スパイキュール
スパイキュール(Spicule、2000年4月4日 - 没日不詳)は日本の競走馬、種牡馬。 馬名の由来は「太陽の周りで燃え上がる炎」[5]。ダート戦では5連勝を含む[3]7戦7勝[3][6]でオープン特別勝ちを収めたが、その後故障を発症して底を見せぬまま引退し、種牡馬となった。 競走馬時代サンデーサラブレッドクラブにて1口あたり200万円、総額8000万円で一口馬主が募集された[2]。 デビューは3歳時、2003年の8月[3]と遅かったが、芝1800メートル戦を[3]アタマ差[1]の2着[3][1]としたあと、ダート1700メートル戦で[3][7]2着に4馬身差を付け[7]初勝利を挙げる[3][7]。その後は芝とダートを交互に3戦し、ダートでは2馬身2分の1差で勝ったものの、芝での2戦は6着以下に終わり[3]、以後はダート戦に専念した。 4歳となった2004年、9月に復帰すると岡部幸雄を鞍上に迎え、年末までに5連勝[3][8]で500万円以下条件からオープンにまで躍進。とくにオープン特別のベテルギウスステークスは2着に5馬身差の圧勝であった[8]。ところが翌2005年、重賞初挑戦となるはずだった根岸ステークスに向けての追い切りで右前脚の蹄骨を骨折[4][9]。翌週の再検査で競走能力喪失と診断されたことから引退を余儀なくされた[3]。 競走成績以下の内容は、netkeiba.com[10]およびJBISサーチ[11]に基づく。
種牡馬時代兄弟や近親に活躍馬が多数いる(後述)本馬は、引退から1年後の2006年にビッグレッドファームで種牡馬入りした[6]。初年度の種付け料は30万円(受胎条件)または50万円(出生条件)[6][12]。初年度は71頭に種付けし、翌年以降もコンスタントに繁殖牝馬を集め、重賞未勝利の種牡馬としては高い人気を得ていた。2009年に初年度産駒がデビュー。地方競馬を中心に活躍馬を送り出している。2013年の種付けシーズン後にビッグレッドファームを退厩。2014年からは韓国で繋養される[13]。 2016年を最後に種付けを行っていなかったが、2020年10月1日、斃死を理由として種牡馬登録を抹消される[14]。マイネルセレクトとオーロマイスターとの同時の発表であり、正式な没日は不詳であるが、2016年12月20日に競馬評論家の古谷剛彦が韓国で種牡馬として過ごすスパイキュールを撮影した写真をTwitterに投稿しており[15]、その日から2020年までの間に死亡したものと考えられる。 主な産駒
血統表
母クラフティワイフは準重賞2勝で、3代以上先の一族にはそれなりに活躍馬はいるものの、近親には準重賞勝ち馬や重賞入着馬がわずかにいる程度であった。それにもかかわらず、引退後に日本に輸入されると、産駒は中央競馬で合計50勝以上を挙げ、獲得賞金の総額は13億円以上。1億円以上の賞金を獲得した産駒は重賞勝ち馬2頭を含めて6頭という、高いレベルで安定した産駒成績を収めた。 脚注
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia