SALON MUSIC
SALON MUSIC(サロン・ミュージック)は、吉田仁と竹中仁見の2人によって構成される日本のニュー・ウェイヴユニット。 13枚のオリジナルアルバム、各レコード会社編集のベスト盤(1998年発表の『girls at our tratt's best!』は新録やremix入り)をリリース、15枚のコンピレーションアルバムに参加。詳細は後述の作品の節を参照のこと。 吉田は岡野ハジメとのQuadraphonics、竹中はSilver Finsという別ユニットの活動も行っていた。 メンバー来歴1980年、吉田仁と竹中仁見の2人によって結成される。活動開始時はニュー・ウェイヴ全盛期で、小粋で、ねじれたポップ感覚はイギリスでも注目された[1]。 1981年、イギリス・SOUNDS誌ジャパニーズテクノポップチャートで、セルフレコーディングのカセットテープ『hunting on Paris』が首位を獲得。1982年、イギリス、フォノグラムからデビュー。「hunting on Paris」は、アルバム『Tokyo mobile music』に収録され、後にシングルカットされる。同年、カセットマガジンTRA #2に参加。この頃は、六本木ink stickで定期的にライブを行っていた。 1983年、ホンダ・バラードスポーツCR-XなどのCM曲のシングルをリリース。1stアルバム『my girl friday』を発表した[1]。 1984年、高橋ユキヒロプロデュースの2ndアルバム『la paloma show(ラ・パロマ・ショウ)』を発表する。バックにはムーンライダーズが参加している。同年、渋谷公会堂でライブを行う。1月に青山の1999でワインを提供したコンサートを開き、映像がパルコで公開予定だった[1]。 1989年、イギリスの映像作家アンディG.とアランF.P.のスライドとのコラボライブ「psychic ball night」を行う。 1990年、吉田仁は、フリッパーズ・ギターなどの他アーティストの作品のプロデュースやミックスを多数手がけるようになる。これを契機に、小山田圭吾主宰のトラットリア(Tratttoria)・レーベルに移籍しており、以降、アルバムを6枚リリースしている。 2000年、ヨ・ラ・テンゴのオープニング・アクトを、翌年にはスパークスのオープニング・アクトを務める。 2011年、9年振りとなるアルバム『sleepless sheep』をリリース[2]。 作品
アルバム
参考文献・出典外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia