みずほ統合準備銀行

株式会社みずほ統合準備銀行
種類 株式会社
市場情報 非上場
本店所在地 日本の旗 日本
100-00xx
東京都千代田区
設立 2002年1月8日
業種 銀行業
事業内容 長期信用銀行
主要株主 みずほホールディングス 100%
特記事項:2002年4月1日第一勧業銀行に吸収合併され解散。
テンプレートを表示

株式会社みずほ統合準備銀行(みずほとうごうじゅんびぎんこう)は、2002年1月8日から同年4月1日まで日本で存在していた長期信用銀行である。

概要

みずほ銀行の発足に伴い日本興業銀行のリテール部門と個人を対象とした金融債の業務を分割・吸収するために設立された準備会社(受け皿金融機関)であり、日本国内においても広く知られなかった。

沿革

脚注

  1. ^ 同日に株式会社富士銀行へ吸収合併されみずほコーポレート銀行となる。
  2. ^ 富士銀行のカスタマー・コンシューマー銀行業務に関する諸営業の吸収分割(吸収合併では無い)を同時に実施している。

関連項目

  • ゆうちょ銀行 - 郵便貯金事業を譲受する前日(2007年9月30日)までは準備会社「株式会社ゆうちょ」であった。
  • 埼玉りそな銀行 - あさひ銀行が会社分割する埼玉県内の事業の吸収のために設立した銀行。

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia