ぐるみん
『ぐるみん』 (GURUMIN) は、日本ファルコムによるアクションロールプレイングゲーム。 概要伝説のドリルを手にした少女が友達であるおばけ達のために敵に立ち向かうファンタジー作品で、Microsoft Windows (Win) 用のアクションRPGとして2004年に発売。リメイクやシリーズ物ではない新タイトルとしては『ツヴァイ!!』より3年振りの作品となった。ファルコム初となる3Dポリゴンのゲームであり、またファルコムのPC用ゲームとしては初めて声優を起用した作品である。 2006年には本作の移植によってファルコムはPlayStation Portable (PSP) への参入を果たしている。ゲーム機への自社開発・販売は1995年にスーパーファミコン用として発売された『イースV -失われた砂の都ケフィン-』以来11年振りとなった(ライセンス提供による他社開発の移植作品は多数存在)。PSP版はMastiff社より、アメリカでも2007年2月13日に発売されている。ニンテンドー3DS版はMastiff社により『ぐるみん3D』 (GURUMIN 3D)のタイトルで立体視対応の移植がされ、日本ではフライハイワークスより2016年11月30日に発売されている。 2014年にはValve Corporationによって運営されているSteamの「Steam Greenlight」(企業がSteamに販売したいゲームを申請、登録し、ユーザーの投票によってSteamで販売するか否かを決定するサービス)で一定数の投票を獲得し、PC版の再発売が決定。2015年3月30日にMastiff社よりSteamおよびGOG.comで発売された。英語音声の新録やワイドスクリーン対応が行われている。Mastiff社は日本語の対応は発売後に可能であれば行いたいとしていたが、今のところ英語のみである。 ストーリー主人公パリンは、両親の発掘旅行の間、おじいちゃんの家に預けられることになりました。パリンはおじいさんが住む街ティースで友達を作ろうと思っていましたが出稼ぎの鉱山労働者が多い街のため、大人ばかりで同年代の子供がいませんでした。がっかりしたパリンは、あるとき、街で犬にほえられている小さな女の子ピノを助けました。そして、ピノと友達になることができました。この街で、初めてできた友達です。しかし、ピノは大人には見ることができないオバケでした。パリンはピノの兄であるプクに妹を助けてくれたお礼として、オバケの世界へ招待されました。そこで、たくさんのオバケたちと友達となりました。 ある日、プクが最近この世界に来たファントムたちにさらわれてしまいました。 パリンはプクを助けるために伝説のドリルを手に持ち、ファントムたちに立ち向かって行くのでした。 ゲームシステムアクション的要素が強く、ポリゴンで描かれた主人公を移動・攻撃・ジャンプ・ガードダッシュを組み合わせて操作を行なう。ガードダッシュとはその名の通り、敵の攻撃を回避しながら前方へと高速移動であり、この行動に一つのボタンが割り当てられている。視点は自由に左右360度回転出来る(上下はなし)。システムの中には『ツヴァイ!!』から踏襲し発展させたものも多くみられる。 ステージ制となっており、何度でも同じステージを訪れる事は出来るが、条件を満たさなければ新たなステージに進む事は出来ない。 各ステージから出るとフィールド画面が表示され、自分の訪れたいステージを選択する形となっている。 難易度設定最初から選択出来る難易度は Beginner と Normal の2つのみであるが、条件を満たしてクリアする事によって高難易度のゲームモードが追加される。 追加される難易度は易しい方よりHard 、Pleasure、Crazy との3つであり、最大5つの難易度で遊ぶ事が出来る。 なお、PSP版においても難易度のシステムは同様であるが、「びぎなー」、「のーまる」の様に難易度の表記がひらがなに変更されている。 攻撃以下の様な攻撃方法が存在する。
ドリル武器は伝説のドリルのみであり、装備変更はない。ドリルにはレベルとドリルパワーの2つのステータスがある。ドリルパワーは攻撃や破壊によって増加し、逆にダメージを受けると減少する。最高値までドリルパワーが貯まっている時のみ、飛び道具が使える。レベルはドリルパワーに連動しており、ドリルパワーが規定値まで貯まると上がり、規定値を下回ると下がる。当初のレベル最高値は3だが、条件をみたすことにより1つ増え4にすることが出来る。 装備品ゴーグルやリボンなど頭に被る物のみで、装備するとグラフィックが変更され、それぞれに固有の効果を発揮する。また、装備毎にレベルが設定されており、ディスカウントショップでがらくたを消費して改造することによって、レベルを上げることができる(最高レベルは5)。レベルに応じ、効果の性能上昇や新たな効果の追加がなされる。以下の効果はLv1時の物。
衣装基本的にはやり込み要素であり、原則として衣装変更はグラフィックが変わるだけで装備品の様な特殊効果はない(一部の衣装には効果を持つ物もある)。衣装と装備品のコーディネイトで戦闘ボイスが変更される場合がある。なお、衣装のデータは通常のセーブデータとは独立した上で共有となっているため、一度出した衣装は衣装を出す以前のセーブデータでも利用可能となる。 データの引き継ぎ一定の条件を満たしクリアし、クリアデータを保存する事によって2周目以降にデータの一部を引き継ぐことが出来る。 引き継ぎ可能な物
登場人物※名前の後ろの括弧は担当声優。 ティースの人々
オバケホームのオバケ
その他のオバケ
ファントム
その他
主題歌ぐるみんオンライン2005年(平成17年)7月に締結されたファルコムと韓国MIDAS Entertainment Studio社との契約により、『ぐるみん』をベースとしたオンラインゲーム『ぐるみんオンライン』が両社によって共同開発されていた[3]。 しかし開発途中のまま、2008年(平成20年)にライセンス契約が終了されている[4]。 出典
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia