Please, Don't Touch Anything
『Please, Don't Touch Anything』(プリーズ ドント タッチ エニシング)は、ロシアのインディーゲームスタジオFour Quartersが開発し、BulkyPixとPlug In Digitalが販売したパズルゲーム[1]。2015年3月26日にSteamにてMicrosoft Windows、macOS、Linux向けに[1]、2015年10月21日にiOS向けにリリースされた[2]。Escalation Studiosと共同開発し、バーチャルリアリティーをサポートしたリメイク版『Please, Don't Touch Anything 3D』は、2016年12月7日にSteamにてMicrosoft WindowsおよびmacOS向けにリリースされた[3]。2018年11月22日に、Nintendo Switch向けに移植した拡張版『Please, Don't Touch Anything: Classic』がヨーロッパと北アメリカでリリースされ、グラフィックとその他のソリューションがアップデートされている。 システム主人公はその同僚がトイレ休憩に行く際、不思議な部屋に閉じ込められる[4]。その部屋にはコントロールパネルがあり、それに触れないよう同僚から命令されるが[4]、プレイヤーは部屋の説明ポスターを読んでパネルを操作する方法を学べたり、様々なアクションを組み合わせることで、多くのエンディングのロックを解除することができる[5]。ゲームのエンディングは、ユーモラスなものからプロビデンスの目がプレイヤーを見つめるといったものなど、大きく異なる[6][7]。 評価
本作は、Metacriticから全般的に肯定的なレビューを受けている[1][2]。 PC Gamerのタイラー・ワイルドは、ゲームを「楽しい小さなパズルボックス」と呼んでいるが、『Papers, Please』や『The Stanley Parable』などのゲームと同様にその物語がもっと「面白い」ものであって欲しいと述べ、「意味はない」と述べている[5]。 Gamezeboのロブ・リッチは、アートスタイルは「楽しい」と述べているが、パズルは「鈍感」であり「ゲームプレイに肉がほとんどない」と感じている[8]。 ポケットゲーマーのアリシア・ジャッジは、iOS版に「Silver Award」を授与し、「きちんとしたドット絵のパッケージで楽しいゲームプレイを提供した」と述べている[7]。 デストラクトイドのジェド・ウィテカーは、VRのリメイク版は価格の「盗用」であり、プレイヤーを「笑わせて飛び跳ねさせる」だろうと語っている[4]。 脚注出典
関連項目
外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia