ウィリー・ウェーバー
ウィルヘルム・"ウィリー"・フリードリッヒ・ウェーバー(Wilhelm "Willi" Friedrich Weber, 1942年3月11日 - )は、ドイツバイエルン州レーゲンスブルク出身の代理人。ドイツ語の発音に従えば名前の日本語表記は「ヴィリー・ヴェーバー」になる。F1のミハエル・シューマッハ、ラルフ・シューマッハ兄弟などのマネージャーとして知られる。また、スーパーモデルのクラウディア・シファー、ナオミ・キャンベルとも契約している。 略歴モータースポーツへの関わり25歳の時、飲料事業を起業。投資に失敗して財産を失うが、飲食店経営者として成功を収める。趣味として子供の頃から憧れていたレース活動を始めるが、40歳を越えたため選手としての活動には見切りをつけた。 1983年、F3チームを譲り受け、友人のクラウス・トレラとともにWTS(ウェーバー・トレラ・シュトゥットガルト)を結成。ドイツF3選手権において、ヨアヒム・ビンケルホック(1988年)、ミハエル・シューマッハ(1990年)、ペドロ・ラミー(1992年)、ヨス・フェルスタッペン(1993年)らチャンピオンを輩出した。国際大会でもミハエルと弟のラルフ・シューマッハがマカオGP、ラミーとフェルスタッペンがマスターズF3で優勝した。 また、A1グランプリに参戦したドイツチームのシートホルダー(チーム所有者)を開幕年の2005 - 2006シーズンから2007 - 2008シーズンまで勤めた。スーパーノヴァ・レーシングが運営するドイツチームは2006 - 2007シーズンに総合優勝した。 トロ・ロッソ代表フランツ・トストも、かつてはウェーバーの部下としてWTSの運営を行っていた。 ミスター20%1989年、フォーミュラ・フォードに参戦していた20歳のミハエル・シューマッハに注目し、WTSのシートを与え、10年間のマネージメント契約を結ぶ。ミハエルは同年のドイツF3で年間2位となり、1990年にはチャンピオンを獲得。また、メルセデス・ベンツの若手育成プログラム(メルセデス・ジュニアチーム)に選ばれ、世界スポーツプロトタイプ選手権 (WSPC) に参戦した。 1991年、F1のジョーダンチームのベルトラン・ガショーがタクシー運転手との揉め事で収監されると、ウェーバーとメルセデス監督ヨッヘン・ニアパッシュは50万ドルの持参金付きで空いたシートを確保。ミハエルがF1デビュー戦ベルギーGPで予選7位を獲得して脚光を浴びると、直ちにベネトンへの電撃移籍を成立させた。 その後、フェラーリ在籍期間も含め、2006年の引退まで18年間ミハエルのマネージメントを担当した。チームとの契約交渉のほか、DEKRA(自動車車検機関)やDVAG(金融グループ)などの個人スポンサーとの契約、"MS"ブランドのライセンス管理などを引き受け、ミハエルをスポーツ選手有数の高額収入者とした。F3の最初の契約の際、「シューマッハの収入の20%を受け取る」との条件を交したことから、ウェーバー自身も巨額の報酬を得ることとなり、ミスター20%と渾名された[1]。 なお、2010年に現役復帰したミハエルのマネージメントは、フェラーリ時代からの女性広報ザビーネ・ケームが担当している[2]。 その他のドライバーミハエルのマネージメントで名を馳せたウェーバーは、その他の若手ドライバーのF1進出にも関与している。 1995年より2005年まで、ミハエルの実弟ラルフ・シューマッハのマネージングも担当した。ラルフはドイツF3→日本のトップフォーミュラ挑戦[3]→ジョーダンからF1デビュー、というミハエルと同じ道筋をたどった。ウェーバーはこれまで交わした契約の中で1番良いものとして、ラルフとトヨタの3年契約(2005年から2007年までで推定5000万ユーロ)を挙げている[4]。トム・コロネルもドイツF3から日本のレース界へ進み、全日本F3とフォーミュラ・ニッポンのチャンピオンを獲得した。 また、ポスト・シューマッハ兄弟としてニコ・ヒュルケンベルグをサポートし、2010年のウィリアムズ入りに導いた。ウェーバーは彼の才能を評価し、「ハルク」というニックネームで呼んだ[5]。2011年、ヒュルケンベルグはレギュラーシートを失い、ウェーバーとの関係も終了することになった[6]。 エピソード
脚注
参考文献
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia