コスモ アースコンシャスアクト
コスモ アースコンシャス アクト(コスモアースコンシャスアクト)は、TOKYO FMがJFN加盟局で行うキャンペーン「“EARTH CONSCIOUS” -地球を愛し、感じる心-」に基づいて放送される番組で、1998年1月からその一環で放送されているラジオ番組。提供はコスモ石油。 平日帯番組、週1回番組と何度か形は変わっているが、全加盟局(特別加盟局は除く)で放送されている。 百万人のメッセージ
コスモ アースコンシャス アクト 百万人のメッセージ(コスモアースコンシャスアクト ひゃくまんにんのメッセージ)のタイトルで、1998年1月5日 - 2003年3月28日まで放送された。放送時間は平日 6:51 - 6:55(一部地域で時間が異なった)[要出典]。毎日1人のゲストがアースコンシャスについて語る。番組進行は「立花裕人のMORNING FREEWAY」のアシスタントアナウンサー。 東京と一部ネット局では、立花裕人のMORNING FREEWAYに、また、JFNネット局ではgood morning! That's wakeman showに内包して放送された[要出典]。 ずっと地球で暮らそう。
コスモ アースコンシャス アクト ずっと地球で暮らそう。(コスモアースコンシャスアクト ずっとちきゅうでくらそう。)のタイトルで、2003年4月 - 2015年10月2日まで放送された。 第1期(2003年4月 - 2004年10月)2003年4月からは週末の15分番組としてリニューアル。パーソナリティーは一十三十一(ひとみとい)。日本各地の自然の風景を紹介した。 JFNで「RADIO JAPAN on Sunday」をネットしていたほとんどの地域では7:15から放送されていた。 2004年4月からは週末の5分番組に変更。柴田玲をパーソナリティーに、月ごとのゲストによるコラムで構成した。
第2期(2004年10月 - 2015年10月)2004年10月から平日朝の放送に移行、それと同時に再び朝のワイド番組に内包となった。毎回JFN38局のどこかに電話をつないで、アースコンシャスな話題を伝えてもらう。 「6Sense」→「Eyes on Japan」→「SKY」→「クロノス」の1コーナーとして放送された。クロノスでの放送時間は6:40 - 6:44。 また、SKYに内包されるようになってから、ポッドキャスト配信もスタートした。 2015年10月2日をもって12年半に渡る放送に終止符が打たれた。
サウンドステッカーサウンドステッカーはアカペラ・グループのINSPiが唄っている。このサウンドステッカーは番組公式サイトで聴くことができる。 未来へのタカラモノ
コスモ アースコンシャス アクト 未来へのタカラモノ(コスモアースコンシャスアクト みらいへのタカラモノ)は、2015年10月5日から番組内容、タイトルを一新してスタート。 これまでの日本国内から視点を変え、世界で行われるエコやアースコンシャスの取り組みを紹介していく。 引き続き放送時間は6:40 - 6:44で「クロノス」→「ONE MORNING」[1]の1コーナーとして放送される。 ただし、エフエム北海道(AIR-G')では単独番組として放送される他、エフエム愛知(FM AICHI)でも自社制作番組「ONE MORNING AICHI」に内包される。 2023年4月28日をもって、通算25年間にわたる朝の帯番組としての放送を終了した。本コーナー直前のコーナーは途中から一部ネット局で放送されなくなり、本コーナーのみネット受けする形を取っていたため、終了と共に6時台のJFN38局ネットのコーナーとしては廃止され、平日朝の情報番組枠の6時台におけるAラインプログラムは実質解消されている(2023年4月改編以降、明確に38局ネットのAラインプログラムとして機能しているのは6:39のCM枠のみ)。 パーソナリティ
出典未来へのメッセージ
2023年6月3日より、週末の5分番組としてリニューアル。毎月1名のアーティストや著名人が登場して「マイアースコンシャスアクト」を紹介する[1]。なお6月3日(初回放送)・9月30日・10月7日・10月28日及び2025年1月18日は、番組内容の概要をアナウンスしたのみである。 出演者
出典
関連項目
アースコンシャス関連番組
脚注外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia