Wikipedia‐ノート:色の使用は控えめに

色の使用一般に関するガイドラインへの変更

en:Wikipedia:Coloursを参考にして、色の使用方法一般に関するスタイルガイドラインにするのが良いように思われます。--Hermeneus (user / talk) 2006年4月11日 (火) 13:17 (UTC)[返信]

井戸端より

テンプレートから<font>タグを剥がしまくってるときに気がついたんですが、<font>タグをリンク文字列の色変更に使っているケースが結構見つかりました(こんなかんじ)。この手法は、

  • 既読・未読の区別が付かなくなる
  • スタブ閾値によるリンク色分けが無視される
  • 読者はリンクに特定の色が付いていることを期待してブラウズするので、特にリンクの下線を表示しない設定の時などリンクの発見が困難になる
  • (font要素はxhtmlで非推奨。ただしspanとstyle属性で同様のことが出来るのでこれは本質的な問題ではない)

と言った理由でアクセシビリティを著しく低下させるので、よほどのことがない限り使うべきではないと考えます。

……とproject talk:編集の仕方に書き込もうとしてから気付いたんですが、色の付け方に関して説明している文書がどうやら見あたりません。これらの注意を促すとしたらどの辺りが適当でしょう。--cpro 2006年11月16日 (木) 12:21 (UTC)[返信]

どこで注意を促すのがいいのかはよく分かりませんが、Wikipedia:色の使用は控えめにという草案があります。Dada 2006年11月16日 (木) 13:07 (UTC)[返信]
これには気付きませんでした、ありがとうございます。しかし見事に草案で止まってますね……こういう細かいことを言う前にまずがっちり書かなきゃだめかしら。--cpro 2006年11月16日 (木) 13:45 (UTC)[返信]
これ、CSSでどうやって実現します?ちょっとテストしたけどやり方わからなかったので教えてください。aタグに付与されているclass属性に阻まれてる気がして…。--Masao 2006年11月16日 (木) 13:31 (UTC)[返信]
a要素の内側にspanが来るようにすればできます。こんなかんじに。--cpro 2006年11月16日 (木) 13:45 (UTC)[返信]
原則禁止が適当とは思うものの、効果的に使えば、面白そうな気もします(それが、何なのかは思いつきませんが…)。その辺の、「新しい使用法」への余地を残しつつ、ルール作りを進めてもらいたいです。--idea 2006年11月16日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

恣意的な内容では

「赤色は注意や警告だけ」というのはまずいと思います。には既に赤が使用されていますが、注意や警告ではありません。恣意的に色の用途を規定すべきでしょか。そもそもこれも赤ですよね。どのページにも色がついていますし。--Onyx 2008年8月31日 (日) 06:12 (UTC)[返信]

まだまだ完成には遠そうな文面なので必要に応じて改良していけば良いのでは。「色そのものを説明する場合を除き」を追加すればについての問題は解決するでしょう。いわゆる赤リンクはその先に記事がないことの注意喚起になるので用途としては間違っていません。どのページにも…のご意見ですが「何かを識別する唯一の手段としての」という但し書きがあるのでそれで十分ではないでしょうか。また、赤が注意・警告に使われるのはウィキペディア外でも珍しくなく、恣意的というのは変です。--鈴見咲 2008年9月4日 (木) 15:48 (UTC)[返信]

赤が注意・警告に使われるのはウィキペディア外でも珍しくなくとも、「赤色は注意や警告だけ」というのは相変わらず恣意的でしょう?わたしはここで、文面がおかしいですよといったことを言っています。--Onyx 2008年9月6日 (土) 11:51 (UTC)[返信]

Onyxさんのおっしゃりたいことは次のどちらなのでしょう?
  • a) 「赤色は注意や警告だけ」という内容は適切であり、文面のみが問題である。
  • b) 「赤色は注意や警告だけ」という内容も問題である。
a) であれば文章をどう修正すればよいかを考えることになりますし、b) であれば赤の使い方についての話から始めなくてはなりません。議論の中身が結構違ってきますので続けるならば a) か b) かを明確にしてください。--鈴見咲 2008年9月11日 (木) 15:48 (UTC)[返信]

「色や赤には既に赤が使用されていますが、注意や警告ではありません。恣意的に色の用途を規定すべきでしょか。」というようにbです。明確にとは一体?議論はおくとしても、内容がおかしいと気づくひとは居ると思います。--Onyx 2008年9月12日 (金) 23:36 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。b)である点、了解致しました。
改めて考えてみましたところ、この部分は(もしかしたらOnyxさんとは別の理由で)削除すべきではないかと思うようになりました。
  • 文章中では原則として色の使用は禁止。
  • 文章中の例外にあっては他の方法で等価な情報を提供できるようにすること。
  • 画像については画像内部または引用した記事で同様に等価な情報を提供できるようにすること。
ということを考えると、わざわざ改めて「また赤色は注意や警告だけに使用しましょう。」と記されているのは確かにおかしい。理由はともかく削除したほうがいいということでしたら同意します。
なお、明確にとは?の件ですが、前々回にOnyxさんが書いた「わたしはここで、文面がおかしいですよといったことを言っています。」の部分が a) の意味に解釈できたことからお尋ねしたものです。--鈴見咲 2008年9月20日 (土) 10:55 (UTC)[返信]

一部削除しました。--Onyx 2008年10月23日 (木) 09:49 (UTC)[返信]

色の使用一般に関するガイドラインへの変更(2009年)

2006年のHermeneusさんの提案に従って、英語版en:Wikipedia:Coloursを翻訳し、色の使用全般に関する草案として充実させる提案を行います。反対がなければWikipedia:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書/翻訳依頼に依頼を提出したいと思います。ご意見をお寄せください。 なお、Wikipedia:アクセシビリティにも同趣旨の提案を行っております。--模様砂漠2 2009年7月13日 (月) 11:14 (UTC)[返信]

一週間反対意見がありませんでしたので、翻訳依頼を行います。--模様砂漠2 2009年7月20日 (月) 11:31 (UTC)[返信]

廃止の提案

この文書ですが、翻訳依頼中の英語版en:Wikipedia:Coloursは、Heip文書en:Help:Using coloursに移行しているようです。さらに、上記で翻訳されたWikipedia:アクセシビリティ#色にて、この文書と同様の趣旨の説明がすでにあります。読み比べて見ましたが、「アクセシビリティ」のほうがより簡潔、明快で参考になる文書になっていると思います。一方で、この文書はエッセイのような内容で具体的な手ほどきの内容がありません。テンプレート{{色の過剰使用}}のリンク先もWikipedia:アクセシビリティ#色になっており、ほとんど参照されていない文書だと思います。皆さん精力的に検討されていたと思いますが、役目は終わったのではないでしょうか。en:Help:Using coloursの導入は別途検討するとして、この文書は廃止(Rejected化)してよいと思います。--伏儀会話2012年4月11日 (水) 11:02 (UTC)[返信]

プロジェクト:プロジェクト関連文書の告知を行いました。2週間程度で結論を出せればと思います。ご意見のある方はコメントをお願いします。また、廃止(Rejected化)させた場合は、関連項目と「翻訳中途」テンプレートを除去する予定です。--伏儀会話2012年4月11日 (水) 11:04 (UTC)[返信]
賛成 賛成です。廃止後の処置ですが、もし本文書へのリンクが多いようであればWikipedia:アクセシビリティ#色へ誘導するような内容があった方がいいのでしょうが、現状それほどリンクがあるわけでもないようですので、単なる廃止で構わないかと思います。--Kurz会話2012年4月12日 (木) 11:37 (UTC)[返信]

賛成ありがとうございます。2週間経ちましたので、廃止させました。--伏儀会話2012年4月27日 (金) 03:03 (UTC)[返信]

ふと思ったのですが、このページは、Wikipedia:アクセシビリティ#色へのリダイレクトでもよい気がしました。--伏儀会話2012年10月20日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

申し訳ありません。やはりリダイレクトとすることを提案します。それほどリンクがあるわけでもないとはいえ、少しはリンクされているので、Wikipedia:アクセシビリティ#色にリダイレクトされていたほうが便利かもしれません。既に廃止された文書とはいえ、先の提案を修正する形になるため、念のためこの場で告知しておきます。今月いっぱい待ってリダイレクトさせます。--伏儀会話2012年10月20日 (土) 04:52 (UTC)[返信]
リダイレクトさせました。今後は、Wikipedia:アクセシビリティ#色を参照していただきましょう。--伏儀会話2012年12月1日 (土) 11:28 (UTC)[返信]

この文書へのリダイレクト

Wikipedia:色遣いがこの文書へリダイレクトされていますが、リンク元が全く存在しませんでした。(今は私の利用者ページでリンクしていますが)。リダイレクトの削除依頼に提出しようと思います。--伏儀会話2012年10月20日 (土) 04:48 (UTC)[返信]

削除していただきました。ありがとうございます。--伏儀会話2012年12月1日 (土) 11:25 (UTC)[返信]

色の使用に関する提案

Wikipedia‐ノート:アクセシビリティ#色の濫用規制と分割・正式化の提案において、色の使用について規制を設けたうえで分割し、草案段階のWikipedia:アクセシビリティに先行して正式化する提案を行っております。--氷鷺会話2013年1月23日 (水) 15:27 (UTC)[返信]