ジョニー・ワイズミュラー (Johnny Weissmuller、1904年 6月2日 - 1984年 1月20日 )は、オーストリア・ハンガリー帝国 出身のアメリカ合衆国 で活躍した水泳選手・俳優。
水泳選手
ヨーハン・ペーター・ヴァイスミュラー として、現在のルーマニア のティミショアラ の近くでドイツ系 の家庭に生まれる。彼が7ヶ月の時に家族でアメリカに移住、ペンシルベニア州 やシカゴ で育つ。病弱だったため、医者に勧められて水泳を初め、12歳の時にYMCA の水泳チームに参加するようになる。
1922年、デューク・カハナモク が持っていた100m自由形の世界記録を更新。1924年のパリ オリンピック では100m自由形、400m自由形、自由形リレーの3つで金メダルを、水球で銅メダルを獲得。1928年のアムステルダムオリンピック では100m自由形、自由形リレーの2つで金メダルを獲得。
スポーツ選手が俳優に転身した例はそれなりに多いが、その代表的な存在としても語られる[ 1] 。
映画俳優
ジョニー・ワイズミュラー Johnny Weissmuller
1940年
本名
Johann Peter Weißmüller 生年月日
(1904-06-02 ) 1904年 6月2日 没年月日
(1984-01-20 ) 1984年 1月20日 (79歳没) 出生地
ティミショアラ 配偶者
マリア・ブロック・マンデル・バウマン (1963-1984) アリーン・ゲイツ (1948-1962) ベリル・スコット (1939-1948)ルーペ・ヴェレス (1933-1939) ボビー・アーンスト (1931-1933) テンプレートを表示
選手時代の活躍が業界関係者の目にとまり、1929年 、ワイズミュラーは下着メーカーのBVD と契約を結び、モデルとなった。合衆国中を回って水泳ショー、水着のチラシ配り、サイン会、トークショーなどを行った。同年初めて映画『アメリカ娘に栄光あれ(Glorifying the American Girl)』に出演し、イチジクの葉 を着けてアドニス を演じた。『Crystal Champions』では本人役で登場した。
メトロ・ゴールドウィン・メイヤー と7年契約を結んでから俳優としてのキャリアが本格的に始まった。筋肉隆々でイメージに完璧に一致したことから1932年 の『類猿人ターザン 』でターザン 役を演じ、世界にセンセーションを巻き起こした。ターザンの原作者エドガー・ライス・バローズ も喜んだという。
ワイズミュラーはモーリン・オサリヴァン をジェーン役として6本のターザン映画に出演した。3作ではジョニー・シェフィールドが子役として共演した。1942年 にはRKO に移籍し、さらに6本のターザン映画に出演した。12本のターザン映画でワイズミュラーは200万ドルを稼いだと推定され、ターザン役では最も有名な俳優となった。
1971年 の世界SF大会 に招かれており、参加した矢野徹 によると「70歳を過ぎているとは思えない若々しさ」だったという(実際には60代後半)。矢野からターザン・シリーズ (小説)の邦訳が開始された事を知らされると、非常に喜んでいた[ 2] 。
晩年はハリウッド の精神病院で、現実とターザン役を混同したような奇行を重ねていたという[ 3] 。
1984年、死去。
主な出演作品
類猿人ターザン Tarzan the Ape Man (1932)
ターザンの復讐 Tarzan and His Mate (1934)
ターザンの逆襲 Tarzan Escapes (1936)
ターザンの猛襲 Tarzan Finds a Son! (1939)
ターザンの黄金 Tarzan's Secret Treasure (1941)
ターザン紐育へ行く Tarzan's New York Adventure (1942)
ターザンの凱歌 Tarzan Triumphs (1943)
ターザン砂漠へ行く Tarzan's Desert Mystery (1943)
魔境のターザン Tarzan and the Amazons (1945)
ターザンと豹女 Tarzan and the Leopard Woman (1946)
ターザンの怒り Tarzan and the Huntress (1947)
絶海のターザン Tarzan and the Mermaids (1948)
ジャングルの宝庫 The Lost Tribe (1949)
名犬ウォン・トン・トン Won Ton Ton, the Dog Who Saved Hollywood (1976)
脚注
^ 三上孝道『これだけは知っておきたい(11) オリンピックの大常識』株式会社ポプラ社、2004年、61ページ、ISBN 4-591-08135-4
^ エドガー・ライス・バロウズ 著、高橋豊 訳「ターザン、フィルムランドへゆく」『ターザンとアトランティスの秘宝』森優 解説、早川書房〈ハヤカワ文庫SF〉、1972年、295-296頁。
^ 寺山修司 『不思議図書館』角川書店〈角川文庫〉、1984年3月25日、111頁。
外部リンク
1908 : ダービーシャー , ラドミロービック , フォスター , テイラー (GBR )
1912 : ヒーリー , チャンピオン , ボードマン , ハードウィック (ANZ )
1920 : マクギリブレー , ケアロハ , ロス , カハナモク (USA )
1924 : ワイズミュラー , オコナー , グランシー , ブレイヤー (USA )
1928 : ワイズミュラー , クラップ , ラウファー , コジャック (USA )
1932 : 遊佐 , 宮崎 , 横山 , 豊田 (JPN )
1936 : 遊佐 , 杉浦 , 新井 , 田口 (JPN )
1948 : リス , マクレーン , ウルフ , スミス (USA )
1952 : ムーア , ウールジー , コンノ , マクレーン (USA )
1956 : オハローラン , デビット , ローズ , ヘンリックス (AUS )
1960 : ハリソン , ブリック , トロイ , ファレル (USA )
1964 : ショランダー , クラーク , サアリ , イルマン (USA )
1968 : ショランダー , スピッツ , ネルソン , レリッチ (USA )
1972 : スピッツ , キンセラ , タイラー , ジェンター (USA )
1976 : ブルーナー , ファーニス , ネーバー , モンゴメリー (USA )
1980 : コプリアコフ , サルニコフ , ストゥコルキン , クリロフ (URS )
1984 : ヒース , ラーソン , フロート , ヘイズ (USA )
1988 : ダルビー , セットリンスキー , ゲルセン , ビオンディ (USA )
1992 : ラピコフ , プイチネンコ , タヤノビッチ , サドウィ (EUN )
1996 : デービス , ハデポール , シューマチャー , ベルーベ (USA )
2000 : ソープ , クリム , ピアソン , カービー (AUS )
2004 : フェルプス , ロクテ , バンダーカーイ , ケラー (USA )
2008 : フェルプス , ロクテ , ベレンズ , バンダーカーイ (USA )
2012 : ロクテ , ドワイヤー , ベレンズ , フェルプス (USA )
2016 : ドワイヤー , ハース , ロクテ , フェルプス (USA )
2020 : ディーン , ガイ , リチャーズ , スコット (GBR )
2024 : ガイ , ディーン , リチャーズ , スコット (GBR )