ソビエト帝国(ソビエトていこく、英語: Soviet Empire)という言葉は、狭義には西側諸国におけるクレムリノロジーの観点からソビエト連邦を植民地帝国とみなして用いられる語である。この用例は、アメリカ合衆国の歴史学者リチャード・パイプスのThe Formation of the Soviet Union (1954年)が初出であるとされている[1]。広義には、冷戦下で行われたソ連の外交政策を帝国主義的であるとみなして用いられる語である。これはソ連の勢力圏に置かれた東側諸国が、形の上では独立国として独自の政府を持っていたにもかかわらず、ソ連を中心とするワルシャワ条約機構軍の軍事的介入(1956年のハンガリー動乱、1968年のプラハの春、1980年のポーランド介入など)の恐怖によってその意向に沿わなければならなかった事実をもとにしている。こうした影響下に置かれた国々は、ソ連の衛星国だったとみなされることもある。
^Nelly Bekus (2010). Struggle Over Identity: The Official and the Alternative "Belarusianness". p. 4.
^ abMark R. Beissinger (2006). "Soviet Empire as 'Family Resemblance'". Slavic Review. 65 (2). 294–303. Bhavna Dave (2007). Kazakhstan: Ethnicity, Language and Power. Abingdon, New York: Routledge.
^ abCaroe, O. (1953). “Soviet Colonialism in Central Asia”. Foreign Affairs32 (1): 135–144. JSTOR20031013.
^Natalia Tsvetkova. Failure of American and Soviet Cultural Imperialism in German Universities, 1945-1990. Boston, Leiden: Brill, 2013
^ abDmitri Trenin (2011). Post-Imperium: A Eurasian Story. Carnegie Endowment for International Peace. p. 144-145.
^Cornis-Pope, Marcel (2004). History of the Literary Cultures of East-Central Europe: Junctures and disjunctures in the 19th and 20th centuries. John Benjamins. pp. 29. ISBN978-90-272-3452-0
^Dawson, Andrew H. (1986). Planning in Eastern Europe. Routledge. pp. 295. ISBN978-0-7099-0863-0
^Shin, Gi-Wook (2006). Ethnic nationalism in Korea: genealogy, politics, and legacy. Stanford University Press. pp. 94. ISBN978-0-8047-5408-8
^Jeremy Friedman, Shadow Cold War: The Sino-Soviet Competition for the Third World (2015)
^Richard Crockatt (1995). The Fifty Years War: The United States and the Soviet Union in World Politics. London and New York City, New York: Routledge. ISBN978-0-415-10471-5.