ノート:仮面ライダーシリーズ/過去ログ2

過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3

「スポンサーによる関連企業」節について

現在、当項目では「スポンサーによる関連企業」節においてスポンサー企業が列挙されています。しかし、プロジェクト:放送番組では「番組との関連で特筆すべき内容がある場合にのみ記述する」「スポンサー名の単なる列挙は避け」ると規定されており、この節は整理する必要があります。そのため、おのおのの企業について、「関連商品を発売した」「タイアップを行った」など「番組との関連で特筆すべき内容」(単なる「メインスポンサー」は「冠スポンサー」とは異なり特筆性・検証可能性を満たさないためこれには当たりません)がある場合はこれを加筆し、そうでない場合(単なる提供スポンサーである場合)は速やかに除去し、項目名についても「スポンサー」を除去し「関連企業」とすることを提案します。残念ながら、私は「番組との関連で特筆すべき内容」に関する知識が乏しいため、ぜひ皆様にも御協力いただきたいと思います。--彩華1226 2011年9月4日 (日) 16:28 (UTC)

提案より半年以上が経過しましたが、たいして改善されることもなく提供スポンサーの列記の状態が継続しております。そのため、特筆すべき内容がある企業以外を一旦除去しました。関連商品の発売やタイアップを行ったなど「番組との関連で特筆すべき内容」がある企業があればその旨を加筆した上で復帰させてください。--彩華1226会話2012年3月14日 (水) 14:10 (UTC)

少年ライダーについて

初めて仮面ライダーに変身した少年がいるのは『仮面ライダーディケイド』とありますが、『仮面ライダー響鬼』の最終話にて、響鬼の弟子がライダーに変身したと記憶しているのですが、史上初の少年ライダーはこっちでは無いのでしょうか?--F91GNT0000 2012年1月16日 (月) 14:05 (UTC)

京介変身体のことでしょうか。あれは公式設定としては「まだ仮面ライダーとして認められていない者」ですので、史上初の少年ライダーが登場したのは『ディケイド』で間違いありません。--Golza 2012年1月16日 (月) 15:03 (UTC)
やはり、そのような設定があったんですね。比較的初歩的な発言に答えて頂きありがとうございます。--F91GNT0000 2012年1月16日 (月) 15:32 (UTC)

改名、転記提案

仮面ライダーGIRLS1st2ndシングルは飽くまでカバー曲のため、プロジェクト:楽曲#カバー曲の扱いに基づき、藤浩一宮内洋による原曲を第一義とし、同時に仮面ライダー仮面ライダーV3の主題歌節をリメイク楽曲に転記する事を提案します。--Louis XX会話2012年3月11日 (日) 04:52 (UTC)

コメント上記連絡では、何を提案しているのかわからないです。各記事の告知でも細切れの説明しかなく提案内容全体がわかりにくいのです。どの記事(名前)をどのような記事名に変えたいのか。どの記事(名前!)からどの記事へ転記し、どのような構成になるのか。明快な説明をお願いします。最終的にどの記事が残るのかも明確に。記事名に関する説明が少なすぎます。
ルイ20世さんの現状説明だけですと、仮面ライダーGIRLSのシングルに含まれる他の楽曲の扱いは不明です(プロジェクト:楽曲#カバー曲の扱いを見ましたが。その辺の説明は見当たらず)。まとめたい楽曲はカバー曲だけのはず。カバー曲以外の扱いをどのようにすべきかも考えていかないとまずいでしょう。--Bellis会話) 2012年3月11日 (日) 09:44 (UTC) 「さん」を加筆 --Bellis会話2012年3月11日 (日) 14:12 (UTC)
失礼しました、仮面ライダーGIRLSの1st、2ndシングルであるLet's Go RiderKick 2011KAMEN RIDER V3レッツゴー!!ライダーキック戦え! 仮面ライダーにそれぞれ改名し、同内容が記載されている仮面ライダー仮面ライダーV3の主題歌節に転記したいと思います。理由はプロジェクト:楽曲#カバー曲の扱いから判断すれば、売上が130万枚を記録したレッツゴー!!ライダーキックや同じく120万枚を記録し、日本コロムビアのゴールデンディスク大賞を受賞した戦え! 仮面ライダーと比較した場合、原曲を第一義とした方が妥当だと判断したためです
また、Bellisさんは私を呼び捨てにしていますが、そこまで親しくはないと考えています。Wikipedia:礼儀を忘れないも御一読下さい。--Louis XX会話) 2012年3月11 (日) 10:54 (UTC)
まだ情報不足です。「カバー曲以外の扱い」はどうなるべきか。考えが示されていません。
さん付けについては失礼。ルイ20世にリンクしようとしていて間違え(付け忘れ)ました。ルイ20世さんの場合は名前と署名が違うんで特に間違えやすいんですよ。この際だから指摘しておきますが、間違いであろう記述に対し、Wikipedia:礼儀を忘れないを言い出すのはいかがなものでしょうか。Wikipedia:善意にとるの観点でものを考えらないのでしょうか。例えば、こういう書き込みを見ても普通の方は全力でスルーするんです。問題の本質に関係のないしようもない指摘で文字と時間を使うことは不毛だと納得してはいただけませんか。--Bellis会話) 2012年3月11日 (日) 14:10 (UTC) 誤字を訂正 --Bellis会話2012年3月11日 (日) 14:11 (UTC)
「カバー曲以外の扱い」ですが、「恋のライダーキック」と3rdシングルである「咲いて」はオリジナル楽曲のため、有意な言及さえあれば単独記事化できると思います。
「さん付け」の話題についてはWikipedia:善意にとるというのがあるのを見落としていました。以後議論とは直接関係のない指摘は行わないようにします。迷惑をかけてすみませんでした。--Louis XX会話) 2012年3月11 (日) 14:53 (UTC)
コメント全く伝わっていないようなので、質問を言い換えます。仮に提案どおりにした場合に統合後の記事は、「レッツゴー!!ライダーキック」が記事名になり表題とそのカバー情報が記載されるようになります。このときに「恋のライダーキック」は異質な情報になります。この異質な情報はどうするかを尋ねています。「~すれば(or ~であれば)~できる」といった可能性の話はその先の話ですよ。--Bellis会話2012年3月11日 (日) 15:17 (UTC)
つまりBellisさんは、1stシングル「Let's Go RiderKick 2011」と2ndシングル「KAMEN RIDER V3」を原曲に改名した場合、1st、2ndは原曲とリメイク楽曲が併記されているのに3rdシングルの「咲いて」や「恋のライダーキック」が1st、2ndと違う状態になるのは異質なためあまり賛成できないと仰りたいのでしょうか?-Louis XX会話) 2012年3月11 (日) 15:58 (UTC)
「恋のライダーキック」については(追記分:言及があれば単独記事化し、無い場合は)ディスコグラフィに記載したたままにしておくつもりです。--Louis XX会話) 2012年3月11 (日) 16:10 (UTC) 言い忘れていた箇所を追記。--Louis XX会話2012年3月11日 (日) 16:25 (UTC)
コメントルイ20世さんの説明がどうにもわからないままなので、はっきりとした賛否を表明できません。意見だけ書いておきます。 (1)プロジェクト楽曲の話は、適用範囲がわからないです。オリジナル曲が単独記事で存在する場合は、説明どおりで問題はないのでしょう。しかし、今回のケースはオリジナル曲が単独記事で成立していないため、適用そのものがプロジェクトの方針に沿うものなのかわかりません。 (2)プロジェクトの方針には関係がなく、オリジナル曲の記事情報へカバー曲の説明ならべて書くのは特別おかしなことではないのでそれは歓迎します。ただし、シングルに含まれるカバー曲以外のカップリング曲の情報は不要です。 (3)カバー曲の情報をオリジナル曲側に書くと、シングル曲の記事が不要になるかどうかについては 1.で表明したように、プロジェクトの方針だといわれてもわかりません。保留です。 (4)オリジナル曲の扱いですが、単独記事にするほどの情報が集まっているとは言いがたいので現状反対です。わざわざスタブ記事を増やす必要性を感じません。なんらかの有意な情報加筆後に再検討はありだと思います。
最大の謎は仮面ライダーGIRLSのシングルカップリング曲の情報はどこにいくのかが不明な点です。仮面ライダーGIRLSへ移すのであれば、仮面ライダーGIRLSに提案告知がでるはずなのですが、それが見当たらないことから、提案者であるルイ20世さんはその線は考えていないのでしょう。どうにもよくわかりません。--Bellis会話) 2012年3月20日 (火) 07:22 (UTC) また抜けた。失礼。追記しておきます。.--Bellis会話2012年3月20日 (火) 13:49 (UTC)
オリジナル曲が単独記事化されていない場合の改名についてはユカイツーカイ怪物くん忍者ハットリくん (堀絢子の曲)の例があるため問題無いと思われます。
オリジナル曲の扱いについては、仮面ライダーV3は分かりませんが、少なくとも無印については『THEアニメ・ソング―ヒットはこうして作られた』や『ウルトラマン対仮面ライダー―メガヒーロー 光と影の神話』等で既に言及されているため、単独記事化できる情報量は集まっていると思います。
仮面ライダーGIRLSに関する改名、転記提案をしているため当該記事にも{{告知}}を貼っておきました。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年3月20日 (火) 13:53 (UTC)
コメント提案の内容がわかりにくいので、ひとまず「レッツゴー!!ライダーキック」に関するものを表にしてみました。「戦え!仮面ライダー」についてもこれとほぼ同様の提案と見られます。なお、構文の仕様の関係で表中の!!マークは省略してあります。
仮面ライダー#主題歌 Let's Go RiderKick 2011 レッツゴーライダーキック(個別記事)
現在の内容 原曲のカバーや使用経歴などの全体的な情報 カバー曲(表題曲)以外の曲を含めたシングル全体の情報 白紙化
提案の内容 作詞・作曲などの基本事項を残して削除 原曲へのリダイレクト化 2箇所に記載されていた内容を転記して作成
議論の流れとしては
  • ①それぞれの作品の主題歌節から「レッツゴー!!ライダーキック」「戦え!!仮面ライダー」の分割(個別記事化)
  • ②作成された個別記事に現存の仮面ライダーGIRLSによるカバー楽曲の記事を統合
という流れが自然に感じられます。①について私の見解を述べますと、表中にも示した通り主題歌節に記載されている内容はそらぞれの楽曲の全体的な概要であり、肝心の原曲に関する情報やレコードの収録状況等が見えて来ません。そういった内容が補完できない限り、単独記事化は難しいかもしれません。最後に余談ですが「咲いて」は一応eversetの楽曲のカバーです(ただ、特筆性的に原曲を含めたとしても個別記事化は難しいです)。--S-okiya (沖矢昴)【会話】【ログ】2012年3月24日 (土) 04:52 (UTC)
仮面ライダー』の主題歌節の3行目や、『仮面ライダーV3』の120万枚の大ヒット、日本コロムビアのゴールデンディスク大賞受賞、主題歌歌唱候補に関する記述は原曲に関する情報と見て良いと思います。また、「咲いて」に関してはBRAKSリッスンジャパン等で言及されています。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年3月25日 (土) 23:54 (UTC)
コメント現状のまとめをすると、オリジナル楽曲への加筆が先である。記事の分割や統合は、それが済んでから。ということになりました。加筆がすぐにできないのであれば、一旦クローズすることを提案します。また、再開あるいは再提案の場合には、沖矢昴さんが示したようなわかりやすい説明を期待します。--Bellis会話2012年3月30日 (金) 23:29 (UTC)
コメント 転記提案以前に原曲の加筆が先のため一旦提案を取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月1日 (日) 03:28 (UTC)

記事構成について

仮面ライダーのノートにもさっき書きましたが、「概要」というのは「記事全体の要約」かせいぜい「作品の大体の内容」であって、「作品内容以外の雑多な解説」をするための節ではありません。ちょっと構成がひどいと思うのでこんな感じに構成変更することを提案します。異論なければ2,3日後に実行します。--頭痛会話2012年3月23日 (金) 13:12 (UTC)

お疲れ様です。内容を確認しましたが頭痛さんの提案内容で問題ないと思います。ただ、他の提案事項と同様に本件も実行するのに1週間ほど置いたほうが良いかと思います。内容には異論は無いので実行時期に関してはお任せします。--Yotate会話2012年3月23日 (金) 15:23 (UTC)
了解しました。1週間も待つようなことではないと思ったのですが、まあそれでもかまいません。--頭痛会話2012年3月23日 (金) 15:41 (UTC)
上のようにしました。--頭痛会話2012年3月31日 (土) 10:37 (UTC)

導入部を少し改稿してみました。「仮面ライダー」とは何かご存じない方でも、最低限のことは判るようにして、オーバーな表現を抑えてみました。--貧乏神博士会話2012年5月4日 (金) 00:32 (UTC)

原曲の加筆提案

「レッツゴー!!ライダーキック」、「戦え!!仮面ライダー」は現時点では原曲の情報やレコード状況の内容が薄いため、その当たりを中心に加筆を提案します。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月1日 (日) 03:28 (UTC)

コメント加筆は提案するものではなく、御自身で、あるいは他の執筆者が有益な情報を加え、あるいは無用な情報を削除していく中で、結果として行われるものです。また、分割という目標が先にあって、そのために加筆をうながすのであれば本末転倒であると指摘します。--貧乏神博士会話2012年4月7日 (土) 01:02 (UTC)
取り下げ 取り敢えず現時点で自分が加筆するつもりや他の執筆者が情報を追加する事は低いと思われるため、一旦提案を取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年4月8日 (日) 01:41 (UTC)

それ以前の問題として、本来文章量が可読性を削ぐレベルまで増えて、その内容に削除の余地がない場合の「手段」が分割のはずです。分割を「目的」にして、そのための加筆を促すのは、「手術をしたいから患者を太らせろ」と言っているようなものです。「客観的かつ有意義で、マニア以外のユーザにも読みやすい記事」という本来の目的を忘れないでください。--貧乏神博士会話2012年5月4日 (金) 00:38 (UTC)

表題の項目については、「RXの後に次作が控えていたが、殺人事件の加害者が特撮マニアであることが報道でクローズアップされて制作中止になった」という噂が元になっていると思われます。しかし、RXの次の作品については、小林良平氏のインタビューで触れられている以外公式情報がありません。また、「RXの次作が急遽中止になった」という情報は、殺人事件の報道が8月でRXの終了が9月末であったことを考えると無責任なデマの域を出るものではありません。(関連情報まとめサイト http://www12.atwiki.jp/orinbis/ )有効な出典が無い場合は、項目の削除が妥当と考えます。--貧乏神博士会話2012年4月7日 (土) 01:20 (UTC)

除去しました。--貧乏神博士会話2012年4月30日 (月) 00:17 (UTC)

クロスオーバー作品について

現在、クロスオーバー作品(他作品と共演する作品)の記述が一貫していないため、

  • クロスオーバー作品内でオリジナルキャラクターのみ記述する記事
  • クロスオーバー作品内で登場したキャラクター全て記述する(元の作品のキャラクターも説明)記事
  • 仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクターの他作品からの登場などのように他の作品のキャラクターについてまで記述している記事

などあり、最近、クロスオーバー作品が多くなったため、クロスオーバー作品の用語・キャラクターの書き方について定めるべきではないでしょうか?自分としては、クロスオーバー作品内でオリジナルキャラクターやオリジナルの用語のみ記述して、後は元の作品に(元の作品との差異も含めて)記述すればいいのではないかと思うのですが?Zwasa asqawq会話2012年6月28日 (木) 03:07 (UTC)

コメント ノート:仮面ライダーディケイドノート:海賊戦隊ゴーカイジャーで同様の議論がなされてましたが、それぞれ解決したようですので、参考になさってはいかがでしょうか?また、LUPIN the Third -峰不二子という女-#登場人物も参考になるかと。--Nandaro会話2012年6月28日 (木) 15:43 (UTC)

例えば、劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事の登場人物は、現在、仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクターを参照という状態となっていますが、

という状態にしたのですが、いかがでしょうか?(さすがに、現在の状態(全て仮面ライダー電王シリーズの登場キャラクターを参照してもらい、その記事内で『キバ』の登場人物たちについても参照してもらうという状態はおかしいと思いますので)Zwasa asqawq会話2012年7月1日 (日) 10:29 (UTC)

電王の現状は客演キャラクターもすべて記述するような形となっており、この解消に賛成します。クロスオーバーではありませんが電王を除くアギトからキバまでの劇場版はZwasa asqawqさんの案同様オリジナルキャラクターは劇場版の項目参照という形になっているのでこれらに合わせるべきだと思います。但し、Nandaroさんの提示されている各項目のように既存のキャラクターでもクロスオーバー作品での独自要素についてのみ作品記事で記述することも、特に登場人物が分割されていない項目などで記事の肥大化・煩雑化を避けるために必要であれば行うべきだとも考えます(例えば栄次郎版死神博士や鳴滝版ゾル大佐・ドクトルGなど)。またクロスオーバー初出ではありませんが映画シリーズセミレギュラーの野上幸太郎とテディ、キャラクターとしてはMOVIE大戦にしか登場していないがテレビシリーズにも関わる重要人物である仮面ライダーWの登場人物の鳴海荘吉については現状維持を希望します。--タケナカ会話2012年7月3日 (火) 13:37 (UTC)
確かに、光栄次郎の死神博士や鳴滝のゾル大佐(やドクトルG)は、元のキャラクターとは別の存在と考えるべきでしょうね。怪人で考えると例が少ないのでわかりにくいですが、ライダーで考えると、同じクウガでも五代雄介のクウガであれば五代雄介の所に記述、小野寺ユウスケのクウガであれば小野寺ユウスケのところに記述とした方がいいでしょうから。野上幸太郎や鳴海荘吉については反対意見が無い限り現状維持するつもりです。Zwasa asqawq会話2012年7月5日 (木) 03:17 (UTC)
コメントご検討いただきありがとうございます。ここでの議論に参加せずに各作品に加筆を行われている方がおられましたが、特にストーリーに絡まずにただ登場しただけのキャラクターについてはキャラクター部分では記述せずに、現在のように関連項目に記しておくだけで十分だと思います。またやや別件になりますが、今回の提案によりディケイドの登場人物の記述が仮面ライダーディケイドに集約されるのであれば記事の肥大化は容易に予想できますので、転記の後にでも登場人物の再分割を視野にいれるべきかもしれません。先述の加筆についてはノート:仮面ライダーディケイドでの議論に反するものなので差し戻しましたが、合意形成がなされるのであれば加筆すること自体は問題ないと思っています。--タケナカ会話2012年7月11日 (水) 14:00 (UTC)
コメント客演キャラクターの元作品での記述についてはノート:仮面ライダーシリーズ/過去ログ1#「他媒体展開」の節名変更と範囲変更についてで議論されていましたのでこれに準ずる形で良いと思います。--タケナカ会話2012年7月14日 (土) 04:39 (UTC)
コメントありがとうございます。特にストーリーに絡まずにただ登場しただけのキャラクターについてなのですが、『劇場版 ディケイド』の大ショッカーの怪人や『オーズ・電王』でのサブライダーやショッカーの同盟参加怪人などですよね?そもそも、この一覧が必要なのでしょうか?キャストなどは有益が情報ともなりえると思うのですが、キャラクターの羅列は必要ないように思えます。『劇場版 ディケイド』以降の作品は再生怪人など全て記述していますが、ある程度ストーリーに関わったキャラクター以外は、一覧にする必要すら無いと思います。仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧見れば、ある程度の客演情報はわかりますし。ストーリーに関わった各怪人がどういう登場をしてどういう風に倒された(もしくはフェードアウトした)かなどはファンサイトにまかせてしまってもいいかと思います。Zwasa asqawq会話2012年7月18日 (水) 11:15 (UTC)
コメント 作品の性質上一覧自体の存在意義は否定できませんが、ヒーローと怪人をまとめて表形式にするなど改善の必要はあると思います。現状ではZwasa asqawqさんの仰るようにただの羅列にすぎませんので。--タケナカ会話2012年7月19日 (木) 13:57 (UTC)
失礼します。途中からですが、参加させていただきます。羅列する代わりに、そこにリンクを張り、そこに詳細を書いていってもらえばいいのではないでしょうか?ただ、作品の性質上の必要性って本当にあるのでしょうか?ジャッカー電撃隊VSゴレンジャーの仮面ライダーV3やキカイダーって、オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーでのサブライダーぐらいしか登場しませんよね。もし、作品の性質上の必要であれば、ジャッカー電撃隊VSゴレンジャーの記事にも戦隊以外のヒーローなどの節ができていて、そこに仮面ライダーV3とキカイダーが書かれているはずです。しかし、実際はクライム四天王の所に説明があるくらい。オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーも同じように、岩石大首領の所に、その規格外の力でライダー達を成す術なく追い込むが、全仮面ライダー(全主役ライダーと平成サブライダー)による必殺技「オールライダーブレイク」でその身を貫かれ崩壊した。とすればいいだけではないでしょうか?(もちろん、説明の多い1号・2号や変身する登場人物の説明のある電王・W・オーズのみは、登場人物の所もしくは原典の記事で記述)58.94.122.254 2012年7月20日 (金) 06:13 (UTC)
コメント タケナカさん、58.94.122.254さん、確かにまずは改善のみでいいかもしれませんね。初めに提案した通りの方法(元の作品で記述する方法)で行くなら、58.94.122.254さんの書いてある通り、それぞれにリンクさせるだけで解決するのかもしれません。登場人物についての説明、ライダーについての説明が省かれると、一覧も必要になってきそうですし。58.94.122.254さん、自分も一覧には否定的ですので賛同してもらったのはうれしいのですが、前例がVSゴレンジャーだけぐらいなのも確かですし、まずはクロスオーバー作品での登場人物などの重複する説明をどう対処するかなので。Zwasa asqawq会話2012年7月20日 (金) 11:17 (UTC)
コメント 「作品の性質上」と述べたのはこの手のクロスオーバー作品は個別の活躍がなくとも登場すること自体に意味があると感じるからです。ただスーパーロボット大戦シリーズの記事などでも参戦作品のみでキャラクターの一覧はないようなので58.94.122.254さんの案の方が妥当かもしれません。ちなみにジャッカーVSゴレンジャーのV3などは会議のシーンで名前と写真が出てくるのみなので節を作って解説するほどのものではありません。まあ崖の上で並んでるところとオールライダーブレイクで判別できるかどうかという程度の登場のサブライダーも出番の小ささでは似たようなものですかね。--タケナカ会話2012年7月21日 (土) 03:20 (UTC)
スーパーロボット大戦シリーズのやり方で考えると、参加作品(もしくは関連作品や参戦作品)という節を作り、そこに登場した怪人・ライダーがあれば、作品名のみ記述という形でいいかと思います。58.94.122.254 2012年7月25日 (水) 06:13 (UTC)
コメント キャラクターの羅列についてはひとまず置いておいて、オリジナルキャラクター以外のキャラクターの詳細は元の作品に記載する事に異論はないでしょうか?無いのであれば、一部転記の提案をしたいのですが。Zwasa asqawq会話2012年7月27日 (金) 07:03 (UTC)
コメント 問題ないと思います。一覧については転記後にでもまた。--タケナカ会話2012年7月28日 (土) 12:21 (UTC)
コメント ありがとうございます。一部転記の提案をさせていただきます。Zwasa asqawq会話2012年7月29日 (日) 05:25 (UTC)

一部転記提案

仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010の作品オリジナル以外のキャラクターやライダー(初登場作品が別に存在するキャラクターやライダー)を一部転記。また、オリジナルキャラクターにも関わらず電王のキャラクターに記載してあるネガタロスなどを劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事などへ一部転記。

  • スーパーヒーロー大戦については、とりあえず、ライダー側のみ(戦隊側の『スーパーヒーロー大戦』を転記すると戦隊の各クロスオーバー作品についても議論が発展するため)

Zwasa asqawq会話2012年7月29日 (日) 06:11 (UTC)

賛成 基本的に賛成します。但し原典と同様のキャラクター紹介はもちろん、「○○をした」「○○と戦った」程度の記述であれば転記せずに削除して問題ないと思います。--タケナカ会話2012年7月29日 (日) 13:08 (UTC)
コメント 確認ですが、フォーゼ・ロケットステイツやディエンド・コンプリートフォームのようなオリジナル形態、W士やMアンクなどのコラボキャラクターや、財団X版ミュージアム幹部&グリードやゴーカイチェンジ版オーズなど原典とは別人であるものについてはどうお考えでしょうか。個人的にはいずれもクロスオーバー作品側に残しておくべきだと考えます。--タケナカ会話2012年7月30日 (月) 13:15 (UTC)
コメント 自分も基本残すつもりです。ただ、Mアンクは「オーズ」記事内にあったら違和感ありますが、W士は「ディケイド」記事にあっても違和感がなく、なおかつ、誰かがM士について書く可能性あるため、W士でもいいかなという気持ちもあります。というか、良太郎と侑斗以外のイマジン憑依ってネタとしか思えないので書く意味自体があるのかなと思ってしまいます。書くとしても、ウラタロスやキンタロスの所に「『レッツゴー』では誰に憑依し」という感じで書き、憑依された人物にも「『レッツゴー』では誰に憑依され」と書いてしまっていいのではないでしょうか?あとのオリジナル形態や別人については残すつもりです。Zwasa asqawq会話2012年7月31日 (火) 05:56 (UTC)
コメント 了解しました。憑依イマジンの扱いにもディケイドテレビ版のものも含めて賛成します。--タケナカ会話2012年7月31日 (火) 23:25 (UTC)
コメント ありがとうございます。他にも確認する点などありましたらよろしくお願いします。Zwasa asqawq会話2012年8月3日 (金) 12:08 (UTC)
劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダルなどの夏の劇場版でのゲスト(フォーゼ)も含めるべきではないでしょうか?58.94.122.254 2012年8月4日 (土) 14:53 (UTC)
コメント そうですね。『ディケイド』以降の夏劇場版が全てゲストライダーが登場している事を忘れていました。Zwasa asqawq会話2012年8月5日 (日) 02:26 (UTC)
賛成 劇場版の先行ゲストも賛成します。戦隊側についてノート:スーパー戦隊Vシネマにて同様の提案を行いました。よろしければコメントお願いします。--タケナカ会話2012年8月6日 (月) 22:24 (UTC)
コメント 一部転記終了しました。記述の少ないキャラクター(すでに別記事で重複する説明があったり、基本設定の記述のみだったりするキャラクター)については、転記せずに記述を消しています。ただ、『仮面ライダーW』のNEVERメンバーは、Vシネマにも出ていたりと鳴海荘吉に近い部分があるため、議論の余地はあるかもしれません。その辺りは、ノート:仮面ライダーWの登場人物で再議論していきたいと思います。Zwasa asqawq会話2012年8月12日 (日) 01:15 (UTC)

他の仮面ライダーシリーズとの関係

あと、クロスオーバーには間接的にしか関係ないんですが、現在テレビシリーズの記事にある「他の仮面ライダーシリーズとの関係」って節なんですが、これって、フォーゼとオーズの関係をフォーゼ・オーズの両方に書いてあるため、不要ではないでしょうか?後発の作品との関連性のみ記述する(フォーゼとオーズの場合、オーズの記事にのみ記述)という形でいいのでは?58.94.122.254 2012年8月7日 (火) 12:25 (UTC)
コメント 「他の仮面ライダーシリーズとの関係」について議論されたノート:仮面ライダーシリーズ/過去ログ1#「他媒体展開」の節名変更と範囲変更についてでは「その記事で述べられている作品に登場するライダー・登場人物・怪人が登場する、「他媒体展開」に列挙できない、仮面ライダーシリーズ作品を列挙する。」とあるので、フォーゼであれば「フォーゼのキャラクターがゲスト登場した作品」のみ記述してウィザードや都市伝説のライダーなどの記述の方が不適当となるはずです。--タケナカ会話2012年8月7日 (火) 12:48 (UTC)
いや、その前提が混乱させていると思いますよ。というか、そのルールが浸透していないのかもしれませんが。「アギト」の記事では、他媒体展開ではないクウガやV3についても触れていますし、結局そのルールですと、客演ではなくクロスオーバーであるムービー大戦などの場合、どちらの記事にも同じような重複説明があるという問題が生じているわけですから。58.94.122.254 2012年8月9日 (木) 05:08 (UTC)
コメント 確かにローカルルールとして提示されずに過去ログ化されてしまっているので浸透していないかもしれませんね。必要なら再議論もすべきでしょうか。--タケナカ会話2012年8月9日 (木) 10:55 (UTC)
コメント 転記提案と話題が離れてきたので見出しを分けました。上記の重複の件は電王以降の記事に限られていたので一旦整理しました。個人的には「○○と共演した」程度の記述には必要性を感じませんが、現在の基準では「他の仮面ライダーシリーズ」扱いになってしまう夏劇場版への先行登場は恒例化し後の作品にも影響が伺えるので、選別基準を再考する余地はあるように思います。--タケナカ会話2012年8月11日 (土) 04:04 (UTC)
コメント 確かに何か取り決めていた方がいいかもしれませんね。客演は登場人物の所で説明できるので、仮面ライダーアギトのクウガとの関係などのように、客演以外の部分に絞ってもいいのかもしれませんし。Zwasa asqawq会話2012年8月12日 (日) 01:15 (UTC)
実際、登場人物や仮面ライダーの説明に客演を書いた方が早いと思います。「他の仮面ライダーシリーズとの関係」に含むのは、「クウガでの本郷教授のようなオマージュ要素」や「ディケイドでの小野寺や芦河のような別キャラクターとしての登場」や「クウガとアギトのような世界観に関連性があるのみで共演はしていない場合(共演する場合は除く)」ぐらいでいいのではないでしょうか?58.94.122.254 2012年8月18日 (土) 17:16 (UTC)
コメント 客演についてはどちらか一方でならなければならない必要はないと思います。解説については基本的に登場人物の方で問題ないと思いますが、『ディケイド』についての記述は原典では行わないという合意がノート:仮面ライダーディケイド/過去ログ1でなされていますし、解説のない単発怪人のみ登場しているケースもあります。一覧は一覧で必要でしょう。--タケナカ会話2012年8月19日 (日) 02:11 (UTC)
「『ディケイド』についての記述は原典では行わないという合意がノート:仮面ライダーディケイド/過去ログ1でなされています」とされていますが、劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL#他の仮面ライダーシリーズとの関連劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACE#他の仮面ライダーシリーズとの関連ような細かな客演回数表示もいらないのではないでしょうか?
原典でここまで細かい客演の情報を書くから、クロスオーバー作品での一覧なんて必要ないと思うのであって、「一覧を残すなら原典でここまで細かい情報を書かない(作品名のみ記述する)」「客演情報(他の仮面ライダーシリーズとの関連)を残すのであれば一覧なんていらない」と思います。58.94.122.254 2012年8月22日 (水) 06:05 (UTC)
コメント 『ディケイド』の記述の件はあくまでキャラクターや設定の詳述を行わないというものであって、客演したかどうかの情報はあるべきでしょう。でなければ全く関連性を示すことができませんので。
「一覧」と書いたのが誤解を招いたのでしょうか。私が前回述べたのは「クロスオーバー作品での一覧」ではなく「他の仮面ライダーシリーズとの関連における客演の一覧」についてです。--タケナカ会話2012年8月22日 (水) 06:41 (UTC)
客演の一覧の方だったのですね。確かに、「クロスオーバー作品での一覧」を消すのであれば残してもいいかなと思います。仮面ライダー剣の登場人物劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACEに他の仮面ライダーシリーズとの関係を書くくらいなら、「仮面ライダー剣の登場人物一人一人の客演情報を書く(公式で本人とされている客演情報は登場人物でまとめ、仮面ライダー剣の記事の他の仮面ライダーシリーズの関係にはそれ以外の客演情報(ディケイドでの偽物たちのような別人とされるキャラクターや明確に同一とされていないキャラクターの客演情報を記述)」か「仮面ライダー剣の他の仮面ライダーシリーズとの関係でしっかりとまとめる(劇場版のキャラクターの客演情報についても仮面ライダー剣#他の仮面ライダーシリーズでまとめて、登場人物や劇場版の他の仮面ライダーシリーズとの関係は消す)」かにしてほしいです。58.94.122.254 2012年8月24日 (金) 14:16 (UTC)
コメント ご理解いただきありがとうございます。現在の論旨は「登場人物」が分割されている項目と「劇場版」などの派生作品の扱いについてということでよいでしょうか。--タケナカ会話2012年8月26日 (日) 22:26 (UTC)
そうです。というか、「他の仮面ライダーシリーズとの関係」の節を残すなら、テレビシリーズ(例外としてテレビスペシャルの「ZX」と「G」・映画「ZO」と「J」・OVの「真」を含む)のみに節を作るだけでいいのではないでしょうか?一度、仮面ライダー剣仮面ライダー剣の登場人物劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACEをご確認ください。『ディケイド』での客演について触れた部分など、同じような説明が続いていますので。58.94.122.254 2012年8月27日 (月) 09:21 (UTC)

コメント (インデント戻し)確認しました。登場人物の方は「他の~」があるとは思っていなかったので認識していませんでした。他の作品の登場人物項目にも見られないのでこれは不要でしょう。劇場版については劇場版オリジナルキャラクターの記述のみなので特に重複していませんので問題ないのではないでしょうか。特に「ディエンドの世界」編は監督・脚本も同じという共通項もあり、これをテレビ版の方でまとめて記述しようとするのは無理があるように思います。『EPISODE YELLOW』もディエンド以外劇場版からの客演ですし、上記提案でクロスオーバーのオリジナルキャラクターもほぼ一律クロスオーバー作品側での記述になった以上、劇場版等のオリジナルキャラクターについてはそちらでまとめて問題ないと思います。--タケナカ会話2012年8月27日 (月) 12:29 (UTC)

確かに。劇場版のオリジナルキャラクターは劇場版でまとめてもいいかもしれません。劇場版の所はそのまま残しでお願いします。ですので、条件を訂正すると作品の記事ごとに他の仮面ライダーシリーズとの関係を記述し、オリジナルキャラクターの客演について記述。
あと、仮面ライダーアマゾンの記事などにいえることなのですが、同一人物とされる場合、せめて、『仮面ライダーストロンガー』と『全員集合!7人の仮面ライダー!!』だけでも、アマゾンか山本大介について記述している部分に記述しませんか?なんか、『仮面ライダーストロンガー』という本人出演の作品と『仮面ライダーディケイド』という偽物の出演作品が同じ所にあるのも違和感ありますし、結局仮面ライダーアマゾンでの他の仮面ライダーシリーズでの記述って、何故かアマゾンについてのみですよね。別に客演の情報が記載されている立花藤兵衛十面鬼はいいとして、マサヒコやモグラ獣人についての客演情報は一切ないんですよね?それなら、いっそアマゾンの所に書けばいいのに。58.94.122.254 2012年8月27日 (月) 13:08 (UTC)
仮面ライダーシリーズ#世界観でも、「昭和仮面ライダーシリーズは世界観が繋がっており、歴代ライダーたちは普段、日本国外で悪と戦っているという設定であった」とされているように、昭和シリーズ内での客演書いたらキリがないので、せめて、『仮面ライダー』から『RX』までの客演については、それぞれの登場人物の説明の所でよくありませんか?58.94.122.254 2012年8月29日 (水) 05:44 (UTC)
コメント まずは劇場版の件ご理解いただきありがとうございます。
昭和ライダーについてですが、各ライダーの客演時の詳細は各客演先に記述がありますので、そちらで転記提案すべき案件であり「他の~」の節の件とは別問題でしょう。
昭和シリーズ内での客演はライダーに限っても個別項目のある1号・2号・ライダーマンを除けば『X』の後半と映画、『ストロンガー』終盤、『全員集合』、『スカイ』後半と映画、『スーパー1』映画、『ZX』各作、『RX』終盤、『仮面ライダーワールド』ぐらいで、あとは立花藤兵衛谷源次郎、『V3』27・28話でのショッカー幹部・怪人、再生怪人に紛れている旧作怪人といった程度で、区分としては『J』以前に限られているのだからキリがありますよね。
「昭和の世界観はつながっている」とか「『ディケイド』は別世界」とか我々ライダーファンの間では常識かもしれませんが、万人にとっての常識ではありませんので、最初からそれを知っていなければわからないような区分の仕方は避けるべきだと思います。『オールライダー対大ショッカー』や『レッツゴー』のようにどちらとも取れるような作品も少なくありませんし。
私の意見は最初から変わっていないつもりですが改めて整理しますと、「(客演時の内容も含め)登場人物の詳細は登場人物の部分へ」「現実世界の観点として客演があったかどうかなど作品同士の関わりは「他の~」へ」ということで考えており、登場人物での客演時の記述を反対はしていませんし、ライダー以外の客演についてもあれば書けばよいだけの話だと思います。--タケナカ会話2012年8月30日 (木) 12:38 (UTC)
「登場人物の詳細は登場人物の部分」へ書く事には賛成しますが、その場合、小野寺ユウスケや剣立カズマなどの場合はどうするのでしょうか?
小野寺ユウスケの場合、「(五代雄介の説明の所に)『ディケイド』では小野寺ユウスケというキャラクターが仮面ライダークウガに変身。(以降、小野寺ユウスケの説明)」とすればいいかもしれません(大雑把に言えば、本郷猛の記事も大田原正一郎について触れるなど、これに近い状態です)が、
剣立カズマの場合、剣崎一真も『ディケイド』に登場しているため、「(剣崎一真の説明の所に)『ディケイド』では剣立カズマというキャラクターが仮面ライダーブレイドに変身。(以降、剣立カズマの説明)剣立カズマ消滅後、本編の剣崎一真が登場し、(以降、『ディケイド』での剣崎一真の説明)」とするのでしょうか?
それとも、『ディケイド』など偽物が変身したキャラクターについては、それぞれ『ディケイド』などの偽物が登場した作品に記述するのでしょうか?
それぞれ『ディケイド』などの偽物が登場した作品に記述する場合、仮面ライダーアマゾン/山本大介については仮面ライダーアマゾンで記述。やる気の無いエンリケアマゾン/山本ダイスケについては仮面ライダーディケイドで記述という形でいいのでしょうか?58.94.122.254 2012年8月31日 (金) 11:21 (UTC)
コメント 『ディケイド』については原典では記述しないという合意がなされているということは先に述べたはずですがいちいち繰り返さなければわからないことでしょうか。また「偽物」という表現も、あなた自身が個人的にどのように受け止めようとご自由ですが、少なくともウィキペディアにおける客観的・中立的な観点として不適切な表現ですので使用を控えていただけないでしょうか。さすがに表側の編集では使用していないと思いますが。--タケナカ会話2012年8月31日 (金) 12:30 (UTC)
「登場人物の所で『ディケイド』については記述しない」「他の仮面ライダーシリーズとの関係では客演があったかどうかなど作品同士の関わりのみ記述」ということであれば、やはり、仮面ライダーアマゾンでの他の仮面ライダーシリーズとの関連の状態は間違っていますよね?
仮面ライダー剣の登場人物のときもそうでしたが、リンクを貼った例には一度目を通してもらえないでしょうか?(仮面ライダー剣の登場人物のときは、一度リンクを貼り、その後、再度リンクを貼った上で「ご確認ください。」と書いてやっとでしたよね?)
アマゾンの記事などでは現在、『仮面ライダー (スカイライダー)』(第27話、第28話 声 - 朝戸鉄也)などのように作品名の横に役者名や声優名が書かれるなどアマゾン主体の記事となっています。(他の記事もけっこうそういう状態になっているものが多いです)
それをどう解決するか確かめる際、『ディケイド』での客演をどうするかなどの再確認は必要だと思います。
まずは、記事の確認をお願いします。
あと、ご自身も仮面ライダー剣の登場人物について二度目でやっと確認したりしているのですから、ルールを確認などは繰り返しが必要だと思います。ここは、繰り返し話し合いをして理解を深めていくための場ではないのでしょうか?58.94.122.254 2012年9月2日 (日) 01:25 (UTC)
コメント >繰り返し話し合いをして理解を深めていくための場ではないのでしょうか?
この点については意義はありませんのでもう少し冷静になっていただけないでしょうか。
まずアマゾンの件ですがちゃんと現状は確認しています。その上で「ライダー以外の客演についてもあれば書けばよいだけの話」と申していますし、「客演があったかどうかなど作品同士の関わりのみ書く」という意見を出している以上アマゾンの現状に賛成などしていません。
ディケイドについても先の議論を提示しており、その決定を覆すつもりならばちゃんとそのように提案しています。確かに繰り返しの確認は必要ですが、同じ見出し内でほんの少し前に話題に出てやり取りがあったものまで言及する必要があったとは思えません。
というわけで改めて整理しますが
  • (客演時の内容も含め)登場人物の詳細は登場人物の部分へ。但し『ディケイド』の別世界でのキャラクターなど明らかな別人は除く。
  • 現実世界の観点として客演があったかどうかなど作品同士の関わりは「他の~」へ。主役ライダー以外についても必要があれば書く。
という形でどうでしょうか。少なくとも前者については齟齬はないと思うのですが。--タケナカ会話2012年9月2日 (日) 11:17 (UTC)
現状仮面ライダーディケイドには小野寺ユウスケら9人以外の客演ライダーの記述はありませんが、エンリケアマゾンや海東純一などについて記述するかどうかは、先の「原典には記述しない」という合意がある以上これを覆さない限りはこの場で話し合うよりも仮面ライダーディケイド内で検討すべき問題であると考えます。--タケナカ会話2012年9月2日 (日) 11:45 (UTC)
すいません。少し冷静になります。
別に、「原典には記述しない」という合意を覆すつもりはありません。というよりも、無駄な混乱を避けるためにもわざわざ、仮面ライダーアマゾンの記事に「「アマゾンの世界」という十面鬼が支配する世界で登場。その為、本作と設定が異なる(ギギの腕輪を外れてもアマゾンは死ぬことが無い、ガガの腕輪の形状など)。この世界のアマゾンにも、マサヒコと呼ばれる友人ができる。昭和ライダーで唯一、ディケイドの「ファイナルアタックライド」と連携を行った。」という詳細を書くよりも、仮面ライダーカブトの記事などのように「本編および劇場版にカブトを始めとする本作のキャラクターが世界観などを変更した上で再登場する。」と説明した方がいいかと思っているので、どちらかと言えばあの無意味な詳細は消したいというのが心情です。58.94.122.254 2012年9月3日 (月) 05:09 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────>別に、「原典には記述しない」という合意を覆すつもりはありません。 それはこれまでのコメントから重々承知しております。故に言及の必要もないと思ったわけですが。アマゾンについてはカブト同様の簡潔な文章で問題ないと考えます。--タケナカ会話2012年9月3日 (月) 11:48 (UTC)

ありがとうございます。58.94.122.254 2012年9月3日 (月) 12:39 (UTC)

他の仮面ライダーシリーズとの関係(の書き方)

上の議論から議題がそれそうなので別の節にします。ですが、他の仮面ライダーシリーズとの関係に何を載せるかの議論の結果で、こちらの議論の結果も変化してくるので同時に議論したいと思います。
現状の書き方は
作品名を羅列した状態(下の例は仮面ライダーカブトの記事より)
テレビシリーズなどの主だった作品名を羅列し関連作品はそちらにまとめて記述する状態(下の例は劇場版 仮面ライダー剣 MISSING ACEの記事より)
の2タイプとなっています。(仮面ライダーアマゾンのようにアマゾンのみの客演を主体にしている記事は欠陥が多すぎるので、今回は省きます。)
先の「作品名を羅列した状態」の場合の欠点は、「『ディケイド』に登場しているため、当然『オールライダー対大ショッカー』『W&ディケイド』にも登場するはずなのに、わざわざ羅列する事になる点」
後の「テレビシリーズなどの主だった作品名を羅列し関連作品はそちらにまとめて記述する状態」の場合の欠点は、「テレビシリーズとその関連作品の関係性が理解していないと、記述内容がわかりにくい点(つまり、ファン以外には理解しにくい点)」
自分はどちらがいいのかはわかりませんが、どちらかに統一した方がいいと思います。
また、『仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』のように、仮面ライダーシリーズでないともいえる作品(スーパー戦隊シリーズともいえる作品)を含む以上、「他の仮面ライダーシリーズとの関係」ではなく「他の作品との関係」とすべきではないでしょうか?58.94.122.254 2012年9月3日 (月) 05:09 (UTC)
コメント >『ディケイド』に登場しているため当然(中略)登場するはずと言われますが、それもまた「ファン以外には理解し難い点」ですし、実際には必ずしもすべてのキャラクターが劇場版にも出ているわけでもありません。基本的には前者の作品名の羅列として、纏めることが可能であれば「『オールライダー対大ショッカー』にも登場」などとすれば良いのではないでしょうか。どうもあなたの提案はどちらか一方でなければならないという二元論に捕らわれすぎているように思います。
『スーパーヒーロー大戦』については「スーパー戦隊シリーズでもあると言える」というのは事実ですが、だからといって「仮面ライダーシリーズ」であることが否定されるわけではないでしょう。これも二元論な考え方です。『ジャッカーVSゴレンジャー』や『シンケンジャー』など明らかな戦隊シリーズ作品への客演ならばいざしらず、『大戦』や『ウルトラマンVS仮面ライダー』などのような他シリーズとの対等な立場でのクロスオーバーであれば特に区別は必要ないと思います。--タケナカ会話2012年9月3日 (月) 12:07 (UTC)
確かに、「実際には必ずしもすべてのキャラクターが劇場版にも出ているわけでもありません。」し、どちらかでないといけないとまではいいませんが、仮面ライダー剣の記事は
となっていて、『オールライダー対大ショッカー』『W&ディケイド』『十年祭』『オールライダー対しにがみ博士』での客演を「関連作品」でまとめています。
記述方法をまとめていけば、(例えば、『ディケイド』関連の客演については、「平成仮面ライダーシリーズ10作目の記念作品。本編および関連作品にブレイドを始めとする本作のキャラクターが世界観や名前・役者等を変更した上で登場する。」のように記述(プラス本人と設定されているキャラクターについては「また、第30話と最終話には椿隆之本人が剣崎一真として登場しブレイドキングフォームに変身した。」ぐらいの補足)と決めていけば、アマゾンのような詳細を書く自体にならないでしょうし、基本的な記述方法の指針は必要ではないでしょうか?58.94.122.254 2012年9月3日 (月) 12:32 (UTC)
コメント 具体名を挙げずとも「関連作品」でまとめられるのであればそれで構わないと思いますよ。上の「『オールライダー対大ショッカー』にも登場」というのは話の流れ上例として挙げたにすぎませんので。記述方法についてもそれでよいのではないでしょうか。特筆性を欠く雑多な情報や独自研究まがいの記述についてはWikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)などにて規定されている通りですのでここで議論するまでもないことかと。やや乱暴な意見になりますがアマゾンなど不要と思うのであればスタイルマニュアルなどを根拠に今すぐ削減してしまって問題ないと思いますよ。それに対して異論が出るならば再検討すればよいだけの話です。
もう大筋では我々二者間での意見統一はできていると思うのですが、まだ何か確認が必要なことがあるでしょうか?
こちらからの確認としては一つ前の『スーパーヒーロー大戦』に絡む見出し変更の件や上の見出しでの昭和シリーズキリがないの件とかディケイドでの「偽物」発言の件とかレスポンスいただけてないので、納得されたのか無視しているだけなのかわかりませんのではっきりしていただけるとありがたいのですが。--タケナカ会話2012年9月3日 (月) 13:39 (UTC)
そうですね。ありがとうございます。「偽物」の件は納得しました。ただ、自分としては「『ディケイド』に登場した仮面ライダーアマゾンに変身する本来の山本大介とは違う山本ダイスケという別キャラクター(原典の「山本だいすけ」は漢字であり、腕輪が取れても活動でき、なおかつ世界観も異なるため、別キャラクター)」などと長く書かなくても、通じてしまえばいいかなと思い「偽物」と書かせていただきました。
見出し変更の件はどうなんでしょうかね。もし、「仮面ライダーシリーズ」以外も含めるなら、『右曲がり』 『ジャッカーVSゴレンジャー』『シンケンジャー』なども含めてしまえるので、節が一つ減らせるかもとも思えるのですが?あと、「見出しでの昭和シリーズキリがないの件」とは何の件でしょうか?58.94.122.254 2012年9月4日 (火) 06:48 (UTC)
>偽物の件 ご理解いただきありがとうございます。また使用理由についても理解しました。
>見出し変更の件 先のコメントでは提案理由がクロスオーバーのみだったため反対気味のコメントになってしまいましたが、確かに[ノート:仮面ライダーシリーズ/過去ログ1[#「他媒体展開」の節名変更と範囲変更について|先の議論]]での「関連項目」への記述では客演以外の情報もごっちゃになっているものも多々見受けられますのでそちらの方がよいのかもしれません。
>昭和シリーズキリがないの件 2012年8月29日 (水) 05:44の版と2012年8月30日 (木) 12:38の版でのコメントです。「他の~」との併用でご納得していただけているのであれば問題ありません。--タケナカ会話2012年9月5日 (水) 13:30 (UTC)
と思いきやこちらの意見を全く無視してキャラクターの側にやってしまっているのですね。しかも話に挙がっていないオマージュ関連の節も客演と一緒くたにしてしまっていますが読みの手こと考えて編集してますか?。一応言っておきますが削減しても構わないといったのは「特筆性を欠く雑多な情報や独自研究まがいの記述」(アマゾンでの「「アマゾンの世界」という~」などの詳細の部分)であって全部あなたの思い通りにやっていいなどとは言っていませんよ。しかも「スタイルマニュアルを根拠に」といったのに要約欄に何も書いていないのでこれでは荒らしとみなされて差し戻されてもしかたありません。--タケナカ会話2012年9月5日 (水) 13:49 (UTC)
では、差し戻した方がいいでしょうか?58.94.122.254 2012年9月6日 (木) 02:21 (UTC)

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── ご自身でやっていただけるのであればそうしてください。でなければこれまで長々とやってきた議論は全くの無駄だったということになってしまいます。先に指摘された通りこちらにも多少の不備があったことは認めますが、ここまで齟齬が出るほど分かりにくい文章を書いた覚えはありません。これはさすがにあなたの読解力と議論に対する姿勢に問題があると言わざるを得ません。--タケナカ会話2012年9月6日 (木) 13:22 (UTC)

コメント ログインされていないようなのでこちらで対処しました。
昭和ライダーの扱いなどこれまでの議論とのすれ違いも問題ですが、それを差し引いてもいささか問題が多い様に思います。例えば
*仮面ライダーストロンガー[1]仮面ライダーZO[2]では『MOVIE大戦』も含め「(主役ライダー)を始めとする本作のキャラクターが世界観などを変更した上で再登場する。」で纏められてしまっていますが、ストロンガーで101.1.141.195さんによってフォローされているように『MOVIE大戦』でのタックルやネオ生命体(ドラス)は主役ライダー抜きでの単独リメイクであり、タックルでの「基本設定は同じであるが、~」やネオ生命体の「たった一人で平成12ライダーを圧倒し、~」以下の部分は不要だと思いますがこの文言ではあたかも主役ライダーを含めたリメイクであるかのように受け取れます。
**そもそも『ディケイド』での昭和仮面ライダーについては明らかなリメイクキャラクター以外「世界観を変更した」とは明言されていません。作品内容から推察すればそのような解釈も成り立ち得りますが、明確なソースがない以上はどこまでいっても独自研究にしか成り得ません。
*仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王[3]で登場作品のタイトルを「仮面ライダーフォーゼ - 関連作品」で纏められてしまっていますが、たかだか二作品(銀河王は一作品のみ)程度で簡略化する必要があったかどうか疑問です。確かに上記議論でも「具体名を挙げずとも「関連作品」でまとめられるのであればそれで構わない」とは申しましたが、それはあなたが例に挙げたブレイドがテレビ版を含め五作品登場しておりそれらすべてを列挙する方が可読性を損なうと感じたからであり、それ以前には「基本的には前者の作品名の羅列」とすべきとも言っています。
などすべてを挙げていってはきりがないのでこの辺にしておきますが、「基本的な記述方法の指針」の必要性は否定しませんがそれは杓子定規に同じような文章にするということではないでしょう。各作品ごとに状況は異なるので指針を定めるにしてもある程度柔軟な対応は必要です。
再三言ってきましたがこんなものは「簡潔にまとめる」の一言で十分なんですよ。何を持って「簡潔」とするかは人それぞれ異なると思いますが、それこそあなたが仰っていたように「繰り返し話し合いをして理解を深めていく」べきでしょう。
とは言えこの調子ではおそらく全作品全部章を検証して行かない限り齟齬が出続けるように思います。「簡潔にまとめる」という方向性では一致しているはずですので、全体での議論はここまでにして後は各作品での検証にしませんか。その前に独自研究的な部分などは整理しようと思いますが。
昭和ライダーの記述についてもやはり「他の~」との関係以前に各客演作品での記述を取りまとめるのが先決だと思います。シリーズ外での客演を含めた見出し変更も議論の本旨と外れているので改めて別途提案するべきでしょう。というわけで一旦この議論をクローズすることを提案します。--タケナカ会話2012年9月8日 (土) 03:39 (UTC)
「繰り返さなければわからないことでしょうか」「読解力がないとしか思えない」など、「少し冷静になって」というわりには描き方が乱暴ではないでしょうか?58.94.122.254 2012年9月8日 (土) 06:01 (UTC)
記事内容に直接関係ないようですのでそちらの会話ページヘコメントいたしました。--タケナカ会話2012年9月8日 (土) 11:57 (UTC)
差し戻しはありがとうございます。しかし、結局主役ライダーの役名が横にあるおかしなものになってしまっていますよね?(以下例『仮面ライダーストロンガー』)
  • 全員集合!7人の仮面ライダー!!
    本作終了の翌週にテレビ放映されたスペシャル特番。デルザー軍団のベルトをし、再生奇械人や再生デルザー改造魔人たちと共に仮面ライダーショーを乗っ取って子供を誘拐して身代金を得ようと企む、「暗黒大将軍」という謎の人物が登場する。
  • 新・仮面ライダー』(20、21話(声:池水通洋) / 27、28話(声:朝戸鉄也) / 38,52-54話(荒木しげる) / 劇場版(声:島田敏
    変身前の城茂の姿で登場したのはこの作品のみ。人間として成長した部分が見られるようになった。
  • 仮面ライダースーパー1』(劇場版 声:朝戸鉄也
    ドグマ復讐兵団に苦戦するスーパー1を助けるために登場。
  • 仮面ライダーZX
  • 仮面ライダーBLACK RX』(44話 声:桑原たけし
    クライシス帝国の侵略を阻止するため登場した。戦闘時は特に目立った活躍はなく、台詞も少なかった。
  • 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー
    仮面ライダーストロンガーが登場。冒頭のライダー同士の戦いでは同じカブト虫がモチーフで、電気(サンダー)を使う仮面ライダーブレイドと戦い、「ライトニングスラッシュ」を受け付けず、「エレクトロファイヤー」で逆襲した。終盤ではディケイドを助けるため大ショッカーと戦った。
  • ネット版 仮面ライダーディケイド オールライダー超スピンオフ』1話
    ストロンガーがタックルを仮面ライダーに認定するように、士や夏美と共に東映に陳情する話で登場。
  • 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
    『仮面ライダーディケイド 完結編』の主要人物の一人としてタックルが登場(演:広瀬アリス)。基本設定は同じであるが、姓名も「岬ユリ子」ではなく「岬ユリコ」と表記され、別世界の住人で原典のタックルとはパラレルワールドの関係である。この作品ではストロンガーとコンビ関係になく<ref>本編で直接語られなかっただけで、設定上はストロンガーの世界でのパートナーであり、ディケイドの「ライダーの一味のくせして…」という台詞にそれを示唆させている。</ref>、それゆえに自分の“居場所”を模索してライダー世界を旅していた。
    ストロンガーは直接の登場は無し。当初の設定では復活した電波人間タックルの元相棒という関連で『ディケイド 完結編』の冒頭でディケイドと戦う予定だったものの、諸事情により同じカブトムシをモチーフにした仮面ライダーカブトに変更された。
  • オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』(声:関智一
    ショッカーに苦戦する1号、2号、電王、NEW電王、オーズを助けるため他のライダーと共に登場。本作で再登場したジェネラル・シャドウの絡みはなかった。
  • 仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』(声:石川英郎
    栄光の7人ライダーのリーダー的存在として登場。『幕開け』では中東北部A国で財団Xが送り出した戦闘員軍団と戦い、『風都 暗躍する陰謀』ではコアメダルにされるも、『MOVIE大戦MEGA MAX』ではオーズの手により復活、テラー・ドーパントと戦った。
  • 仮面ライダー×スーパー戦隊 スーパーヒーロー大戦』(声:関智一)
    冒頭でゴーカイレッドと戦い、他のライダー共々亜空間に消されたが終盤で他のライダー、スーパー戦隊と共に復活し大ショッカー、大ザンギャックと戦った。
となっています。
議論をクローズすることを提案されていますが、仮面ライダーアマゾンなどの自身の失敗は、どういう状態にするかの最終確認ができてなかったため(もし、確認ができていたら、昭和作品も含めるべきやこういう書き方にするべきやここは省略するべきではないなどの意見ももらえた事でしょうから)
やはり、ここで草案でいいのでまとめておくべきではないでしょうか?(例えば、昭和作品も含めるという条件を含めた上で考え、詳細(『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX』の「栄光の7人ライダーのリーダー的存在として登場。」などの記述は必要ないため、
でいいのではないでしょうか?58.94.122.254 2012年9月9日 (日) 02:39 (UTC)
コメント 差し戻しを優先したので一部を除き細かい修正などは行なっておりません。提案自体には反対しませんが現時点ではそれを話し合う段階にはないと考えます。以後あなたの言動の是非についてはWikipedia:コメント依頼/58.94.122.254‎にてコメントを求めたいと思います。--タケナカ会話2012年9月9日 (日) 03:56 (UTC)
報告 58.94.122.254さんの反応が途切れ問題解決に至らないままですがコメント依頼を終了しました。このまま反応が無いようであれば本議論も一旦終了とし、こちらで必要と思った部分のみ改めて提案したいと思います。--タケナカ会話2012年10月11日 (木) 13:15 (UTC)

クロスオーバー作品での一覧

クロスオーバー作品での一覧は不要と思います(この結論については、それまでの議論も参照してください)。理解を深めるために必要との答えもありますが、ほとんどがその他大勢という扱いですし、『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』での平行世界の怪人という記述は作中平行世界の存在なんて一言も語られていない(というか、平行世界に行き来できたら、『レッツゴー仮面ライダー』のストーリー自体が成立しないにもかかわらず、平行世界の怪人と記述しているのは逆に混乱を招きます。客演情報は、登場人物それぞれかそれぞれの作品に書かれているため、必要はないと考えます。58.94.122.254 2012年8月24日 (金) 14:16 (UTC)

節を修正。58.94.122.254 2012年8月25日 (土) 10:40 (UTC)
賛成 一覧については概ね上記の転記の際に削除されたようですが、現在『レッツゴー』や『スーパーヒーロー大戦』などに残っているものもただの名前の羅列か瑣末な解説が加えられている程度なので同様の扱いで問題ないと思います。単発怪人については原典項目でも客演情報が省略されていることが多いですが、58.94.122.254さんの仰るように「その他大勢」でしかないので特別必要性を感じません。『レッツゴー』の平行世界云々の件については当該部分の執筆者の独自解釈問題だと思います。--タケナカ会話2012年8月26日 (日) 22:38 (UTC)
ありがとうございます。『レッツゴー』に限らず、『ディケイド』のテレビシリーズ記事以外で「並行世界の怪人」や「平行世界の怪人」とまとめている一覧って独自研究ですよね。『スーパーヒーロー大戦』の記事にも大ショッカーの一覧の所に「並行世界の怪人」とまとめられていますが、世界観が不明な以上、平行世界から連れて来られた怪人ではなく元々その世界にいる怪人の可能性もあるため「並行世界の怪人」かどうかわかりません(元々その世界にいる怪人を「並行世界の怪人」とするのであれば、その世界に住む全ての怪人が「並行世界の怪人」になってしまうので)。『オールライダー対大ショッカー』も同様です(『ディケイド』の設定を使った作品ではありますが、劇中の舞台となる「ディケイドの世界」について語られていない以上、バッファローロード タウルス・バリスタが平行世界(「ディケイドの世界」以外の世界)から来ていない可能性もあるため、こちらも独自研究ですよね?どちらかといえば、ショッカーから大ショッカーに加わった死神博士や地獄大使などの方が平行世界から来た可能性がありますが、そんな可能性の問題を書いていっても仕方ないので、どう書いても独自研究になる可能性を持つため、本当に一覧いらないと思います)。(修正)58.94.122.254 2012年8月27日 (月) 12:47 (UTC)

欧文表記

各記事の冒頭のカッコ内に欧文表記が書かれてますが、全て大文字になっている理由は何でしょうか?欧米におけるタイトルは通常、各語の頭文字だけを大文字にし、あとは小文字を使います(ただし、英語の場合、冠詞および5文字未満の前置詞は、第一語を除いて全て小文字)。欧米のテレビドラマや映画などで、タイトル・ロゴを全て大文字で表す場合はありますが(『LOST』『STAR WARS』など)、それはあくまでもフォントのスタイルであって、正式タイトルは『Lost』『Star Wars』です。つまり、例えば『KAMEN RIDER DECADE』ではなく『Kamen Rider Decade』と書くべきです。東映(または各国での配給・販売会社)が「『仮面ライダーシリーズ』のタイトルは全て大文字にするのが正しい」と主張しているのでない限り、大文字と小文字を適切に使い分けたタイトルにすべきです。1週間経って反対意見がなければ、その方向で改訂します。なお、同じ作品でも言語によって「Kamen Rider...」「Masked Rider...」表記がありますので、両者を併記するつもりです。(そもそも、欧文表記が必要なのかという疑問もありますが...。)--Nandaro会話2012年6月28日 (木) 18:06 (UTC)

平成仮面ライダーシリーズの各テレビ作品の記事冒頭における欧文表記を、以上のように改訂しました。以後、新作品の記事に欧文表記を含める場合には、同様の表記を行うようにして下さい。昭和シリーズについては、元々、欧文表記が書かれてませんでしたので、あえて付け足すようなこともしてません。そもそも、本シリーズに限って欧文表記が含まれている理由がわかりませんが(ウルトラシリーズスーパー戦隊シリーズには含まれていない)、「明確な理由がある」または「欧文表記は必要ない」ということでしたら、教えて下さい。--Nandaro会話2012年7月6日 (金) 20:54 (UTC)
一部のライダーはタイトルロゴに英文表記が含まれています(公式サイトなど参照)。改定前の表記を見る限りこれらに準じていただけと思われます。
  • 仮面ライダーアギト:MASKED RIDER AGITΩ
  • 仮面ライダー龍騎:MASKED RIDER RYUKI
  • 仮面ライダー555:MASKED RIDER Φ's
  • 仮面ライダー剣:MASKED RIDER ♠
  • 仮面ライダー電王:MASKED RIDER DEN-O
  • 仮面ライダーキバ:MASKED RIDER KIVA
  • 仮面ライダーディケイド:MASKED RIDER DCD
  • 仮面ライダーW:KAMEN RIDER DOUBLE
  • 仮面ライダーオーズ:KAMEN RIDER OOO
  • 仮面ライダーフォーゼ:KAMEN RIDER FOURZE
  • 仮面ライダーウィザード:KAMEN RIDER WIZARD
  • クウガ、響鬼、カブトは英文表記なし
よって単なる英語表記というよりはWikipedia:スタイルマニュアル (導入部)にある「読み仮名」あるいは「別名」に該当するものではないかと思われます。とはいえスタイルマニュアルには和製英語などには原語表記しないとなっていますし、ご指摘のように英文法として間違っていたり統一されていなかったりでNandaroさんのように混乱する閲覧者が出てくるのは当然と思われますので、この場合脚注などで「タイトルロゴでは○○と表記」などとするのが適当ではないかと思われます。海外展開などでの表記もあるのかもしれませんが、その場合も解説をつけるべきでしょう--タケナカ会話2012年7月7日 (土) 00:12 (UTC)
ご説明、感謝します。なるほど、日本語のタイトル・ロゴに含まれている英文字を「欧文表記」としたわけですね。ご指摘の通り、私はてっきり「欧文表記」は海外展開絡みだと勘違いしてました。『仮面ライダー剣』の場合は「剣」と「ブレイド」と「♠」がロゴに入ってるのでややこしいですが、テレビ朝日および東映の公式サイトのソースコードのtitleタグに仮面ライダー剣(ブレイド)とありますので、『仮面ライダー剣』が正式タイトル、「ブレイド」が読み仮名で、脚注でタイトルロゴに「MASKED RIDER ♠」が含まれている旨を説明するという形でよろしいでしょうか?--Nandaro会話2012年7月11日 (水) 16:22 (UTC)
その形式で問題ないと思います。表記のないクウガ、響鬼、カブトは一旦削除して、何か出典があれば加筆ということでよいかと思われます。--タケナカ会話2012年7月14日 (土) 04:35 (UTC)
平成テレビシリーズの各記事を上記の要領で再編集しました。1つ1つ、ロゴを確認しながら書きましたが、もし間違いがあれば、ご指摘・ご訂正願います。今後の新作品についても、基本的に「日本語版タイトルまたは日本語版タイトル・ロゴの一部ではない欧文表記は含めない」(含める場合は出典を明記)という合意が形成されたということでよろしいでしょうか?--Nandaro会話2012年7月17日 (火) 17:53 (UTC)
対応ありがとうございます。我々二者間でしか議論されていませんが、反対意見が出る様子もないので合意とみなして問題ないと思います。--タケナカ会話2012年7月17日 (火) 23:25 (UTC)

放映リストの登場怪人の表記方法

放映リストの登場怪人の表記方法について編集合戦が起こっているようなのでこちらで議論をお願いします。--タケナカ会話2012年7月18日 (水) 00:13 (UTC)

複数回に登場する怪人の表記方法

複数回に登場する怪人と単話にしか登場しない怪人が併記されているケースについて

という形をそれぞれ主張しておられます。どちらの表記にすべきかご意見お願いします。個人的にはどちらもそれなりに利点はあると思われるので(前者は各話の怪人が明確に分かる、後者はスペース・文字数の削減となる)現時点では判断を保留します。なお今回の編集合戦の発端と思われるIP:58.94.122.254さんのすべての怪人に登場話数を付記する方法は、香辛料さんの要約欄にもあるように重複に等しいので不要と思います。--タケナカ会話2012年7月18日 (水) 00:13 (UTC)

私は重複させずに一括化したほうがいいと思います。電王、キバ、オーズなどのように2話連続でゲスト怪人が登場する中で1話しか登場しないゲスト怪人しないものもあり(例えば『仮面ライダー電王』では31話・32話と連続してアントホッパーイマジンが登場するが、ラビットイマジンは31話しか登場しない。しかし、39話・40話のように2話連続で登場するゲスト怪人がいる中で各話ごとに別の異なった怪人が登場する場合は別だが)、各話ごとに記すと重複となってページ自体の容量の無駄になるばかりか閲覧者にとっては見づらくなる場合があります。そもそも「他の項目でも同じだから」というのはそれはゲスト怪人の登場話数の問題ですし、「各話ごとにゲスト怪人を記さなければならない」というルールはありません。それらのことを踏まえると私は重複させずに一括化したほうがよいと思います。--香辛料会話2012年7月18日 (水) 01:42 (UTC)

自分は単に「一話ごとに区切った方が見易いかな」と思って別々にしたのですが、香辛料さんは閲覧時の事をしっかり考えられた上で編集されてたのですね…… ご迷惑かけて済みませんでした。--無頼王会話2012年7月18日 (水) 14:28 (UTC)
当事者間で合意形成がなされたということでよいでしょうか。では他に異論がないようであれば以後香辛料さんの案でお願いします。--タケナカ会話2012年7月19日 (木) 13:47 (UTC)

再議論

2年前の議論ではありますが、今、現状のリスト表記について異議を申し立てます。当時は事情故に議論を長引かせたくなかったこともあり香辛料氏の意見を通しましたが、現状見直してみると一括方式については幾分か大きな問題が浮き上がってる様に見えます。
まず目立つのが『クウガ』と『剣』。見て頭を傾げた方も決して少なくないと思うのですが、これでは還ってリストとして参照するにあたり見辛さが増大しているのではないでしょうか?こういう形に仕上げた編集者はカテゴライズの利便性などを追及した結果こうしたのかもしれませんけど、むしろ素人目にもかえって参照し辛いものになってしまってるのは明らかです。
そして香辛料氏が推し進めた現状の形式についても、複数にまたがって出番の変動している怪人などについては、一見してどれがどちらに登場しているのか判別し辛くなっている弊害が目に見えて出てきましたし、正直、今一度各話別に個別表記する方式に立ち直ってみても悪くはないのではないでしょうか。どうかご検討お願いします。--無頼王会話2014年11月20日 (木) 01:47 (UTC)

コメント 現在の形式は香辛料さんの案によるものではなく、その後元一一四さんにより編集されたものです[4]。編集当時、特に異論はなかったようなので静観しておりましたが、これ自体は議論に基づいた改変ではないと思いますので現状のスタイルについての議論を行うことには賛成いたします。しかし、おそらくは当議論での内容を発展させたものと思いますが、これが香辛料さんの想定していた形式かどうかは疑問です。--タケナカ会話2014年11月20日 (木) 02:30 (UTC)
コメント 表記方式の全面的な見直しにつきましては、現状当事者の片一方である香辛料氏のコメント待ちにならざるを得ないところがありますが、ご指摘のあった『クウガ』並びに『剣』の現行の表記、こちらは当方としましても余りに煩雑極まりないという印象が拭えないのが率直なところです。個人的にはこの二作品のリストについて、その回でメインを張った怪人のみに絞って記載した方が、可読性・利便性の両方から見てもベターではないかと思料します。--Holic 629WTalkCont. 2014年11月20日 (木) 02:45 (UTC)
議論を出してから2ヶ月ほど経過して止まったままですが、一先ず『剣』『クウガ』については自己判断で修正することとしてみます。他の項目のリストについても香辛料氏が議論に未参加な現状、できることなら再度修正を試みたいのですが、よろしいでしょうか?--無頼王会話2015年1月24日 (土) 21:47 (UTC)
コメント 「修正」とは元一一四さんが行われたリストの変更を戻すことでしょうか、それとも無頼王さんが当初より提案されている各話ごとの表記にすることでしょうか。議論が進まないと称されていますが、当方は元一一四さんによる改変を本議論に直結させることには疑問を述べております。その点についてはいかがお考えかお伺いしたく思います。
元一一四さんによる同様の改変についてはウルトラマンレオにおいても差し戻しが行われており、現在挙がっている意見でも修正意見が多数ですのでこれを修正すること自体は反対いたしません。--タケナカ会話2015年1月24日 (土) 22:12 (UTC)
自分個人としては、先に挙げたとおりの各話ごとの表記を望みたいというのが本音で、根拠としては先に挙げた通り(概ねリストの参照し辛さ)です。一先ず、『剣』修正は暫定的に自分の挙げた案に基づく形での修正を行いましたが、香辛料さんが議論に現時点で非参加なのは事実ですし、可能であれば公平性の上で修正を検討したい気持ちがあります。--無頼王会話2015年1月24日 (土) 23:45 (UTC)
コメント 回答になっておりません。当方が求めているのは、同一箇所のこととはいえ「議論より一年近く後に行われた、議論に参加していないユーザーによる、本シリーズ以外の項目も含めた、議論内容にない事項の編集」を何故本議論に直結させる必要があるのかということです。当方のスタンスとしては、議論により合意形成がなされるものであれば結論自体はどちらでも構わないのですが、今回の件については議論の告知や香辛料さん当人への呼び掛けも行われておらず、先ほどの編集でもHOLIC 629Wさんによる全く別の編集まで差し戻されており、いささか強引に過ぎるように思います。--タケナカ会話2015年1月25日 (日) 00:48 (UTC)
報告 香辛料さん、元一一四さん、加えてウルトラマンレオで同様の差し戻しを行われていたIP:124.144.128.212さんへ議論参加の呼びかけを行いました。香辛料さんについては、現在声優記事の編集に注力されており特撮方面には手を付けられていませんのでこの議論の存在自体認識できていない可能性は否定できません。それを差し引いても、一度はご自身でも納得された件について議論のやり直しを行おうというのであれば、提案者の側から呼びかけを行うのが義務とまでは言わずとも議論のプロセスとしても相手方への礼儀としても必要な事項だったのではないでしょうか。これでご意見が出ないようであれば致し方ないものと思いますが、こういったことをせずに相手方の不参加を理由に意見を押し通すことは筋違いなものと思います。--タケナカ会話2015年1月25日 (日) 10:29 (UTC)

呼びかけを行ったところで改めて論点の整理をさせていただきますが、以前の議論では

  • 利用者:無頼王さんによる「怪人を重複していても各話ごとに表記する方法」(仮にA案とします。以下同様)
  • 利用者:香辛料さんによる「重複する回を一括化し重複しない怪人に登場話数を付記する方法」(B案)

とで編集合戦になり、対話の結果上記の通りB案で一応の合意形成がなされましたが、その後の現在の表記をご覧になった無頼王さんにより再検討が提案されています。しかしながら、無頼王さんが再検討を提案された時点での表記は上記議論に基づくものではなく、その後の編集にて元一一四さんが仮面ライダーシリーズ以外も含め行われていたもの[5][6][7](C案)であり、当方としてはこれを理由にB案の破棄を求めるのは議論の飛躍であるものと考えます。再検討自体は構わないのですが、A案を主張されるのであればC案だけでなくB案の上記香辛料さんのご意見への対案もご提示いただきたく思います。--タケナカ会話2015年1月25日 (日) 10:29 (UTC)

コメント 対話の呼びかけでこちらへとやってきましたが、このような議論が行われていること自体初めて知りました。意見を述べさせてもらいます。私は『仮面ライダー電王』の例で申しますが
1.「31話・32話と連続してアントホッパーイマジンが登場するが、ラビットイマジンは31話しか登場しない」というパターンにおいてはB案
2.「39話・40話と連続してスネールイマジン(雄)が登場するが、スネールイマジン(雄)とパンダラビットイマジンは39話しか登場せずに、更に40話ではゲッコーイマジンとニュートイマジンという新たな別の怪人が登場する」パターンにおいてはA案
を施行したほうがいいのではと考えています。2をB案で行ってしまうとそれこそ話数表記などで滅茶苦茶になって見づらくなってしまうので、A案を行ったほうがいいと考えています。別にA案を全面的に反対しているわけでもなければ、B案を全面的に推しているわけでもないです。上記で述べた1と2のように状況に応じて使い分けたほうがいいのではないかというのが私の案です。
それと上記でタケナカさんが挙げられた『仮面ライダークウガ』『仮面ライダー剣』での放映リストの表記の仕方についてですが、私は関与しているわけではないので、何故このような表記になっているのかは存じ上げません。これにつきましては変更した張本人である元一一四さんが議論に参加しないことには進められないかと思います。--香辛料会話2015年1月25日 (日) 12:34 (UTC)
返答が遅れて済みませんでした。正直、ここまで議論が複雑化してしまうとまでは想定しておらず、上手く返答を纏めるのは難しいのですが、まず複数編集者による別々の編集の案件を混同してしまった一件については正直済みません。そして改めて各項目を再見してみたところ、鎧武の各インベスみたいに分けたら分けたでまた表情の弊害が出てくる危険性のあるものもあったため、香辛料さんの編集方針もそれを考慮すればあながち間違いではないのかもしれないと感じました。自分が初めて話題を振った案件で申し訳ないのですが、一先ず香辛料さんが過去挙げたリスト表記に対する疑問点は一先ず取り下げても良いでしょうか?--無頼王会話2015年2月5日 (木) 02:12 (UTC)
コメント ご理解いただきありがとうございます。「過去挙げたリスト表記に対する疑問点」について取り下げるということは、『クウガ』や『剣』のような現状の表記の問題点については引き続き議論を行うという理解でよいでしょうか。取り下げるかどうかは無頼王さんご自身がご判断されるべきものと思います。--タケナカ会話2015年2月6日 (金) 12:35 (UTC)
参加遅れてもうしわけございません。--元一一四会話2015年2月13日 (金) 11:56 (UTC)
リストについてなのですが、現在、怪人・怪獣を個別に記載するという議論をしていて、怪人の記載・説明箇所に登場話数を書いてしまえば、リストに怪人を記載する事自体が必要なくなるのではないでしょうか?--元一一四会話2015年2月13日 (金) 11:56 (UTC)
コメント 怪人の記載があっても登場順になっているとは限りませんので(例:海賊戦隊ゴーカイジャーウルトラマンコスモスの登場怪獣など)、怪人の記述の有無とリストの記述の有無は別個の問題であるものと考えます。ただしそれとは別に怪人・怪獣のリストへの記載の是非自体は議論されるべきかもしれません。
一方で元一一四さんが行われたリストの編集に対する皆様のご意見についてはいかがお考えでしょうか。ご意見お願いいたします。--タケナカ会話2015年2月13日 (金) 12:38 (UTC)
そうですね。順番通りに登場するとは限らないんですよね。話の途中で怪人が復活したり、他の怪人たちとならんで同時に登場していたり。ですので、怪人の説明のところに、「第○話と第●話に登場」や「声優やアクターの記述」などの説明があった方がいいかと思います。そちらにすべて記載されるなら、情報が重複するため、リストに怪人を書きこむ必要もなくなりますし。--元一一四会話2015年3月17日 (火) 16:44 (UTC)
コメント 放送リストの記述のあり方についての議論を行うことは反対いたしませんが、まずはご自身の編集が問題視されているということをご自覚願います。ウィキペディアンは自身の編集についてWikipedia:説明責任を果たすことがガイドラインにて求められております。その点に触れることなく論点を変えることは慎んでいただきたく思います。--タケナカ会話2015年3月18日 (水) 12:26 (UTC)
ご指摘ありがとうございます。そうですね。謝罪が抜けてました。このたびは私の編集で混乱を招いてしまい、まことに申し訳ございませんでした。編集前に一度プロジェクト‐ノート:特撮で確認をとるべきでした。申し訳ございません。--元一一四会話2015年3月24日 (火) 16:59 (UTC)
コメント ご意見ありがとうございます。謝罪を求めた訳ではありませんが、ひとまずは反対意見にご同意いただけるということでよろしいでしょうか。提案者氏が能動的に動いていただけませんので、特に反対がなければ仮面ライダーシリーズ以外も含めた元一一四さんによる放映リストの編集の修正・差し戻しをもって本議論をクローズすることを提案いたします。怪獣・怪人のリスト記載の是非については改めてご提起ください。--タケナカ会話2015年3月25日 (水) 22:49 (UTC)
返答ありがとうございます。自分の編集は修正・差し戻しでかまわないのですが、それだとタケナカさんが言っていた怪人・怪獣のリストへの記載の是非自体が解決していません。プロジェクト‐ノート:特撮/怪獣・怪人の個別記載にもかかわる議論のため、せっかく再議論になったのですから、怪獣・怪人の個別記載が終了した作品(現在編集中の海賊戦隊ゴーカイジャー)・元々個別記載していた作品(ウルトラシリーズ)では、登場話や担当声優やスーツアクターの説明を怪人の個別記載のところに記載して、放映リストからは削除する方針も考えていいのではないでしょうか?--元一一四会話2015年3月26日 (木) 00:11 (UTC)
コメント 記載の是非は元一一四さんが最初にご主張されていたものであり、元々この場で議論されていたものではありません。既にこの議論も横道が多くなって煩雑化していますので、記載の是非を議論するのであれば、本議論から派生するよりもプロジェクト:特撮など適当な場所にて改めて行う方が適当と考えます。--タケナカ会話2015年3月26日 (木) 00:40 (UTC)
それでは、プロジェクト‐ノート:特撮/怪獣・怪人の個別記載に議論を移行するという形でよろしいでしょうか?--元一一四会話2015年3月26日 (木) 00:54 (UTC)
プロジェクト‐ノート:特撮/怪獣・怪人の個別記載#放映リストの登場怪人の表記方法にて提案させていただきました。--元一一四会話2015年3月26日 (木) 01:11 (UTC)
コメント ご理解、ご対応いただきありがとうございます。--タケナカ会話2015年3月26日 (木) 04:07 (UTC)

ゲスト幹部の扱い

現行のフォーゼではホロスコープスが中心となった32話以降「主な敵となるホロスコープスについては前述の通り。」となっており、また上記のIP:58.94.122.254さんの編集においてレギュラー・幹部格などが同様に削除されました。レギュラーについては私も不要だと思いますが、32話以降のホロスコープス(カプリコーン、アクエリアス、タウラス、おそらくジェミニも)は二話ずつの登場(変身前除く)で番組構成としては事実上ゲスト怪人と変わりありません。アギトの終盤のエルロードやカブトのカッシスワーム(総登場回数は6回だが各形態では二話ずつ)、編集されていませんがクウガのゴ集団などについても同様のことが言えるでしょう。設定上幹部格などであっても実質的にゲスト扱いであれば表記して問題ないと思いますがいかがでしょうか。--タケナカ会話2012年7月18日 (水) 00:13 (UTC)

コメント タケナカさんの意見に同意。放映リストには「主な敵となるホロスコープスについては前述の通り。」と記載されていますが、今までに登場したカプリコーン、アクエリアス、タウラスは2話ずつの登場で、実質的にはゲスト怪人と変わらないため、放映リストに記載して差支えないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年7月18日 (水) 02:12 (UTC)
編集をした者です。自分としては登場人物の節に説明があるキャラクターなどは必要ないかと思ってしまったもので。特にエルロードなどは全員分の説明があるので、そこに登場話数を書いてもいいかと思ったもので。あと、ホロスコープスについては自分が編集する前から省略されていました。ですが、編集合戦になったようで申し訳ありません。もう少し、了承を得てから編集すべきでした。58.94.122.254 2012年7月18日 (水) 05:41 (UTC)
ホロスコープスが58.94.122.254さんによるものでないことは認識していましたが同列の問題ですので併せて取り上げました。登場人物に記載があるからといって放映リストから除去する必要はないように思います。むしろゲスト怪人に対する詳述の方が過剰な内容なのではないでしょうか。上記のホロスコープスなどは登場回での言動を過剰の記載しているようにも思います(これらについては最終回までに再登場しないあるいは登場しても大して記述する内容がなければ放送終了後にでも削減を提案したいと思っています)。ところで仮面ライダーアギトにエルロード全員分の説明はないようなのですが。--タケナカ会話2012年7月19日 (木) 14:10 (UTC)
エルロード、確認しました。準レギュラーなので説明があると勘違いしていました。確かに、2回しか登場していないホロスコープスの詳細を書くのは適切ではないかもしれませんが、そうなるとデルザー軍団の3人(初期は登場回数多いですが、後期の3人)も詳細必要ないのでしょうか?58.94.122.254 2012年7月20日 (金) 05:55 (UTC)
削減とは申しましたがさすがに全削除では考えていません。むろん回数が少なくとも物語上・設定上の重要性があり記述すべき内容があるのであればそれは構わないと思っています。デルザー軍団は現在の文量で十分ではないでしょうかね。これが各回の言動とか戦闘内容とか細かく書いてあれば同じように削減を提案するかもしれません。--タケナカ会話2012年7月21日 (土) 03:03 (UTC)

コメント 話を放映リストの件に戻しますが、ホロスコープスなど一部すでに編集されてしまっているのですがこのまま合意とみなしてよいのでしょうか。58.94.122.254さんも賛否を明確にしていただけるとありがたいです。--タケナカ会話2012年7月28日 (土) 15:42 (UTC)

報告 ひとまず合意とみなし、仮面ライダーカブトのカッシスワームの記述を復帰しました。これにて議論は終了としますが、この他にも記載すべきと思われるものがあればご提示お願いします。--タケナカ会話2012年8月4日 (土) 10:35 (UTC)

一部転記提案2

劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010仮面ライダーW RETURNSの作品オリジナル以外のキャラクターやライダー(初登場作品が別に存在するキャラクターやライダー)を一部転記。今度は電王 超クライマックスフォームといった限定フォーム、スカル、スカルクリスタルといった限定ライダーを転記しようと思います。--110.44.70.64 2012年9月2日 (日) 05:30 (UTC)

賛成します。58.94.122.254 2012年9月4日 (火) 06:51 (UTC)
コメント 個人的にはどちらの記述でも構わないと思っていますが、基準の明確化には賛成します。--タケナカ会話2012年9月8日 (土) 04:34 (UTC)
コメント 編集履歴を見ていますと[8]、一部要約欄に記載されている転記対象ページへのリンクが赤リンクになっていたりします。これでは履歴を正しく追えません。コメントの付け直しをしておいた方が後々面倒なことにならず、よいかと思います。--Bellis会話2012年9月9日 (日) 09:20 (UTC)
コメント ちゃんと編集できなくて申し訳ありません。でも提案から1週間反対意見があまりなかったのですべて済ませました。--110.44.70.64 2012年9月9日 (日) 12:29 (UTC)
コメント転記後の記事間リンクのフォローができていないように思います。(これから対処する予定だったのであれば、水を差してしまったことをお詫びします)
例えば、劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL仮面ライダー (仮面ライダー龍騎)からライダーの記述を転記したのに、まだ仮面ライダー (仮面ライダー龍騎)へのリンクがそのまま対処されずに残っています(仮面ライダー (仮面ライダー龍騎)#仮面ライダーファムなど)。この場合仮面ライダー (仮面ライダー龍騎)#仮面ライダーファムのセクションは残して、映画記事への誘導リンクをつけていただきたい。
例
;仮面ライダーファム
:劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL およびテレビスペシャルに登場する。詳細は[[劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL#]仮面ライダーファム]を参照。
転記処理が一度に多数実施されてしまったため、いちいち確認をする気にもなれません。提案者の方で後始末をしっかりとしていただきたいと思います。
IP:110.44.70.64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの方は、以前に削除問題を引き起こした方ですよね(Wikipedia:削除依頼/劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL )。今度はしっかりと最後まで対処をお願いします。--Bellis会話2012年9月12日 (水) 15:36 (UTC)
コメント 一部履歴補填、脚注・リンクなどの補填を行いました。Zwasa asqawqさんによる先の転記の際もそうでしたが、転記先へのリンクは必要でしょう。
劇場版関連の一律転記ということであれば、仮面ライダー (仮面ライダー剣)#劇場版の仮面ライダー音撃戦士#音式神(カラクリ動物)もありますのでこれらの転記も希望します。--タケナカ会話2012年9月14日 (金) 00:53 (UTC)
あと仮面ライダー (仮面ライダーW)のハードマンモシャーもありました。--タケナカ会話2012年9月14日 (金) 13:13 (UTC)
ご希望通り、上記の内容を転記しました。--110.44.70.64 2012年9月17日 (月) 00:47 (UTC)

出典のない内容が多数を占めている点について

今回じっくり本記事を拝見させていただいたのですが、多くの記述に出典がなく、誰かの論文のように見えるような内容が大半でした。よって今回告知を貼らせてもらいました。本来なら出典のない独自研究的内容は告知なしで排除することが可能ですが、問題を避けるためこうして告知を致しました。

どこが問題なのか?と聞かれれば、出典のない内容すべてです。特にそれぞれの概要に関してはほぼ出典が見受けられません。他シリーズと類似性をこじつけた内容も多いですね。歴史のあるシリーズの記事という点からみて一ヶ月間ほど長く時間をとりますが、特に出典が提示されないのであれば方針に則って排除作業をはじめさせていただきます。復帰したい場合は逐一出典を提示してください。

より本記事の正確性や信頼性をあげ、有用な情報として確率させるため、皆様のご助力をおねがい致します。--獄児会話2012年10月23日 (火) 01:08 (UTC)

まったく関心を持たれないようなので、改めて告知の最後に内容の削除を宣言する旨についても記しました。もう少し真剣に問題と向き合っていただきたいと思います。--獄児会話2012年11月10日 (土) 17:28 (UTC)
賛成 削除に賛成します。出典の検証についても可能な限り協力したいと思います。
個人的に特に気になった点として「作品世界内のつながり」は概要#世界観の解説で十分だと思いますので節の存在自体疑問です。「クロスオーバーで共演した=世界観が同じ」とか「テレビと映画で矛盾がある=パラレル」などというのは明言されていない限り(否定意見も含めて)解釈論にすぎないと思いますので、検証すること自体独自研究と言えるでしょう。--タケナカ会話2012年11月13日 (火) 15:11 (UTC)
ご参加ありがとうございます。他の仮面ライダー記事はそれぞれ徐々に改善されているように見えるのに、大部分のシリーズ記事がこうも信用性に欠いた内容が羅列されているのを見て驚きました。
恐らく、今回私が問題視している点はタケナカさんが思っている以上だと思います。ざっとですが、今のまま特に出典が提示されないのであれば、恐らく半分以上の内容が消滅すると断言致します。
いろいろ言いたい点はあるのですが、そもそも冒頭の『「スーパー戦隊シリーズ」「ウルトラシリーズ」と共に日本の特撮テレビ番組を代表するシリーズである。』という根拠のない内容がなんの疑問もなく容認されている時点で、私はこの記事の全体的な信ぴょう性の低さを感じざるをえません。
うるさいヤツだなぁ、とおもわれるかもしれませんが、せっかくWikipediaに参加されるのであれば、もっと意識を高くして厳正な編集を行なうことも必要だと思います。--獄児会話2012年11月13日 (火) 16:51 (UTC)
賛成 記事内容の精査に同意します。不確かな情報が、さも事実かのように書かれているのは、どうかと思います。--亜夢沖無会話2012年11月15日 (木) 03:34 (UTC)
ご賛同ありがとうございます。今回の削除にあたり、例え作中で明らかになっているものでも明らかに雑多な内容(アイキャッチで音楽が流れる・流れないなど些細な違い)も続いて排除したいなと思っていますが、これは主旨と合致しないのでいずれの課題ということで。--獄児会話2012年11月16日 (金) 19:05 (UTC)
提案から一ヶ月過ぎ、私の最後の投稿からも一週間が経過しました。逐次作業に入らせて頂きます。先に宣言した通り概要部分の内容は大幅に削除されると思ってください。これだけ提案を行い、その結果どういう結論になるかも記すなど周知を進めてきましたが、何ら反論は出て来ませんでした。このうえ何ら意見もなく編集を差し戻す行為だけは、編集合戦となりますので控えてくださるようお願いします。
何分大きな編集ですので、勢い余って出典が既に示されているという余計なものまで排除してしまうミスがあるかもしれません。もちろんないように作業しますが、もしあった場合、その点はフォローをお願いすることになると思います。ご協力をお願いします。--獄児会話2012年11月23日 (金) 22:09 (UTC)
編集作業を行いました。見ての通りかなり大胆なものになっています。
改めて吟味した結果、やはりほとんどが出典の存在しない論文調になっています。特に膨大な変遷などは一度内容の元となる出典文献を用意すべきだと考え、存在しないもの、不足しているもの(一部のみしか限定していないもの)に関しては問答無用で除去しました。一部微妙なラインのものもありますが、それに関してはそれぞれ疑問提示を行なっていただけると幸いです。ミスもいくつかある気がするのが恐いので、その点のフォローも申し訳ありませんがお願いします。
せっかく積み上げてきたものを除去するのはもったいないようにも思いますが、一度内容を見なおして再編しない限り、この記事の信頼性は低いままだと思います。
今回編集を行なって思ったのですが、いくらシリーズの総括記事だからといって内容を雑多に収集しすぎではありませんか?特にTVシリーズ外の作品の内容は雑多すぎて間延びしている感が否めません。総括はあくまで総括ですから、総合的に解説することを目標として、細かい細分化作品などは各々の作品記事に解説を委ねてはいかがでしょうか?
こういった編集をすると大体反発が起きます、それは承知のうえですが、まず怒って編集を差し戻す前にこちらで議論を尽くしていただきたいと思います。膨大な内容に反し、この記事には出典があまりにも少なすぎるのは目に見えて明らかです。いくら作品を見て分かる内容でも、雑多すぎてファンサイト化しているものも多かったです。ここで一度参考文献の重要性を自覚し、それに則った信頼性のある内容を加えたうえで、復帰してくださいませ。--獄児会話2012年11月24日 (土) 20:11 (UTC)
コメント 出典付きの記述まで消えていますね。12から7に減っています。1度の編集範囲が広大かつ膨大で、直接再編集してのフォローは難しいので指摘までにしておきます。個人的には、一旦差し戻し、節単位で再編集を行うべきだろうと思います。そうしないと、内容のチェック作業が面倒で仕方がない(結果、フォローできない)。一部繰り返しになりますが、(1)出典のある記述を消した(2)フォローを困難とする大規模編集を一挙に行った。(3)出典のない記述の除去と雑多な内容の整理という方向性の異なる編集をまとめて行った。以上を、問題として指摘しておきます。大筋で内容を見直すことには納得できます。しかし、このような編集は歓迎できません。--Bellis会話2012年11月25日 (日) 05:25 (UTC)
見返してみると過剰な部分もあったようです、申し訳ございません。
言い訳を述べさせていただくなら、今回丸ごと排除した節は、一つの節を構成するうえではあまりにも基本的な参考文献の出典が不足していました。そういった断片的な内容は各々の記事で行うべきであり、一部だけ言及するのはシリーズを総括する内容としては明らかに不自然(例えば世界観で言えばクウガとアギトの関係、Wのエピソードなど一部しかない)なので、こういう結果になったところもございます。基礎ありきならまだしも、断片的な内容では総括する内容としては力不足です。
手間のことを考えるなら、今の所、自分は出典の存在するものでシリーズ記事としての主旨に見合うものだけ復旧させる、でも十分良いと思いますが、納得がいかないということであれば編集後追記された内容を尊重しつつ戻しますが、一応他の方の意見を待ちます。--獄児会話2012年11月25日 (日) 11:10 (UTC)

そうだね。例えばアルティメイタムでスーツアクターの脚注に書いてる出典を「あいまい」とか「ここに書くべきことじゃない」とか言って雑誌の名前を消す人が提案することだから、まずは「情報誌でも信用できない最低なクズ」がどれなのか線引きをはっきりさせた方が良くない?まさか自分で出典を消しておいて、後から「この情報には出典がなくて困る」なんてほざいてるわけじゃあるまいし。182.249.241.112 2012年11月26日 (月) 01:26 (UTC)

コメント現時点で早急に修正するべき点は見当たらないので、除去された内容から何らかの情報を復活させるか、あるいは他の記事(個別の作品記事等)へ転記するかなどを、議論すべきではと思います。大量除去の方法の是非については、本記事のノートページよりも、獄児さんの会話ページで行なうべきかと。個人的には問題ないと思いますし、誰も事前に確認をしませんでしたしね。ずっと告知をスルーして、いざ除去されたら突っつくと言うのは、余りフェアではないかと。--亜夢沖無会話2012年11月26日 (月) 12:53 (UTC)
IPユーザーさんに件の編集について一言言わせていただくなら、適材適所ということを一つ考えていただきたいです。仮面ライダーの記事に限らず、近頃は節操無く情報をあれこれ集約させるパターンが多すぎます。実際この記事も、その果てに内容が冗長化したようにすら感じるのですが。
まあ人をクズ呼ばわりするような方ですから、お話する余地もないのかもしれませんけど。--獄児会話2012年11月26日 (月) 19:45 (UTC)
コメント 時間がたてばたつほどに差し戻しが難しくなるので、私の方で、作業をさせてもらいます。私の判断で、消してもかまわないと思われる箇所を復帰させない(消したままにする)と、「さらに履歴が汚れる」ため、控えます。(1)獄児さんの編集は、実質差し戻し。後で適宜再編集をお願いします。(2)獄児さん編集後の編集内容はできるかぎり温存させます。
獄児さんが加えた「仮面ライダーは男性が主に変身者として登場するが、稀に女性の戦士や仮面ライダーが登場することもある。」など、オリジナルの記述は、お手数ですが、獄児さんの方で復帰させてください。また、除去を行う際には要約欄に「出典がない」「雑多な記述」など、除去理由を書いていただけると確認が捗りますので考慮いただければ幸い。
それから、クズがどうとか、つまらない発言に反応するだけ、エネルギーの無駄ですから。スルーの方向でお願いします。--Bellis会話2012年11月27日 (火) 13:49 (UTC)
報告差し戻し復帰を行いました[9]。前回編集時の問題点については、獄児さんの方でも大筋でご納得いただけていると思います。出典の取り扱いにご注意の上、出典のない記述の整理・資料調査・内容整理を行ってください。
例えば、冒頭の『「スーパー戦隊シリーズ」「ウルトラシリーズ」と共に日本の特撮テレビ番組を代表するシリーズである。』と言った記述は、月刊誌の『グッズプレス』2012年9月号で「特撮ヒーロー」特集が組まれており、参考になると思います。表紙がアカレンジャー、ウルトラマン、仮面ライダーですし、評論家の氷川竜介氏も本誌に登場しているようです。そもそも、上場企業である、バンダイナムコホールディングスの主要ブランドにあげられています(会社資料で確認できます)。資料がどこにもないとも思えませんし、何らかの形でどこかに記述ができそうには思えそうです。記載を残したいものが、出典を記すべきなのは、そうかもしれませんが、簡単に見つかる資料がないか調査や検討をすることにも配慮をお願いします。--Bellis会話2012年11月27日 (火) 14:14 (UTC)
お手数をおかけいたしました。とりあえず出典がBellisさんのお手元でお分かりになるものは躊躇する必要はないので遠慮なく追記してください。その後、第三者(私に限らず)が文献を確認して正確かどうか判断するのが基本です。ここでいちいち確認をとる必要はありませんし非効率ですので。
ただ最後についてですが、調査の結果、出典が見つかってから正確に追記すればよいのであって、今すぐに出せないのであれば私は次に編集するときも排除の対象にあげざるをえません。ご自身も認知されているように出典は残したいと考える側が示すのが基本です。「ここ見りゃ載ってるんだから(知っていて当たり前なんだから)一々うるさく言うな」と言われたことも前にありましたが、そういうことですのでよろしくお願いします。
Bellisさんはいくらか出典を提示出来るようですので、とりあえずその追記を待ってから編集しようと思います。他にも残したい記述に関して出典をお持ちの方はなるべく早めにお願いします。記載する際はなるべく発行年月日とページ数があるとより信頼性が向上しますし、確認する側もよりスムーズに出典確認ができます。
それと、一部出典付きの内容でも本シリーズ記事にとっては瑣末的な感がある場合、他記事で有効活用できないかという点についてもお聞きする場合もありますので、引き続きご参加をお願いします。--獄児会話2012年11月27日 (火) 18:42 (UTC)
コメント インデント調整しました。
いいえ、出典の加筆は未定です。出典がないと消す。あっても消す。理由はわからないけど、とにかく消す。それが獄児さんの行った編集でした。それじゃあフォロー(出典の加筆も編集内容の検証も)できません。だから、編集をやり直して編集意図をわかりやすくすることに理解を求めたのです。
獄児さんが宣言したようにせめて「逐次編集」していただければ、問題箇所の差し戻しがしやすくなると思っています。
もっと言えば、出典が記述されていなくても、ある程度の検証はできるはずです。(そうでないと雑多な情報かどうかもわからないでしょう?)その過程で、補足追記に使えそうな資料なり出典を見つけるのが普通ではないかと思い、一例を紹介したのです。--Bellis会話2012年11月30日 (金) 16:05 (UTC)

さてさて、『「(特撮の)情報誌でも(書名を添えてもデマやガセばかりで抹消されるような)信用できない最低なクズ」がどれなのか(出典に用いるうえで)線引きをはっきりさせた方が…』と文献の話をしていたら、どう考えたら「人」の話になるのだろうか???人の話をしっかりと読まずに中途半端な気分でこの場で論じようとしているのか、それとも自身の深層心理でそう呼ばれていると自覚できるような感情があるのか。 いずれにしても、そのような人とはお話しする余地もないのかもしれませんが。かえって追求するとエネルギーの無駄なのでスルーの方向で。 そろそろフォーゼの 公式読本やゾディアーツの画集が控えた時期だが、これも差し戻しの対象か。いまのところフォーゼのグッズコレクションや百化繚乱の記述が無事みたいだが。ウィキペディアに書いてあることすら、「要出典」される世界だからな(たとえば、そのページの用語自体に説明を添えてるのに、キャラの場所で「要出典」されたりとか、ね[10]、前もリブラがカミキリとか同じようなケースで消されたりしてるところがいくつかあるみたいだけど)。182.249.241.70 2012年11月28日 (水) 03:39 (UTC)

とりあえず宣言通り逐次編集せよ、ということで1日1日じっくり編集していくことにします。まずは概要の世界観からこれより整頓します。しかし出典の検証については、出典補填された後に行うこととします。確認してそれが事実でなければ除去すれば良いだけですので、順序を正すべきとするならば私はその通りに行うことにします。それに、私以外にその提示した資料を既に持っていて、すぐに確認出来るという方がいらっしゃるのであれば断然そのほうが良いので、兎にも角にもまずは出典を揃えることです。--獄児会話2012年11月30日 (金) 16:42 (UTC)
獄児さん個人への純粋な指摘になりそうなので、獄児さんの会話ページに書くことにします。--Bellis会話2012年11月30日 (金) 23:45 (UTC)
上の返答は後で投稿します。概要の整頓はこれに基本部分を追加させてください。改めて考察するに正直見てられないです。出典の補填をしたうえで希望者が率先して復帰させてください。適当なことをするなとおっしゃるなら、その言葉に見合った行動をとり、それくらいの手間は惜しまないでください。--獄児会話2012年12月1日 (土) 07:51 (UTC)
続いて、世界観とシリーズの特徴を排除します。一部出典の使い方を勘違いした注釈はありますが、客観視された資料がありません。Wikipediaでなければ大変興味深い考察のまとめだとは思うのですが。--獄児会話2012年12月2日 (日) 20:58 (UTC)
コメント Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)#一次情報にありますように、フィクションに関する記事では一次資料(作品そのもの)を情報源として使用することが認められています。おそらく、「本編を見ればわかることだから、わざわざ脚注を入れていない」というケースもあるのではないでしょうか?今回、具体的に問題提起されている「昭和ライダーの世界観の繋がり」を示す根拠としては、『仮面ライダーV3』のOPナレーション、『仮面ライダーストロンガー』の最終回における首領の台詞、立花藤兵衛が第1作からストロンガーまで連続登場していたという事実、『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』という作品の存在そのものなどが挙げられます。すでに注釈に入っていた劇場版『仮面ライダーX』もそうです。こういう出典は不可だとおっしゃるのでしょうか?--Nandaro会話2012年12月3日 (月) 00:07 (UTC)
賛成 Nandaroさんの意見に賛成します。私の個人ページでもお話ししましたが、フィクション世界の世界観等については「作品内で説明されている内容」が事実ですので、それに納得いかないから編集するというのは独自研究にあたると考えます(Wikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるか「この方針は編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなことも排除します。」を参照下さい)。また、これだけ議論を積み重ねている中で合意に至っていないにもかかわらず編集されているようなのでWikipedia:合意形成に基づき差し戻しさせていただきました。--ARIEL / 2012年12月3日 (月) 02:46 (UTC)
コメント もしかすると誤解を呼んだかもしれませんので補足しますと、仮に「本編を見ればわかることだから、わざわざ脚注を入れていない」というケースがあったとして、脚注なしでも良いという意味ではありません。一次資料を情報源とする場合も適宜、脚注を入れるべきです(あまりやり過ぎると可読性を損なうので、ある程度の線引きは必要でしょうけど)。--Nandaro会話2012年12月4日 (火) 19:48 (UTC)
コメント もう少し資料を集めてから顔を出すつもりでしたが、なにやら編集合戦の様を呈しているので、このあたりでコメントしておきましょう。
Nandaroさんの言われるとおり、「昭和ライダーの世界観の繋がり」は作品を見ればわかります。しかし敢えて申しますが、それがいったいなんだというのでしょう? 作品を見てわかったことを書き連ねても、鑑賞報告の域を出ません。おそらく獄児さんが問題視しているのも、現状がいろんな作品を見比べてまとめただけの内容でしかない点ではありませんか。
「世界がつながっている昭和ライダー」と「つながっていない平成ライダー」の違いはどこから来て、何を反映しているのか、そこまで踏み込んで記述してこそ百科事典というものでしょう。現在構想中の記述を表にするとこうなります。
シリーズ 演出 志向 時代性
昭和 登場人物が積み重ねる架空の歴史 物語 近代
平成 過去/現在、原典/2次創作の区別なし データベース ポストモダン
あと1か月くらいかけて、さらに使えそうな資料がないか探してみるつもりです。「それまで手を出すな」などとは申しませんが(むしろ改善できるならどんどんやってほしい)、消して差し戻してを繰り返すだけの編集はやめてください。いたずらに版を費やすだけです。--禁樹なずな会話2012年12月3日 (月) 09:34 (UTC)
合意がない?既に合意形成は既に行われていますよ。今行っているのはあくまで出典の存在しないものに関する出典の補填を求めているに過ぎませんし、私が指摘されたのは宣言以上のことを行ったことにあります。多くの内容が消滅することは何度も申し上げたことですし、しかもあれだけ長い期間告知をしておいて無視しておきながら、今になってそういった論法を繰り広げるのは筋が通っていないでしょう。何のための告知だと思っているんですか?
もちろん一次資料で提示出来るものは存在しますが、本記事で提示されているものはそれを明らかに越えているでしょう。しかもそれらの内容証明を「劇場版を見ろ」だけで十分として差し戻すなど、到底認められるものではありません。
そもそも世界観という概念自体、作中で言及されるのは極めて稀なことです。仮に本編中で記されているとは言ってもこの記事は作品を知らない人も読みにくるのですから、こういった内容はより慎重に扱うべきものですし、しっかりその証明を行うべきです。少なくとも「昭和ライダーは全てが繋がっている」というのは誇大解釈が過ぎるというか大雑把すぎます。
私はARIELさんの差し戻しには強い不快感と遺憾の意を覚えます。コレ以上戻してしまうと保護になってしまうので極めて不服ですがしばらく時間を置きましょう。ですがこういった自体に陥ったのは意識の低い理由で編集を行ったARIELさんにあると主張致します。合意を得ないで編集しているのはあなたのほうです。--獄児会話2012年12月3日 (月) 13:35 (UTC)
既に注意があるように、削除される範囲が膨大とあって、一度に全てを消されると復旧が難しいことが予測されます。しばらく可読性は損なわれますが獄児さんには出典に疑問がある記述に要出典範囲をつけてもらい、その上で期間を設けて出典の検証に当たるというのはどうでしょうか。一次資料(作品そのもの)を情報源にする場合にも注釈という形で何らかのフォローを与えてもらえれば独自解釈かどうかの判別も行えると思われます。獄児さんには少々我慢をさせてしまうことになりますが、穏便に済ますに越したことはないですから。--114.145.41.2 2012年12月3日 (月) 15:03 (UTC)
最初に出典を提示すべき部分は記事のほとんどであると申し上げたはずです。そのために今ああいったテンプレートを添付したのであり、出典の範囲外であるものはその全ての内容を疑うくらいでも構いません。
そもそもこの状況の改善がなければ大規模な削除が起こるであろうことは既に起案段階で一ヶ月間も告知していたはずです。恩着せがましいことを言うようですが、本来出典のない内容は告知なしで除去出来ます。しかし、私は一ヶ月もの猶予を置いて、それらに客観的な情報を求めました。結果、特に補填されることのないまま、除去の賛成ニ名とその他無言の賛同(Wikipediaではそう見なされます)を受け、私はこの提案を決議しました。
作業段階で一部除去が雑だったため、多少手順は飛んだように思えますが差し戻しに賛同こそしました。しかしそれを理由に本来の決議である除去を先送りにするというのはおかしな話ではありませんか。そもそも復帰作業が大変・面倒だと思うなら、告知時点で努力を行うべきだったわけで、そのための余地が一ヶ月だったはずです。
四の五の言う前に、内容を尊重されたい方々は一つでも多く客観的な資料を付属すべきです。出典を提示する努力を行う義務は、内容を残したいと思う側にあります。それは過去に除去された内容のサルベージし、資料と照らし合わせ、現状文に見合った文章に改訂・付属するという努力も含んだことです。--獄児会話2012年12月3日 (月) 16:24 (UTC)
私の至らぬ仲裁で気分を害されたのなら謝罪いたします。しかし即時削除に当たれるのは有害な記述であった場合のみであり、記事に出典が示されていない場合、出典の明記テンプレートを使うことが推奨されています。穏便に済むよう是非ご一考ください。--114.145.41.2 2012年12月3日 (月) 17:15 (UTC)
コメント 私も獄児さんの主旨には賛成ですし、おそらく反対派はいないと思われますが、「具体的にどこをどう直すのか?」という点が私にはわかりにくかったこと、関連記事を査読してから具体的な意見を出したいと思っていたこと(すでに他記事で出典が示されているものがあるかもしれない?)、そして参考になりそうな二次資料を取り寄せている最中ということで、「現時点では役に立てない」と判断してコメントを控えていました。しかし、ここ数日、編集合戦の様相を呈して来たためと、具体的な論点として「世界観」が挙げられたこともあり、コメントさせて頂いたものです。「世界観について出典が得られたところで、だから何?」(特筆性はあるのか?)という懸念も確かにありますが、それについては禁樹なずなさんが構想をお持ちだということで期待したいと思います。なお、関連記事というのは、例えば、仮面ライダー佐々木剛などです。「変身ポーズは一文字隼人(2号ライダー)登場時に導入」というのは一次資料で確認できますが、「変身ポーズが導入された経緯」については二次資料が必要です。しかし、残念ながら、現状では仮面ライダーシリーズ仮面ライダー佐々木剛に微妙に異なる経緯が書かれているばかりか、どれも出典が示されていません。こういう点を1つずつ改善していく必要があるでしょう。膨大なシリーズの総括的な記事に大手術を施そうというのですから、あせらずにじっくり、やりませんか?他にもおそらく、「何か貢献できるかも?」と思いながら資料を読んだり本編を見返したりしている方たちがいらっしゃることと思います。もちろん、その間、ずっと待って頂く必要はなく、1つでも改善できる点があれば、どなたでもやって頂いて結構です。でも、編集合戦だけは避けて下さるよう、お願い致します。--Nandaro会話2012年12月3日 (月) 18:23 (UTC)
ARIELさんが自分の早計を詫び、二度とこういった編集を行わないことを誓って頂けない限りは、また同じことの繰り返しで保護対象になりますから、編集を行う気はありません。まあいっそ保護にしてもらったほうが今は良いのかもしれませんが…。
次に、確かにWikipediaに締め切りはありません。ですが、それは信頼性のない内容を除去したところで、それを復帰させるうえでの締め切りが存在しないということでもあると思います。自分もかつては一斉に除去されたものに関して、出典と照らし合わせ、時間をかけてもちゃんと復帰させることが出来た経験があるので、どうしてこうまで現状の内容の維持にこだわるのか、理由が解せません。
こっちとしては出来る限り以上の期間と余地を儲けたうえで、こうも愚痴られているので正直うんざりしています。ここで私が簡単に折れては同じことの繰り返しで記事の改善が進むか不安ですし、そもそもそういった配慮をした私がバカバカしく思えて時間を無駄にした気がしてならないので、一つ一つの内容に対し改めて一定の期限を設けたいのですが、それすらいけないでしょうか?
こうした内容を安易に残しておくと、今述べたような問題提起に関して無頓着な方々が、同じような編集を繰り返して記事の信頼性をより悪化させてしまう可能性もあるので、いくら締め切りがないとはいえちゃんとけじめの時間はつけるべきではありませんか。--獄児会話2012年12月4日 (火) 00:29 (UTC)
コメント 「一つ一つの内容に対し改めて一定の期限を設ける」というのは良い案だと思います(根気が要りますけど)。「出典のない内容を削除または出典を付けて改善する」という全体的な合意はすでに成立しているはずですが、具体的な事項についてはいろいろな意見があるでしょうし、具体的に指摘されて初めて「え?これも出典が必要なの?それなら資料持ってるよ」という方もいらっしゃるかもしれません。--Nandaro会話2012年12月4日 (火) 19:48 (UTC)
コメント この度の編集合戦に近い行為について、議論に参加されている方々へお詫び申し上げます。こちらの議論に関しては一旦コメントを差し控えさせていただくと共に、本記事についての編集も議論が収まるまで控えたいと思います。なお、獄児さんの謝罪依頼については納得のいくものではありませんので拒否させていただきます。また、こちらのノートページおよび私のノートページでの「Wikipedia:礼儀を忘れない」「Wikipedia:個人攻撃はしない」行動について、Wikipedia:コメント依頼/獄児を提出させて頂いたので宜しければご意見をお願い致します。--ARIEL / 2012年12月4日 (火) 03:30 (UTC)
今回のNandaroさんの編集を見て、より突っ込んだ内容のある記事が存在するのであれば、そちらに誘導し、本記事では極めて簡潔な内容に留めても良いのではないかと思いました。
ただ今回Nandaroさんが提示された先の記事は、テンプレートが貼られているなど信頼性が危ぶまれている記事ですので、安易に論拠とするには安心出来ないところがあります。「仮面ライダーというヒーローが変身して、怪人と呼ばれる怪物と戦うというのが番組の基本内容」、という基礎概要に関して、その中の記事でそれに合致したものだけを抽出して応用したほうが良いかもしれません。それと、リンクする時は内部リンクではなく「参照」のテンプレートを用いると、幅広い層の読者を誘導しやすくなっていいのではないかと思います。--獄児会話2012年12月5日 (水) 05:48 (UTC)
はい、そのような感じでよろしいと思いますので、編集なさって下さい。私もあの記事はちょっと頼りないと感じてますが、具体的な文献が示されてますので、それを誰かが持ってるはずですから、それが他の事項の出典としても使える可能性があります。私も引き続き、使えそうなものがないか探してみます。亀の一歩かもしれませんが、こういうキャッチボールによって、確実に改善の方向に向かえると思いませんか?百里の道も一歩からです。--Nandaro会話2012年12月5日 (水) 06:04 (UTC)
とりあえず内容を少し改変して、変身の記事への誘導がスムーズにいくよう、考えてみます。
それはともかく、もちろんWikipediaに参加する以上、キャッチボールは不可欠なことです。今もこうして対話を重ねることに無駄は感じません。私が不満なのは、それをしようと呼びかけていたのによそ見をして、あげく本格化したら反発するという都合の良い行動や言動をとる一部の人についてです。あくまで告知が存在した、という前提だけはお忘れなきようお願いします。
さて本題ですが、現在除去された内容に関してはどれほど面倒でも以前の状態を出典なしで復帰する、というのは諦めてもらうという形で一つ手を打って頂くことを提案します。見返してみると先にあげられた編集の記事と内容がかぶっていたり(変身ポーズ)、概要の基礎とかぶっている(基本コンセプト)内容です。残ったキャスティングに関しては、サルベージするうえではそう手のかからない内容量のはずです。ご一考をお願いします。
つまり、これから内容を詰めていくべきは、現在示されている商業評価から下の内容、としていけば良いのではないかと。また、ある程度方針が決まれば私の方で一定の期限を提案します。最低でも合意形成の一週間はとるべきですが、私個人の理想としては二週間程度が目処だと思っています。--獄児会話2012年12月7日 (金) 00:52 (UTC)
いざ変更・除去してから騒がれるのもあれなので、商業評価から下の内容について、どこをどこまで変えるか具体的な文章で示してもいいのでは?時には、記事本文中の独自研究の疑いや、出典の不備などの問題がある記述を、いきなり完全に除去する代わりに、ノートページに転記することもあります。--123.225.20.103 2012年12月7日 (金) 10:19 (UTC)
何度も言いますが節そのものが個人の論文になっておりますので、正直情報収集の参考として使えるかもしれませんが、そのまま内容を尊重していいだけの価値があるとは思っていません。別所でも言いましたが、特に変遷におけるシリーズの区分けにおける期分けや○○ライダーの論拠が「スタッフ(作り手側)」ではなく「ファン(と言う名の特筆されていない一部の視聴者)」になっています。これはもはや節を構築している根本自体が問題であり、裏を返せばそこを改善することでおのずとそれに比する内容が形成出来るのではないでしょうか。とりあえずすぐに客観的情報を付属して改善出来そうなのは「昭和ライダー」と「平成ライダー」の区切り、でしょうか?期分けはまるで聞いたことがありませんが、これに関しては映画やゲームで聞く用語ですので。
世界観に関しては一部出典が存在するものがございますが、断片的過ぎて節を構築するには内容が足りないと思います。まず(現時点では)ファンの間でだけの定説である昭和ライダーの世界観が繋がっているという点を証明しなければいけないと思います。平成ライダーの世界観はそれぞれ違うことはいくつかの内容で言及されていますが、仮面ライダーフォーゼを始め曖昧なものもございます。もっと全体的に世界観を解説している(繋がっているかいないということについての言及)が欲しいところです。--獄児会話2012年12月7日 (金) 17:04 (UTC)
報告「作品世界内のつながり」節を「仮面ライダーの共演」として改稿しました。『仮面ライダーW』以降は現在進行形の事象のため資料不足で心もとないのですが、何週間か待つ程度では改善は望めないと判断し、敢えてそのままにしております。ご意見がありましたらどうぞ。--禁樹なずな会話2012年12月10日 (月) 02:42 (UTC)
お疲れ様でした。以前と比べると、資料としての信頼度が雲泥の差だと思います。これなら十分検証が可能でしょう。一部資料を越えた内容では?と思うことがないわけではありませんが、ひとまずWikipediaとして大きすぎた問題が一つ大きな解決的進歩を見たのではないでしょうか?私の方でも確認出来たものから資料確認を行なって行きたいとおもいますが、既に同資料を所有されている第三者がいらっしゃれば、構わず一つ一つチェックをお願いします。--獄児会話2012年12月10日 (月) 19:07 (UTC)
一週間経とうとしていますが、最大の内容量を誇る変遷や、資料の出そうな仮面ライダーのカウントについての資料の探索もお願いします。変遷…よりも独自研究か真の情報か結果がすぐに出るであろうカウントについては本日から二週間後までを編集期限としましょうか。これに関しては一応ディケイドのネットムービーでカウントされていましたが、あくまで一例として条件を整えたうえでの提示だったと記憶しています。--獄児会話2012年12月15日 (土) 16:48 (UTC)

提案 「出典が示されてない」というお題でエンドレスに話を続けるのはやめませんか。問題提起箇所はある程度の範囲で区分けできるはずですし、続けなければいけない理由はないと思います。その区分単位で見直しを提案しないと、ひとつの節でサイズが大き過ぎるものになってしまいます。--Bellis会話2012年12月16日 (日) 15:35 (UTC)

「作品の変遷」におけるシリーズの区分について

根本的に価値を見いだせない内容、という認識以上のものは持てないのですが、これ以上遠回りしたくありませんので、一つ一つ大きな問題点に絞って指摘させていただきます。だからといって指摘外の内容=問題がないと勘違いされないようお願いします。
今回は変遷のシリーズの区分けの項目についてお話します。再三申し上げているというか、ここが一番酷いと感じているところなのですが、期分けの論拠についてです。出典がない時点で論外なのですが、あろうことかスタッフの認識よりも一部のファンの期分け認識を重視しているかのような内容になっています。ファンの話を聞いてスタッフが逆輸入した、という客観的な話題であれば話は別ですが、これは完全にWikipediaの用途を大きく外れた好ましくない内容だと思います。優先的に解消すべき問題だと思うのですが、いかがでしょうか?
もう一つ、以前も要求したように「昭和ライダーと平成ライダーの境界線とはどこにあるのか」という論拠を出すのは上記よりも優先すべきだと考えています。私個人の認識としてですが、「仮面ライダー○期シリーズ」よりも「昭和、平成」という区分けをよく耳にしますし、恐らくは現時点において広く浸透している区分であり、読者に利する内容は個人的にはむしろこっちだと考えるのですが、どうでしょう?--獄児会話2012年12月18日 (火) 02:30 (UTC)
コメント Bellisさんの意見を取り入れて節を分けました。
さて、『ストロンガー』までが第1期、『仮面ライダー(スカイライダー)』以降が第2期……という記述は双葉社の『仮面ライダーの常識』にあったかと思います。手元にないので確認できないのですが、あくまでファンによる呼称という扱いのはずです。しかし出典さえあればWikipediaに書くのは問題ないでしょう。別に公式の呼称でなければ載せられないという理由はありませんから。『仮面ライダーSPIRITS』の作者・村枝賢一もとある対談(出典略)の中で『スカイライダー』をさして「第2期」と発言していますし、一番シリーズに詳しそうな人が使っているのだからまあいいかなーと。
次に「昭和ライダーと平成ライダーの境界線とはどこにあるのか」ですが、実際の年号ではなく『クウガ』以前 / 以後であるというのは、『ディケイド』の存在を考えればほとんど自明ですね。そのあたりで適当に何か資料を見繕う程度で済むでしょう。--禁樹なずな会話2012年12月18日 (火) 08:33 (UTC)
例えファンの呼称であっても客観的な資料が存在すれば、もちろん問題ありません。昭和と平成の区分の認識はそれで正しいとは思いますが、客観的な資料はもちろん必要ですのでご用意をお願いします。特に平成に公開されているのに昭和ライダーと区分されているキャラクターについて、客観的な理由補足があるともっと読者に利する内容になると思います。--獄児会話2012年12月18日 (火) 13:11 (UTC)
昭和と平成の区別はCD・DVDでよく使われるパターンですね。これこれなどがわかりやすいでしょうか。ところで、禁樹なずなさんはたまたま、親切にいろいろな手がかりを教えてくれてますが、具体的な出典を示すのは誰でもOKですので、皆さん、ご遠慮なく。--Nandaro会話2012年12月18日 (火) 18:42 (UTC)
平成ライダー、の区分については一定の参考になると思いますが、それ以前に関しては決定打に欠ける気が致します。意地の悪い話ですが、もしかしたら間(平成なのに昭和?の立ち位置にある仮面ライダー)の区分もある可能性は否定できませんので。--獄児会話2012年12月19日 (水) 16:01 (UTC)

情報この節に深く関係する記事があるので記します。結論次第ではこちらの記事名についても検討が必要となると思います。

以上。--Bellis会話2012年12月22日 (土) 06:19 (UTC)

それらの記事はむしろ必要ないと思います。各作品のサブタイトル節には登場怪人の名前が記されていたと記憶しています。本記事全体の見直しが終わり次第、そちらも対策すべきでしょう。今までいかにごく一部の編集者の個人主観で、仮面ライダー関連の記事が設立されていったかがわかりますね。そちらを検討するうえでも早急にこの節で問題としてあげられている部分を解消する必要がありますね。--獄児会話2012年12月23日 (日) 16:54 (UTC)
コメント『仮面ライダーの常識』を確認しました。「第1期」が初代から『ストロンガー』、「第2期」が『スカイライダー』から『ZX』、「第3期」が『BLACK』以降ということで間違いありません。同書では平成ライダーの定義も「『クウガ』以降のテレビシリーズ」としており、これでシリーズの区分が明確になりました。なお、獄児さん御懸念の「平成なのに昭和?」の区分は存在しないようです……というか、実質的に「第3期」が該当しますね。昭和年間での制作は『BLACK』だけで、残りは全部平成ですから。
怪人一覧記事の名称も問題ありません。まあ、あれらが不要だというのには同意しますが、毒にも薬にもならないなら放っておいてもよいのでは。どうせ削除しようとしても反発が来るでしょうし、有限である時間と労力はもっと問題のある記事に優先して振り分けるべきと思います。--禁樹なずな会話2012年12月26日 (水) 09:11 (UTC)
了解しました、お疲れ様です。それを参考に内容を再構築していただけると幸いです。出来ればもう一つ「これ」という資料があるとより内容の理解度も増すと思いますので、他にも情報をお持ちの方はお願いします。ひとまずこれら二つの概念が十分解説可能な内容だと判断出来ると私は思い、提案者としてはこの問題に関しては一応の解決を見たと思います、いかがでしょうか?賛同を得られれば私の方から次の節の問題を提起させていただきます。
なお、一覧に関してはこの記事の問題が済んでから手を付けます。一応本記事の派生的な位置づけにある記事ですので、問題が明らかになったのであれば大小見過ごすわけにはいきません。放置したままではそれを参考にされ、編集者の意識に好ましくない参考として刻まれるかもしれません。記事の乱立はそういった「同じ記事の◯◯がやっている」が大体引き金になりがちですし。--獄児会話2012年12月26日 (水) 21:02 (UTC)

「作品の変遷」における各作品の取り扱い

特に議論が進まないので次に行きます。各作品について示されている点については、上記で示された期分け、あるいは昭和・平成でまとめて解説するべきだと思います。また、それぞれの解説の多くにはまったく出典が示されていません。この状況が改善されないのであれば、その大半の内容は除去することが可能であり、またそうするべきだと思っています。まずは上記における編集を待ってからですが、とりあえず現状この変遷の項目の内容は8割9割信用の出来ないものです。それだけは明言させていただきます。--獄児会話2012年12月31日 (月) 17:54 (UTC)

全部まとめて「略史」として再編中です。いつ終わるかはわかりませんが。進捗状況を確認したければ、わたしのサブページをご覧ください。--禁樹なずな会話2012年12月31日 (月) 22:18 (UTC)

そうでしたか、ごめんなさい急かすようなことを言ってしまい…。では、ひとまず現在記載されている各シリーズ(期?)の変遷内容を尊重したい方がいらっしゃれば、ちゃんと出典の探索と提示をお願いします、というところに留めておきますね。--獄児会話2013年1月1日 (火) 00:53 (UTC)

報告「作品の変遷」を「略史」として再構築しました。自分で書いておいてなんですが、1つ1つ解説する必要があるのかとは思いますけれど。ついでに「カウント」も刷新。「ゲスト・ライダー」は出典のある女性のみ修正して残し、少年ライダーはただの情報の寄せ集めなので削りました。--禁樹なずな会話2013年1月5日 (土) 23:20 (UTC)
お疲れ様でした。ご苦労を否定するようでなんなのですが、1つ1つの作品の解説は絶対的に必要ではないと思います。基本的にはそれぞれの記事に解説を任せ、ここでは変遷としてそれぞれの流れとして記していけば良いのではないでしょうか。--獄児会話2013年1月6日 (日) 17:48 (UTC)
では、折を見て記述を簡素化するとしましょう。--禁樹なずな会話2013年1月6日 (日) 18:54 (UTC)
報告 終わりました。『カブト』とか『キバ』みたいに割りを食った部分もありますが、こういう作品も個別記事としてなら大いに書くべきことはあります。ただ全体の流れを見ると、どうしても「ターニングポイント」と「その他」の区別が生じ、前者に力が入ってしまうものです。--禁樹なずな会話2013年1月11日 (金) 11:45 (UTC)
変遷を書くのであればターニングポイントがあくまで重要であると思います。各作品の単なる特色だけを書くのであればそれは変遷というより各作品の概要の羅列に過ぎないのではないでしょうか。外すことの出来ない部分を重視した結果、特に記すことのないものが簡素化してしまうことは当然の結果であると思います。それらのファンに気を遣う必要は一切ありませんし、またそれらの作品を貶める目的で簡素化してるわけでもないのですから。
一応この方向性で異論がないかどうか、合意形成分の一週間の余地を置いたうえで、次の問題提起をさせていただきます。次は「その他」の部分に焦点を当てた節を作ります。今からでも準備出来るようなものがあれば内容維持の可能性の模索をお願いします。現状序盤の文を除いてほとんどが独自研究なので…。--獄児会話2013年1月11日 (金) 13:06 (UTC)

劇場版

ここについて触れていませんでしたね。こちらは普通に雑多かしていたので一度私の方で内容をざっくりと簡素化させました。切るべきかどうか微妙なところは残してありますが、出来れば全面的に出典があると内容に信頼性が生まれると思います。ネット版・ディレクターズカット版についての内容も同様ですが、ブルーレイに関しては出来ればそれが時代の変遷として重視されていることを言及されている内容が必要であるように思えます。--獄児会話2013年1月11日 (金) 20:11 (UTC)

コメント ネスティングを変更しました。さて、現状では「劇場版」の節自体が不必要だと思います。というのも、データ節である「作品一覧」にも短い説明があり、そちらと述べていることがほとんど変わりないからです。一覧のほうを見れば最低限の情報は得られますし、それ以上の記述となると出典を探してくるところから始めなければなりませんから、もう全部除去でよいのでは。--禁樹なずな会話2013年1月11日 (金) 21:07 (UTC)
言われてみればその通りですね。特にこのまま反対がなければ劇場版の部分は丸々除去でいいでしょう。--獄児会話2013年1月12日 (土) 17:41 (UTC)

「その他」節について

コメント まず原作者・石ノ森章太郎に関する部分ですが、故人となった今でもクレジットされ続けている理由は記事冒頭の「概要」に移し、残りは雑多な寄せ集めですので削ってしまってかまわないと思います。「変身前の俳優によるスーツアクション」以下は全部除去。「キャスティング」というセクションを作成すれば救済できるとは思うのですが、もとより出典がないので一から資料を探さなければならず、現在の記述を残すべき理由はありません。--禁樹なずな会話2013年1月11日 (金) 18:21 (UTC)

賛成 禁樹なずなさんのあげられた方針を支持致します。--獄児会話2013年1月11日 (金) 20:11 (UTC)
報告「劇場版」「その他」の節を除去しました。また、事前の提議がない箇所も削っていますので以下にその意図を説明します。
  • 「日本国外での展開」は「劇場版」と同様の理由で、作品一覧のほうに情報を転記し、セクションとしては残しませんでした。
  • 「トピックス」は独自研究の温床なのでまるごと除去。使えそうな情報がないか検討しましたが……。
    • ライダー役の最年長・最年少については出典を用意できますが、そもそも一般的な主演俳優に関する記述がないのに、極端な例だけを挙げても意味ないでしょう。キャスティングについて包括的に書けるようになったら、そのときに併せて記述するのはかまわないと思います。
    • NHK・BS2での放映については当時の新聞でも見れば確認できるでしょうが、「全話放送は東映の事情で断念された」などの経緯は出典なしに書かれても困ります。
    • 小田急御殿場ファミリーランドの閉園記念イベントで出典として挙げられているのは個人サイトでした。それを抜きにしても、数あるヒーローショーの中でこれだけを取り上げる理由、つまり特筆性がありません。ファミリーランドの記事への転記も考えましたが、同様の理由で断念。
これで本記事中の独自研究はおおむね対処し終えたと思います。もちろん細かいところはまだ残っていますが、もう冒頭に貼り付けてあるタグははがしてしまってもいいのではないでしょうか。--禁樹なずな会話2013年1月19日 (土) 23:30 (UTC)
商業評価の部分の表の位置の見直しだけは一応やっておいたほうがいいですね。それ以外は以前とは見違えるくらい信頼度の高い内容になったと思います。テンプレートの除去に関しては提案者である私が除去させていただきます。皆様のご助力ありがとうございます。こうして内容が厳選されると今度は過剰な内容が目立ってきたなと感じて来ましたが、それは一度落ち着いてからまた別件で提案させていただきます。場合によってはこのページの過去ログ化も必要かもしれませんので。それでは改めてお疲れ様でした。--獄児会話2013年1月21日 (月) 16:30 (UTC)

昭和ライダーの出典について

出典とは、出版物を指しているでしょうが、平成ライダーが始まって以来、昭和ライダーの正確な情報と出版物に誤作が出版社から発行されたため、正しい昭和ライダーの情報がウィキぺディアにもたされません。間違いだらけと偽の情報と基の記述者の誤認識や原作者の基の情報を態と書き換えて昭和ライダーの正確な情報を基より知らない世代に認識させようとする悪知識者が存在してます。ISBNナンバーを記入されてもそれは正しい情報でない情報が存在しているのが出版社の誤認識です。できれば、石ノ森プロへ直接問い合わせていただき、昭和ライダーのモチーフや超能力・戦闘能力・必殺技など決まり文句を記載ください。「トリッキーな」「体術技(体操用語)」は不要です。ウィキぺディアはフリー百科事典ですが、嘘を書いていいとは決まってません。故人である石ノ森先生への違背は著作権法違反に触れます。(Kujyo)以上のコメントは、Kujyo会話履歴)氏が[2013年7月24日 (水) 15:15 (UTC)]に投稿したものです(禁樹なずな会話)による付記)。
コメント まずはじめに、上記のコメントが過去の対話の間に挿入されていたので、新しい節を作って移動したことをお断りしておきます。
さてKujyoさんは、昭和ライダーの記述は放映当時の資料に基づいてなされるべき、と主張されているのだとお見受けします。でしたら、ただそのようにおっしゃってください。どんな記述が一番いいのか、協力して考えていけばいいのです。出版社が誤情報を発信しているとか、利用者に悪知恵者がいるとか、そういった悪意あるものの見方は不要ですのでおやめください。
フィクションの設定に関する説明が時代とともに変化するのは、当然のことです。別に嘘偽りではありませんし、ましてや著作権違反にはなりません。そういった場合、「XXによると…だが、○○では…とされている」などと書けばよいです。昔と認識が違っているなら、そういう状態も記事に反映しましょう。明らかな誤字とかは間違いとして排斥できますが、「昔と違うのでこの本は誤っている」みたいな判断は下すべきではありません。
Kujouさんの投稿を拝見すると、出典と文章のつながりがめちゃくちゃになっている部分がありますので[11]、もう少し落ち着いて投稿なさることをお願いします。--禁樹なずな会話2013年7月24日 (水) 18:14 (UTC)

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia