社)が「『仮面ライダーシリーズ』のタイトルは全て大文字にするのが正しい」と主張しているのでない限り、大文字と小文字を適切に使い分けたタイトルにすべきです。1週間経って反対意見がなければ、その方向で改訂します。なお、同じ作品でも言語によって「Kamen Rider...」「Masked Rider...」表記がありますので、両者を併記するつもりです。(そもそも、欧文表記が必要なのかという疑問もありますが...。)--Nandaro(会話) 2012年6月28日 (木) 18:06 (UTC)
放映リストの登場怪人の表記方法放映リストの登場怪人の表記方法について編集合戦が起こっているようなのでこちらで議論をお願いします。--タケナカ(会話) 2012年7月18日 (水) 00:13 (UTC) 複数回に登場する怪人の表記方法複数回に登場する怪人と単話にしか登場しない怪人が併記されているケースについて という形をそれぞれ主張しておられます。どちらの表記にすべきかご意見お願いします。個人的にはどちらもそれなりに利点はあると思われるので(前者は各話の怪人が明確に分かる、後者はスペース・文字数の削減となる)現時点では判断を保留します。なお今回の編集合戦の発端と思われるIP:58.94.122.254さんのすべての怪人に登場話数を付記する方法は、香辛料さんの要約欄にもあるように重複に等しいので不要と思います。--タケナカ(会話) 2012年7月18日 (水) 00:13 (UTC) 私は重複させずに一括化したほうがいいと思います。電王、キバ、オーズなどのように2話連続でゲスト怪人が登場する中で1話しか登場しないゲスト怪人しないものもあり(例えば『仮面ライダー電王』では31話・32話と連続してアントホッパーイマジンが登場するが、ラビットイマジンは31話しか登場しない。しかし、39話・40話のように2話連続で登場するゲスト怪人がいる中で各話ごとに別の異なった怪人が登場する場合は別だが)、各話ごとに記すと重複となってページ自体の容量の無駄になるばかりか閲覧者にとっては見づらくなる場合があります。そもそも「他の項目でも同じだから」というのはそれはゲスト怪人の登場話数の問題ですし、「各話ごとにゲスト怪人を記さなければならない」というルールはありません。それらのことを踏まえると私は重複させずに一括化したほうがよいと思います。--香辛料(会話) 2012年7月18日 (水) 01:42 (UTC)
再議論2年前の議論ではありますが、今、現状のリスト表記について異議を申し立てます。当時は事情故に議論を長引かせたくなかったこともあり香辛料氏の意見を通しましたが、現状見直してみると一括方式については幾分か大きな問題が浮き上がってる様に見えます。
呼びかけを行ったところで改めて論点の整理をさせていただきますが、以前の議論では
とで編集合戦になり、対話の結果上記の通りB案で一応の合意形成がなされましたが、その後の現在の表記をご覧になった無頼王さんにより再検討が提案されています。しかしながら、無頼王さんが再検討を提案された時点での表記は上記議論に基づくものではなく、その後の編集にて元一一四さんが仮面ライダーシリーズ以外も含め行われていたもの[5][6][7](C案)であり、当方としてはこれを理由にB案の破棄を求めるのは議論の飛躍であるものと考えます。再検討自体は構わないのですが、A案を主張されるのであればC案だけでなくB案の上記香辛料さんのご意見への対案もご提示いただきたく思います。--タケナカ(会話) 2015年1月25日 (日) 10:29 (UTC)
ゲスト幹部の扱い現行のフォーゼではホロスコープスが中心となった32話以降「主な敵となるホロスコープスについては前述の通り。」となっており、また上記のIP:58.94.122.254さんの編集においてレギュラー・幹部格などが同様に削除されました。レギュラーについては私も不要だと思いますが、32話以降のホロスコープス(カプリコーン、アクエリアス、タウラス、おそらくジェミニも)は二話ずつの登場(変身前除く)で番組構成としては事実上ゲスト怪人と変わりありません。アギトの終盤のエルロードやカブトのカッシスワーム(総登場回数は6回だが各形態では二話ずつ)、編集されていませんがクウガのゴ集団などについても同様のことが言えるでしょう。設定上幹部格などであっても実質的にゲスト扱いであれば表記して問題ないと思いますがいかがでしょうか。--タケナカ(会話) 2012年7月18日 (水) 00:13 (UTC)
コメント 話を放映リストの件に戻しますが、ホロスコープスなど一部すでに編集されてしまっているのですがこのまま合意とみなしてよいのでしょうか。58.94.122.254さんも賛否を明確にしていただけるとありがたいです。--タケナカ(会話) 2012年7月28日 (土) 15:42 (UTC)
一部転記提案2劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL、劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト、劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼、劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!、さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン、劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦、仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE、仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010、仮面ライダーW RETURNSの作品オリジナル以外のキャラクターやライダー(初登場作品が別に存在するキャラクターやライダー)を一部転記。今度は電王 超クライマックスフォームといった限定フォーム、スカル、スカルクリスタルといった限定ライダーを転記しようと思います。--110.44.70.64 2012年9月2日 (日) 05:30 (UTC)
例 ;仮面ライダーファム :劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL およびテレビスペシャルに登場する。詳細は[[劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL#]仮面ライダーファム]を参照。
出典のない内容が多数を占めている点について今回じっくり本記事を拝見させていただいたのですが、多くの記述に出典がなく、誰かの論文のように見えるような内容が大半でした。よって今回告知を貼らせてもらいました。本来なら出典のない独自研究的内容は告知なしで排除することが可能ですが、問題を避けるためこうして告知を致しました。 どこが問題なのか?と聞かれれば、出典のない内容すべてです。特にそれぞれの概要に関してはほぼ出典が見受けられません。他シリーズと類似性をこじつけた内容も多いですね。歴史のあるシリーズの記事という点からみて一ヶ月間ほど長く時間をとりますが、特に出典が提示されないのであれば方針に則って排除作業をはじめさせていただきます。復帰したい場合は逐一出典を提示してください。 より本記事の正確性や信頼性をあげ、有用な情報として確率させるため、皆様のご助力をおねがい致します。--獄児(会話) 2012年10月23日 (火) 01:08 (UTC)
そうだね。例えばアルティメイタムでスーツアクターの脚注に書いてる出典を「あいまい」とか「ここに書くべきことじゃない」とか言って雑誌の名前を消す人が提案することだから、まずは「情報誌でも信用できない最低なクズ」がどれなのか線引きをはっきりさせた方が良くない?まさか自分で出典を消しておいて、後から「この情報には出典がなくて困る」なんてほざいてるわけじゃあるまいし。182.249.241.112 2012年11月26日 (月) 01:26 (UTC)
さてさて、『「(特撮の)情報誌でも(書名を添えてもデマやガセばかりで抹消されるような)信用できない最低なクズ」がどれなのか(出典に用いるうえで)線引きをはっきりさせた方が…』と文献の話をしていたら、どう考えたら「人」の話になるのだろうか???人の話をしっかりと読まずに中途半端な気分でこの場で論じようとしているのか、それとも自身の深層心理でそう呼ばれていると自覚できるような感情があるのか。 いずれにしても、そのような人とはお話しする余地もないのかもしれませんが。かえって追求するとエネルギーの無駄なのでスルーの方向で。 そろそろフォーゼの 公式読本やゾディアーツの画集が控えた時期だが、これも差し戻しの対象か。いまのところフォーゼのグッズコレクションや百化繚乱の記述が無事みたいだが。ウィキペディアに書いてあることすら、「要出典」される世界だからな(たとえば、そのページの用語自体に説明を添えてるのに、キャラの場所で「要出典」されたりとか、ね[10]、前もリブラがカミキリとか同じようなケースで消されたりしてるところがいくつかあるみたいだけど)。182.249.241.70 2012年11月28日 (水) 03:39 (UTC)
提案 「出典が示されてない」というお題でエンドレスに話を続けるのはやめませんか。問題提起箇所はある程度の範囲で区分けできるはずですし、続けなければいけない理由はないと思います。その区分単位で見直しを提案しないと、ひとつの節でサイズが大き過ぎるものになってしまいます。--Bellis(会話) 2012年12月16日 (日) 15:35 (UTC) 「作品の変遷」におけるシリーズの区分について
情報この節に深く関係する記事があるので記します。結論次第ではこちらの記事名についても検討が必要となると思います。 以上。--Bellis(会話) 2012年12月22日 (土) 06:19 (UTC)
「作品の変遷」における各作品の取り扱い特に議論が進まないので次に行きます。各作品について示されている点については、上記で示された期分け、あるいは昭和・平成でまとめて解説するべきだと思います。また、それぞれの解説の多くにはまったく出典が示されていません。この状況が改善されないのであれば、その大半の内容は除去することが可能であり、またそうするべきだと思っています。まずは上記における編集を待ってからですが、とりあえず現状この変遷の項目の内容は8割9割信用の出来ないものです。それだけは明言させていただきます。--獄児(会話) 2012年12月31日 (月) 17:54 (UTC)
そうでしたか、ごめんなさい急かすようなことを言ってしまい…。では、ひとまず現在記載されている各シリーズ(期?)の変遷内容を尊重したい方がいらっしゃれば、ちゃんと出典の探索と提示をお願いします、というところに留めておきますね。--獄児(会話) 2013年1月1日 (火) 00:53 (UTC)
劇場版ここについて触れていませんでしたね。こちらは普通に雑多かしていたので一度私の方で内容をざっくりと簡素化させました。切るべきかどうか微妙なところは残してありますが、出来れば全面的に出典があると内容に信頼性が生まれると思います。ネット版・ディレクターズカット版についての内容も同様ですが、ブルーレイに関しては出来ればそれが時代の変遷として重視されていることを言及されている内容が必要であるように思えます。--獄児(会話) 2013年1月11日 (金) 20:11 (UTC)
「その他」節についてコメント まず原作者・石ノ森章太郎に関する部分ですが、故人となった今でもクレジットされ続けている理由は記事冒頭の「概要」に移し、残りは雑多な寄せ集めですので削ってしまってかまわないと思います。「変身前の俳優によるスーツアクション」以下は全部除去。「キャスティング」というセクションを作成すれば救済できるとは思うのですが、もとより出典がないので一から資料を探さなければならず、現在の記述を残すべき理由はありません。--禁樹なずな(会話) 2013年1月11日 (金) 18:21 (UTC)
昭和ライダーの出典について
|
Portal di Ensiklopedia Dunia