アレクサンダー・ハミルトン (航海士)

アレクサンダー・ハミルトン英語: Alexander Hamilton、生没年不詳、1688年以前生–1733年以後没)は、スコットランドの船乗りで私掠船船長、また商人である。

評伝

若いころのハミルトンは、広くヨーロッパ北アフリカのバーバリー・コースト(ベルベル海岸英語版)、カリブ海方面、インドそして東南アジアを航海した。1688年にインド西海岸のボンベイ(現在のムンバイ)に到着した彼は、そこで起こった地域紛争を機にイギリス東インド会社にしばらくの期間雇い入れられ、グジャラート州スーラトを本拠に活動する私貿易商に位置づけられた。彼は1717年6月にはボンベイ海軍の司令官に任命され、そののちは海賊行為を取り締まった。

ハミルトンに関する情報源として主要なものは、彼自身の著作"A New Account of the East Indies"1727年)である。ここにおける"the East Indies"(「東インド」)という用語は、現在の用語よりもはるかに広い地理的エリアを包括しており、喜望峰日本列島のあいだの多数の国ぐにや島じまを含んでいる。同書は、活き活きとした逸話で描写され、近世アジアを知るうえで貴重な洞察を提供している[1]。一例では、ハミルトンが1695年ジョホール王国を訪れたときの記録には、1,000家族におよぶ中国人職人商人がそこに居住し、アラブやスーラト出身のイスラーム宗教家も多数活躍していたと記されている[2][注釈 1]

脚注

注釈

  1. ^ なかでも当時のリアウ諸島は、かつてのマラッカ王国の首都ムラカ(マラッカ)と同様、イスラーム研究と教育の中心地であった。特別の宗教用宿舎が設置され、正統派の学者を多数収容し、タリーカスーフィー教団)による伝道がさかんになされていた。W.Andaya(1984) pp.101-102

出典

  1. ^ Tony Ballantyne, ‘Hamilton, Alexander (b. before 1688, d. in or after 1733)’, Oxford Dictionary of National Biography, Oxford University Press, 2004, accessed 1 Sept 2008.
  2. ^ 弘末(2004)pp.31-32

参考文献

  • 弘末雅士『東南アジアの港市世界-地域社会の形成と世界秩序-』岩波書店〈世界歴史叢書〉、2004年5月。ISBN 4-00-026851-1 
  • Barbara Watson Andaya (1984). A History of Malaysia. Palgrave Macmillan. ISBN 978-0312381219 

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia