Portal‐ノート:音楽/過去ログ 20070211-20090218
執筆依頼のスタイルについてズラズラ長くなってましたのでスクロール付加と文字を90%にしてみましたが、皆さんの環境ではちゃんと表示されているでしょうか?--ZERO 2007年2月11日 (日) 04:11 (UTC)
ゴスペル項目ゴスペルは現在曖昧さ回避ですが、音楽形式としての意味でのみ使うことを提案しています。ご意見をお寄せください。詳細はノート:ゴスペルで。--Aphaia 2007年4月26日 (木) 06:18 (UTC) 翻訳依頼翻訳依頼を出したいんですが、「加筆依頼」に書いた方が良いですか?--125.175.193.162 2008年2月28日 (木) 14:32 (UTC)
執筆依頼の節分けPortal:音楽/執筆依頼ですが、現在「日本のミュージシャン・歌手」と「日本の音楽家」の節が別々に存在します。 これらはどういった基準で分けられているのでしょうか? また、アレンジャー(編曲家)はどの節に入れればよいでしょうか。--ウース 2008年8月15日 (金) 13:21 (UTC)
執筆依頼/加筆依頼の現状について上の節で執筆依頼の話しがでてきました。こちらはページそのものの大枠の話ですので節を分けます。Wikipedia:執筆依頼によれば「依頼数が過剰に多いと、見づらくなって執筆されにくくなる」そうです。現在のPortal:音楽/執筆依頼の状況が「依頼が過剰に多い」かどうかは判断がわかれますが、このままですと将来的に過剰に多くなることは自明であり、一定期間経過した依頼は除去できるようにしておくべきである、と個人的には思います。 皆さんはこの点についてどう思われるか、率直なところをお伺いしたく思います。このままでもかまわないでしょうか。それとも、(もし可能ならば)何らかの一定の仕組みによって、除去できるようにしておくほうがいいと思われますか?--ZERO 2008年9月7日 (日) 08:40 (UTC) サブスタブ廃止議論へのご案内現在サブスタブ廃止の議論が行われております。このプロジェクトにも関することになるので是非議論にご参加をお願いいたします。--Yukke123 2008年11月13日 (木) 04:05 (UTC) 投票の告知以下の要領で投票を行います。ご参加ください。
--Yukke123 2008年12月10日 (水) 09:09 (UTC) ワールドミュージックに音律のトピックスを追加の提案西洋音楽からは、オンチに感じる音律、民謡、ヨナ抜きとか、ディミニッシュなどを、 どういった記事にできるのか? なども、含めて音律とリズムの世界の音楽について執筆しましょう。 --青葉五月 2008年12月4日 (木) 02:40 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia