Wikipedia‐ノート:日本法人新しくコメントをしたい方は、m:Wikimedia Japanに参加してください。
過去ログ: 以下は↑の議論のまとめです。
2004年2月7日から2005年2月27日までの議論のまとめ以下の議論は過去ログ化された議論の要約です。この要約自体を編集するのは構いませんが、新しくコメントをしたい方は、m:Wikimedia Japanに参加してください。 各国法人の状況現在の状況はm:Wikimedia chaptersをご覧ください。 法人の形態営利を目的としない法人で、一般に設立が可能なものとしては
があります。お金のない場合はNPO法人がベターかもしれませんね。 Simon 2005年2月27日 (日) 01:31 (UTC) NPO法人を設立したいとのT. Nakamuraさんの提案ウィキメディア・ドイツの運営に詳しいT. Nakamuraさんによるとウィキペディアンのみなさんの合意が得られれば、NPO法人を設立したいということです。なお、Wikipedia:日本法人/参考資料に参照資料を掲げておきます。 ドイツ語版の議論を参考にして、仮に日本法人を設立した場合のメリットやデメリットについて考えてみたいと思います。前提としてまず、NPO法人を念頭において考えます。 まず、ドイツ語版で挙げられていたメリットについて日本語版に照らし合わせて検討してみます:
日本版の場合に考えられるメリットをいくつか挙げてみます:
発生しうるデメリットについて考えてみます:
提案に対する意見NPO 法人をつくるとして、その時期はいつが適当と考えていらっしゃるのか?Ojigiri 09:54 2004年2月7日 (UTC)
NPO 法人をつくるとしたら、手続きにどの程度の手間が必要なのか。Ojigiri 09:54 2004年2月7日 (UTC)「どれぐらいの方が協力できるのか」「どのようなことで協力できるのか」G 01:37 2004年2月9日 (UTC)
NPO 法人をつくるのに本当に資金は必要ないのか?その資金は、やはり寄付に頼ることになりますよね?Ojigiri 09:54 2004年2月7日 (UTC)寄付金を上回る出費が出てしまうということであれば、あるいは設立を急がないというのも手かもしれない、とか。Tomos 21:03 2004年2月9日 (UTC)
実際に立ち上げたことのある方の経験談、体験談なども伺ってみたいところです。G 01:37 2004年2月9日 (UTC)
提案に対する意見、権利関係管理者の過失などがあった場合には法人が監督責任を問われる、という構図になるのでしょうか。Tomos 21:03 2004年2月9日 (UTC)
法人が支払い能力を超えた賠償責任を負わされた場合には、サーバを差し押さえられるとか、法人が払えない分は監事や理事などのメンバーの責任になるとか?Tomos 21:03 2004年2月9日 (UTC)
法人化すると圧力団体から抗議を受け、法人と利用者の意見との間にズレが出てきたらどうするのか。Tomos 21:03 2004年2月9日 (UTC)
「NPO法人の元に行われている活動」となれば、名誉毀損や著作権侵害などについても、見過ごして貰えない可能性も出てきます。それなりの覚悟でやらないといけませんよ、たぶん。218.222.48.186
メーリングリストただいきなり法人というのはちょっと多くの問題がありそうで、その前にグループ作りをして、それを法人に移行していくというのが、自然な流れだと私は思います。そこでグループ作りから始めてみませんか?以下に書き連ねます。
管理者に限らず、興味がある人間が集まってグループを作っていくと言うのが良いと思います。こういうものが積み重なって法人ができるのではないかと思うのです。G 09:27 2004年2月16日 (UTC) Gさんのご提案に賛成します。分類としては、他に紛争調停のようなグループがあれば便利でしょうか。 MLを立ち上げて、そこで議論することにすれば、テーマごとに情報が一元化されることになりますから、たいへん便利だと思います。T. Nakamura16:02 2004年2月16日 (UTC) ユーザの交流が先ではないかというご指摘はそのとおりだと思います。今はあまり焦らずに、規則の整備などに努めつつ、ユーザの交流を図るほうがよいのではないかとも思います。 Aphaea 2004年7月7日 (水) 16:18 (UTC) サーバの問題ひとつ確認しておきたいんですが、役員=管理者というのを想定しているんでしょうか。あえて切り離すことで管理者の辞任と役員の人数問題を切り離すことができると思います。Sampo 07:12 2004年2月23日 (UTC) サーバの設置を中心に考えていくのがいいですね。裁判管轄の問題上もクリアできますから、リーガルな面も大分気が楽になります。さしあたり、サーバの管理だけをする法人というのも、ありだと思います。 サーバ管理に特化した法人であれば、役員については、お金を出した人が就任するというのが順当なところでしょう。管理者とは別に考えてよいと思います。 T. Nakamura 11:47 2004年2月23日 (UTC) 事務所個人宅よりも事務所のほうがよい。 また、メンテについては東京都内などであればいろいろな人が集まれそうですが、家賃が高いのが最大のネックになりそうです。かといって、私の住んでいる北海道などにしちゃうと、メンテに来られる人もかなり限られちゃいます。 --おが 02:43 2004年4月11日 (UTC) 私が言った日本語版独自サーバというのは、サーバを日本国内に移設すること指しており、必ずしも自前でサーバを用意することにこだわっているわけではありません。G氏が上で述べられているとおり、サーバ・ホスティングを利用すると言う手もあります。HassY |
Portal di Ensiklopedia Dunia