はぶらし
『はぶらし』は、近藤史恵による日本のサスペンス小説。幻冬舎が発行する月刊PR小説誌『ポンツーン』にて2010年7月号から2011年8月号まで連載され、その後加筆・修正した上で2012年9月27日に単行本として刊行された。 2016年にNHK BSプレミアムでテレビドラマ化された。 あらすじ脚本家として活躍する真壁鈴音はある日突然、高校卒業以降ほとんど交流のなかった同級生・古澤水絵からの電話を受ける。深夜だったが切羽詰まった声に仕方なく会いに行くと、水絵は1人ではなく7歳の子供・耕太を連れていた。暴力を受けたため夫とは2年前に別れ、仕事は半年前にリストラされて慰謝料も使い尽くしてしまい、家賃が払えずにアパートを追い出されてしまったのだという。10万円くらい貸せばウィークリーマンションを借りることもでき義理が立つだろうと考えていた鈴音だったが、水絵はそれでは住所が問題になって再就職できないと言い、1週間鈴音の家に泊めてもらえないかと頼む。戸惑う鈴音だったが、仕事が見つからなくても1週間経てば出て行くという水絵の言葉を信じ、2人を自宅マンションへと連れ帰る。「ごめんなさい」と終始恐縮した様子を見せる水絵だったが、鈴音は何かあっても疑わずにすむようにと念のため通帳や印鑑などの貴重品は仕事用のマンションへ移動させる。 生活スタイルが全く違う2人との生活はやはり窮屈なうえ、水絵の感覚はどこか鈴音とは異なったものであり、新品の歯ブラシを渡すと使用済みのものを返却する、バスタブのお湯を抜くと「もったいない」と非難するなど、鈴音は不快さを感じずに入られなかった。渋谷のマザーズハローワークでは耕太とはぐれ、就活には不可欠なはずの携帯ですら充電切れで繋がらないなど、水絵の意識の低さにイライラを募らせていた鈴音だったが、ひどい頭痛で自宅で寝ていた時にかけられた水絵の「いたの?」という言葉に不満を爆発させる。しかし水絵は鈴音が自分と違って恵まれた環境にいることを理由にあと1週間泊めてほしいと言い始め、断ろうとすると「じゃあ結婚しなかったらよかったの?耕太を産まなければよかったの?」と激昂する。そばでそれを聞いている耕太の心情、そして耕太が高熱を出してしまったこともあり、鈴音は1週間の延長を承諾せざるをえなくなってしまう。 この先どうするべきかと考えあぐねていた頃、高校時代の友達・中嶋美保子からメールが来る。水絵のことを覚えているか聞いてみると、「大丈夫?あの子って、手癖が悪くて有名だったじゃない」と、昔水絵がクラスメイトの財布を盗んだと騒ぎになったことを思い起こされる。しかし今もそうとは限らないと思い、自宅に防犯カメラを設置すればいいという友人・米澤茉莉花の案にも躊躇していた鈴音だったが、耕太を押し付けて面接と美容院に行ったにもかかわらず鈴音の子守の仕方を責め立てたり、鈴音の仕事場と同じマンションに住む灘が紹介してくれた就職話をなんだかんだとケチをつけて話を進めない相変わらずな振る舞いを続ける水絵と再度ぶつかりあった末、ついに水絵は耕太を残して音信不通になってしまう。 1週間は待ってみようと思った鈴音だったが、耕太が家を飛び出して警察に探してもらわなければならなくなるなど子供1人を預かる責任をリアルに感じ、意を決して水絵の実家に連絡をとり、水絵の姉に事情を話し、水絵の別れた夫・梅森昭彦に耕太を迎えに来てもらうよう話をつける。しかし実際に耕太を引き渡す際、水絵のことばかりを悪く言う梅森の姿や、嫌がる耕太の姿を見て後悔の念が押し寄せる。そして水絵が昔財布を盗んだとクラスメイトに責められていた時、自分が水絵をかばったことがあったことを思い出す。だから水絵は自分を頼ってきたのか?真意はわからないまま、やっと電話が繋がった水絵に「落ち着いたら、また連絡ちょうだい」と言ってみるが、水絵は今までの感謝は伝えつつも「何のために?」と拒否する。 10年後。鈴音のマンションを成長した耕太が訪れる。耕太は昔、水絵が世話になった友人たちの各家で家捜しして様々なものを盗んでは売っていたことを認識しており、鈴音の仕事用マンションにも勝手に入ったことがあると告白する。一度、水絵が作ったカレーを食べた後に18時間も眠りこけ、ひどい頭痛に襲われた時のことだとわかったが、何も盗まれてはいなかった。それを聞いた耕太はホッとした様子を見せ、あれ以来になっていた水絵と会ってみようと思うと話し、帰っていく。 登場人物
テレビドラマ
『はぶらし/女友だち』(はぶらし おんなともだち)のタイトルで2016年1月5日から2月23日まで、NHK BSプレミアム「プレミアムよるドラマ」にて放送された。全8話。20年ぶりに会った女友だちの「一晩だけ泊めてほしい」という願いを聞き入れてしまったことから始まる心理サスペンス作品[2]。大きな事件やアクションは無く、小さな嘘の積み重ね[3]と、ちょっとした心の隙間に入り込んだ悪意によって最後まで“嫌な感じ”を引きずる心理的な怖さを描く[4][5]。 主演の内田有紀[4]が人気脚本家の真壁鈴音を演じ[6]、自己中心的で[7]、厚かましく[8]空気が読めない[4]行動で主人公を追いこんでいく女友だち・古澤水絵を池脇千鶴が演じた。池脇は、「何一つ共感できない」[9]「大変なものを引き受けてしまったと後悔した」と言いながらも[8][10]、“オドオドしているようで堂々としている”といった水絵の特徴を紙に書きとめ、できる限り彼女の心情を理解しようと努めた[6][11]。そして普通では考えられない非常識な行動を悪人のように“しめしめ”という感じではなく、しれっと自然にしてしまうような演技を心がけ、それを受けていた内田は撮影中、役柄と同じようにストレスを感じていたという[3]。2015年12月15日に第1話の完成披露試写会が開かれたが、「イライラするけど続きが気になる」と記者達の間でも話題になった[11]。また、女同士のドロドロしたやりとりのなか登場する柔和な男性・灘役の金子ノブアキは、2人の女性どちらにとっても救いとなる、温かい火をともすような存在になるよう話し方ひとつにも気を遣って演じたと話している[12]。 あらすじ(テレビドラマ)真壁鈴音はテレビドラマ『放課後のリフレイン』を手掛ける売れっ子脚本家であり、プロデューサーの柳井護とは恋愛関係にある。柳井には家庭があるためその関係は公にできなかったものの、公私共に充実した日々を送っていた。 そんな鈴音の元を突然、高校時代の同級生・古澤水絵が幼い息子の耕太を連れて訪れる。離婚し、リストラされて行くところが無いと聞いた鈴音は「明日には出て行く」という水絵の言葉を信じて1晩泊めるが、仕事が決まらなかった水絵は翌日も鈴音のマンションに戻り、友人の米沢美穂子が懸念した通り、鈴音はずるずると水絵との生活を続けるはめになってしまう。物がなくなったり変に眠りこけてしまったりと不可解なことが続くだけでなく、生活リズムが崩されて仕事もうまくいかなくなった鈴音は、柳井との関係にも干渉してくる水絵に苛立ちをつのらせるが、耕太の存在や、夫の暴力に耐えてきたという水絵の身の上を考えると完全に突き放すこともできなかった。そんな中の唯一の癒しは最近知り合った古書店の店主・灘孝史との穏やかな時間だったが、水絵は灘に鈴音の不倫を暴露し、ネット上に鈴音と柳井のキス写真を載せるなど、さらに鈴音の生活をかき乱していく。 そんな中、鈴音は母親が倒れたという知らせを受けて実家に帰り、思いがけず水絵の夫・梅森正と顔を合わせ、本当は離婚もしていないし、暴力の話も同情をひくための水絵の嘘だと聞かされる。自宅へ戻ると水絵は耕太を残して姿を消しており、水絵を探しに出て警察に保護された耕太は、鈴音の連絡により梅森の手に渡ってしまう。仕事を探していたという水絵は帰ってきてその事実を知って激昂し、鈴音のマンションを出て行く。ただならぬ水絵の様子に後悔の気持ちが押し寄せていた鈴音だったが、耕太の忘れ物を渡すために梅森の家を訪れたところ、耕太を取り戻そうとする水絵に暴力をふるう梅森の姿を目撃してしまう。水絵は耕太のことを鈴音に託した後、梅森を刺して行方をくらますが、鈴音にだけは水絵の居場所がわかった。 「あの頃が1番楽しかった」と何度も言っていた高校の音楽室で水絵の姿を見つけた鈴音は、耕太にとって母親の水絵がいかに必要かを伝えて励ます。水絵は自首し、傷害罪で起訴されたものの、鈴音から耕太の成長を聞かされ、「いつかおいしいごはんを食べさせる店を持ちたい」と出所後に前向きな思いを馳せるようになる。鈴音は柳井ときっぱり別れて新しい脚本の仕事をはじめ、灘と2人で新しい生活を始める。 キャスト
スタッフ
放送日程
脚注
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia