サワフタギ
サワフタギ(沢蓋木[6]、学名: Symplocos sawafutagi)はハイノキ科ハイノキ属の落葉低木。別名、ルリミノウシコロシ[6]、ニシゴリ[6][7]。有毒植物[6]。 名称和名「サワフタギ」の由来は、沢をふさぐように茂ることによる[6]。別名「ニシゴリ」は錦織木(にしきおりぎ)の意味で、材の灰汁を紫染めの媒染剤に用いたことによる[6]。また、実の姿がカマツカ(別名ウシコロシ)に似ることから、別名で「ルリミノウシコロシ」ともよばれている[8]。 分布と生育環境日本、朝鮮半島、中国の東アジア地域に分布し、日本では北海道、本州、四国、九州に分布する[8]。山野に生え[8]、山地に生え[6]、沢や湿地などの湿り気のある場所に生育する。 特徴落葉広葉樹の低木から小高木で、樹高は2–6メートル (m) になる[8][6]。枝を横に広げる樹形になる[9]。枝は灰褐色でよく分枝し、樹皮が縦に細く浅裂する[8][9]。老木の樹皮は、裂け目が深く割れてくる[9]。若木の樹皮の表面は滑らか[9]。一年枝は細く、灰褐色で毛がある[9]。 葉は単葉で互生し、葉身は倒卵形から楕円形で先端は急に短く尖って[8]、基部は楔状に細くなり、長さ4–8センチメートル (cm) [6]、幅2–3.5 cm。葉柄は長さ3–8ミリメートル (mm) になる。葉の表面にはまばらに圧毛があってザラザラし、裏面の葉脈に毛が生え、縁には先が内曲した細鋸歯がある[8]。 花期は5–6月[8][6]。本年枝の先端に円錐花序を出して、白い花を多数咲かせる[6]。花は径7–8 mmの白色で、花冠は5深裂する[6]。雄蕊は多数つき[6]、花冠より長い。雌蕊は1個[6]。 果期は9–10月[6]。果実は核果で、ゆがんだ卵形で長さ6–7 mmになり、熟すと藍色がかった鮮やかな瑠璃色になる[8][9]。落葉後も果実は枝に残り、冬には果序の細い枝が残る[9]。 冬芽は枝の先端に仮頂芽がつき、枝に側芽が互生する[9]。冬芽は円錐形で小さく、芽鱗6–8枚に包まれており、枝とほぼ同色[9]。葉痕は三日月形で、維管束痕が1個ある[9]。 利用材は器具材や細工物に用いられ、燃やした後の灰は媒染剤になる[8]。 分類本種の属するハイノキ科はかつてビワモドキ亜綱 Dilleniidae カキノキ目 Ebenales であったが[10]、分子系統解析の結果、ツツジ目とされた[7]。 品種、変種
脚注
参考文献
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia