あきづき (護衛艦)

あきづき
基本情報
建造所 三菱重工業長崎造船所
運用者  海上自衛隊
級名 あきづき型護衛艦 (初代)
艦歴
計画 1957年度OSP計画
発注 1957年10月10日
起工 1958年7月31日
進水 1959年6月26日
就役 1960年2月13日
1985年3月27日 (特務艦に種別変更)
除籍 1993年12月7日
要目
排水量 基準 2,350トン
満載 2,800トン
全長 118m
最大幅 12m
深さ 8.5m
吃水 4.03m
ボイラー 三菱CE型2胴水管ボイラー × 2基
主機 三菱エッシャーウイス式衝動型蒸気タービン × 2基
出力 45,000PS
推進器 スクリュープロペラ × 2軸[1]
速力 最大32ノット
航続距離 7,800海里 (18ノット時)[2]
乗員 330名
兵装 Mk.39 54口径5インチ単装砲 × 3基
57式3インチ連装速射砲 × 2基
55式53cm4連装魚雷発射管 × 1基
Mk.108 対潜迫撃砲 × 1基(1978年撤去)
71式ボフォース・ロケット発射機 × 1基(1978年装備)
Mk.10 ヘッジホッグ対潜迫撃砲×2基(1978年撤去)
Mk.2 短魚雷落射機 × 2基(1978年撤去)
68式3連装短魚雷発射管 × 2基(1978年装備)
55式爆雷投射機(Y砲) × 2基(1968年撤去)
54式爆雷投下軌条 × 2条(1968年撤去)
FCS Mk.57 (5インチ砲用)
Mk.63 Mod.14(3インチ砲用)
レーダー OPS-1B 対空
OPS-5 対水上
ソナー AN/SQS-4 捜索用
OQA-1B 可変深度式(1968年3月装備)
電子戦
対抗手段
NOLR-1 ESM
テンプレートを表示
時期不明(1989年以降)、横須賀にて
特務艦時代のあきづき(1992年勝連港にて)

あきづきローマ字JDS Akizuki, DD-161ASU-7010)は、海上自衛隊護衛艦あきづき型護衛艦 (初代)の1番艦。艦名は「秋の月」に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては、秋月型駆逐艦秋月」に続き2代目に当たる。

艦歴

「あきづき」は、日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定に基づく米国域外調達(OSP、供与先国調達)によるアメリカ合衆国側の1957年度予算計画艦として三菱重工業長崎造船所で1958年7月31日に起工され、1959年6月26日に進水、1960年2月13日にアメリカ海軍籍艦「DD-960」として就役の後、海上自衛隊に供与され横須賀地方隊に編入された。

進水式の際には在日アメリカ海軍司令官であるウィジングトン少将の夫人が、綱を斧で切り、翌年に行われた引渡し式では、まず、アメリカ海軍に完工引渡し手続きが行なわれ、その後、アメリカ海軍水兵によって星条旗の掲揚と降下が行われた後に、海上自衛官が乗艦して自衛艦旗が掲揚され、護衛艦として就役した[3]

1960年7月1日自衛艦隊に直轄艦として編入。

1961年7月26日、護衛艦「ゆきかぜ」に代わり第3代自衛艦隊旗艦となる。

1963年3月31日、自衛艦隊司令部が陸上に移転し、旗艦が廃止となったため、4月1日付で護衛艦隊に直轄艦として編入。同年12月3日、護衛艦「てるづき」に代わり第2代護衛艦隊旗艦となる。

1968年3月、艦尾の爆雷投下軌条、爆雷投射機が撤去され、VDS(可変深度ソナー)が装備された。

1978年4月、Mk.108「ウェポン・アルファ」対潜迫撃砲、Mk.2短魚雷落射機を撤去し、71式ボフォース・ロケット発射機及び3連装短魚雷発射管を装備する特別改装工事を受ける[4]

1985年3月27日、護衛艦隊旗艦の任を護衛艦「むらくも」に譲り、特務艦に種別変更され、艦籍番号がASU-7010に変更。横須賀地方隊に直轄艦として編入。

1987年3月24日、近く除籍予定だった特務艦「むらさめ」と交代するため、開発指導隊群に直轄艦として編入[5]

1989年、5インチ砲3番砲塔を撤去し、後甲板に曳航式ソナー(TASS)を搭載、以後、実用試験に従事した。

1993年12月7日に除籍。総航程は675,906.69浬(地球を約22周)に達し[6]、その間に練習艦隊の旗艦として5回に亘り遠洋練習航海に参加した。

脚注

  1. ^ 「「あきづき」型の技術的特徴 (特集 護衛艦「あきづき」型の回顧)」『世界の艦船』第728号、海人社、2010年8月、152-157頁、NAID 40017180449 
  2. ^ 香田洋二「国産護衛艦建造の歩み 第5回」『世界の艦船』第778号、海人社、2013年5月、146-153頁。 
  3. ^ 中公新書 阿川尚之 『海の友情 米国海軍と海上自衛隊』 P.115~116
  4. ^ 勝山 拓「オールドセーラーの思い出話 第4話 一皮剥けたか?」『世界の艦船』第688号、海人社、2008年4月、106-109頁、NAID 40015874845 
  5. ^ 「昭和61年度末に配属替えになった自衛艦」『世界の艦船 1987年5月号(通巻第379集)』海人社、1987年5月1日、33頁。 
  6. ^ 海上自衛新聞・1993年(平成5年)12月17日第6面

参考文献

  • 丸スペシャル』第59号(潮書房、1982年)
  • 石橋孝夫『海上自衛隊全艦船 1952-2002』(並木書房、2002年)
  • 世界の艦船 増刊第66集 海上自衛隊全艦艇史』(海人社、2004年)
  • 阿川尚之 『海の友情 米国海軍と海上自衛隊』(中公新書、2001年)
  • 『世界の艦船』第750号(海人社、2011年11月号)


 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia