MediaWiki‐ノート:Gadgets-definition

ガジェットについての説明は「Wikipedia:ガジェット」を、スクリプトを追加する場合は「Wikipedia:ガジェット/提案」を参照してください。

Dear friends; please look at the links at commons:user:i18n#useful links. Thanks in advance! Best regards Gangleri
‫·‏לערי ריינהארט‏·‏T‏·‏m‏:‏Th‏·‏T‏·‏email me‏·‏‬ 2008年2月7日 (木) 18:13 (UTC)[返信]

jastyleについて

なんだか以前と同じような展開でなんですが、jastyleの追加[1]はいったんリバートしてはどうかとおもいます (個人的な希望としては、すみやかにやってほしい)。利用者が予期しない記事内容の変更が発生する可能性があります。

議論がWikipedia:井戸端/subj/jastyle.jsの例外処理にあります。 --Hatukanezumi 2008年5月24日 (土) 11:58 (UTC)[返信]

Help:jastyleとそのノートでの検討を続けていますが、これを簡潔な注意書きにするのは無理だとおもうので……。せめて、致命的なバグ (左のページで×がついているもの) が修正されるか、機能が除去されるまでは、ガジェットとして不特定多数に使わせるのはやめていただきたいです。繰り返しますが、すみやかにリバートをお願いします。
正直なところ、MediaWiki名前空間のように一般利用者の権限を越えた書き込み権限が必要な場所に、こういう十分に仕様の検討もテストもされていないスクリプトを、コミュニティに諮ることもなく個人の判断で追加することは管理者権限のら……まあ、ここで喧嘩すると話がこじれるので言わないでおきます。 --Hatukanezumi 2008年6月5日 (木) 15:19 (UTC)[返信]
リバートしました。利用者としては早くデバッグされればと思います。--kahusi (會話) 2008年6月5日 (木) 22:54 (UTC)[返信]
どうもです。スクリプト自体は別に使えなくなったわけではないし、デバッグするためにも検証は必要なので、Help:jastyleにユーザスクリプトでの利用方法を加筆しました。 --Hatukanezumi 2008年6月6日 (金) 05:24 (UTC)[返信]

利用者名抽出機能導入のお願い

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップで提案を行っておりますが1週間経過しましても特に意見がありませんでしたので、利用者名抽出機能の導入をお願いします。

  1. 利用者:Broad-Sky/username.jsMediaWiki:Gadget-UsernameReplace.jsにコピー
    • 投稿時の要約欄には [[:en:User talk:Splarka]] 2008年5月24日 (土) 04:58 (UTC) 版 より (執筆者: [[:en:User:Splarka]]) と記入をお願いします。PDで提供頂きましたが念のための記載です。
  2. インタフェース変更ガジェットに導入
    • ガジェット説明文は 利用者名抽出機能 - [[Template:UserName]]が使用されている箇所で自分の利用者名を表示する でお願いします。

ガジェット導入完了次第、模擬投票を行い最終調整に入りたいと思います。以上、お手数おかけしますが編集の程よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2008年6月5日 (木) 14:14 (UTC) リンク更新--Broad-Sky [note] 2008年6月5日 (木) 17:01 (UTC)[返信]

wikEd更新願い

wikEdを最新版に更新願います。

遅くなりましたが、最新の 0.9.68a にアップデートし、ヘルプのリンク先も変更しました。ヘルプ・インタフェースのローカライズ本当にありがとうございます。international ja.js は Gadget-wikEd.js のソース内で既に読み込まれているようです。--cpro 2009年1月16日 (金) 00:45 (UTC)[返信]
更新作業どうもありがとうございました。ではi18n部分は今後はenのほうで更新しますが、なにか間違いがあったら教えてください (わたしかenWPの管理者しか修正できないので)。 --Hatukanezumi 2009年1月18日 (日) 15:25 (UTC)[返信]

インターウィキの日本語表示

インターウィキは原語で表記されていますが、私のようにそれぞれの原語の意味に興味を持つ利用者もいると思いますので、このガジェットを作りました。。このガジェットはそれぞれのインターウィキのソースコードにTitle属性で対応する日本語の意味を加えます。こうしたら利用者のカーソルはインターウィキの上に止まる時、ツールチップ風の補足情報は表示されます。--百楽兎 2009年2月22日 (日) 04:28 (UTC)[返信]

////////////////////////////////////////////////////////////////
//Authors: 利用者:Πrate & 利用者:Fdcn
//Date: 2008.11.25
//License: GFDL. The Version is the same as Wikipedia's license.
////////////////////////////////////////////////////////////////
var label_class=["interwiki-aa","interwiki-ab","interwiki-af","interwiki-ak","interwiki-als","interwiki-am","interwiki-an","interwiki-ang","interwiki-ar","interwiki-arc","interwiki-arz","interwiki-as","interwiki-ast","interwiki-av","interwiki-ay","interwiki-az","interwiki-ba","interwiki-bar","interwiki-bat-smg","interwiki-bcl","interwiki-be","interwiki-be-x-old","interwiki-bg","interwiki-bh","interwiki-bi","interwiki-bm","interwiki-bn","interwiki-bo","interwiki-bpy","interwiki-br","interwiki-bs","interwiki-bug","interwiki-bxr","interwiki-ca","interwiki-cbk-zam","interwiki-cdo","interwiki-ce","interwiki-ceb","interwiki-ch","interwiki-cho","interwiki-chr","interwiki-chy","interwiki-co","interwiki-cr","interwiki-crh","interwiki-cs","interwiki-csb","interwiki-cu","interwiki-cv","interwiki-cy","interwiki-da","interwiki-de","interwiki-diq","interwiki-dsb","interwiki-dv","interwiki-dz","interwiki-ee","interwiki-el","interwiki-eml","interwiki-en","interwiki-eo","interwiki-es","interwiki-et","interwiki-eu","interwiki-ext","interwiki-fa","interwiki-ff","interwiki-fi","interwiki-fiu-vro","interwiki-fj","interwiki-fo","interwiki-fr","interwiki-frp","interwiki-fur","interwiki-fy","interwiki-ga","interwiki-gd","interwiki-gl","interwiki-glk","interwiki-gn","interwiki-got","interwiki-gu","interwiki-gv","interwiki-ha","interwiki-hak","interwiki-haw","interwiki-he","interwiki-hi","interwiki-hif","interwiki-ho","interwiki-hr","interwiki-hsb","interwiki-ht","interwiki-hu","interwiki-hy","interwiki-hz","interwiki-ia","interwiki-id","interwiki-ie","interwiki-ig","interwiki-ii","interwiki-ik","interwiki-ilo","interwiki-io","interwiki-is","interwiki-it","interwiki-iu","interwiki-jbo","interwiki-jv","interwiki-ka","interwiki-kaa","interwiki-kab","interwiki-kg","interwiki-ki","interwiki-kj","interwiki-kk","interwiki-kl","interwiki-km","interwiki-kn","interwiki-ko","interwiki-kr","interwiki-ks","interwiki-ksh","interwiki-ku","interwiki-kv","interwiki-kw","interwiki-ky","interwiki-la","interwiki-lad","interwiki-lb","interwiki-lbe","interwiki-lg","interwiki-li","interwiki-lij","interwiki-lmo","interwiki-ln","interwiki-lo","interwiki-lt","interwiki-lv","interwiki-map-bms","interwiki-mdf","interwiki-mg","interwiki-mh","interwiki-mi","interwiki-mk","interwiki-ml","interwiki-mn","interwiki-mo","interwiki-mr","interwiki-ms","interwiki-mt","interwiki-mus","interwiki-my","interwiki-myv","interwiki-mzn","interwiki-na","interwiki-nah","interwiki-nap","interwiki-nds","interwiki-nds-nl","interwiki-ne","interwiki-new","interwiki-ng","interwiki-nl","interwiki-nn","interwiki-no","interwiki-nov","interwiki-nrm","interwiki-nv","interwiki-ny","interwiki-oc","interwiki-om","interwiki-or","interwiki-os","interwiki-pa","interwiki-pag","interwiki-pam","interwiki-pap","interwiki-pdc","interwiki-pi","interwiki-pih","interwiki-pl","interwiki-pms","interwiki-ps","interwiki-pt","interwiki-qu","interwiki-rm","interwiki-rmy","interwiki-rn","interwiki-ro","interwiki-roa-rup","interwiki-roa-tara","interwiki-ru","interwiki-rw","interwiki-sa","interwiki-sah","interwiki-sc","interwiki-scn","interwiki-sco","interwiki-sd","interwiki-se","interwiki-sg","interwiki-sh","interwiki-si","interwiki-simple","interwiki-sk","interwiki-sl","interwiki-sm","interwiki-sn","interwiki-so","interwiki-sq","interwiki-sr","interwiki-srn","interwiki-ss","interwiki-st","interwiki-stq","interwiki-su","interwiki-sv","interwiki-sw","interwiki-szl","interwiki-ta","interwiki-te","interwiki-tet","interwiki-tg","interwiki-th","interwiki-ti","interwiki-tk","interwiki-tl","interwiki-tn","interwiki-to","interwiki-tokipona","interwiki-tpi","interwiki-tr","interwiki-ts","interwiki-tt","interwiki-tum","interwiki-tw","interwiki-ty","interwiki-udm","interwiki-ug","interwiki-uk","interwiki-ur","interwiki-uz","interwiki-ve","interwiki-vec","interwiki-vi","interwiki-vls","interwiki-vo","interwiki-wa","interwiki-war","interwiki-wo","interwiki-wuu","interwiki-xal","interwiki-xh","interwiki-yi","interwiki-yo","interwiki-za","interwiki-zea","interwiki-zh-classical","interwiki-zh-min-nan","interwiki-zh-yue","interwiki-zu"];
var label_title=["アファル語","アブハズ語","アフリカーンス語","アカン語","アレマン語","アムハラ語","アラゴン語","古英語","アラビア語","アラム語","アラビア語エジプト方言","アッサム語","アストゥリア語","アヴァル語","アイマラ語","アゼルバイジャン語","バシキール語","バイエルン・オーストリア語","サモギティア語","ビコール語","ベラルーシ語","ベラルーシ語(タラシケヴィツァ)","ブルガリア語","ビハール語","ビスラマ語","バンバラ語","ベンガル語","チベット語","ビシュヌプリヤ・マニプリ語","ブルトン語","ボスニア語","ブギス語","ブリヤート語","カタルーニャ語","チャバカノ語","閩東語","チェチェン語","セブアノ語","チャモロ語","チョクトー語","チェロキー語","シャイアン語","コルシカ語","クリー語","クリミア・タタール語","チェコ語","カシューブ語","古代教会スラヴ語","チュヴァシ語","ウェールズ語","デンマーク語","ドイツ語","ザザキ語","下ソルブ語","ディベヒ語","ゾンカ語","エウェ語","ギリシア語","エミリア・ロマーニャ語","英語","エスペラント","スペイン語","エストニア語","バスク語","エストレマドゥーラ語","ペルシア語","フラニ語","フィンランド語","ヴォロ語","フィジー語","フェロー語","フランス語","アルピタン語","フリウリ語","フリジア語","アイルランド語","スコットランド・ゲール語","ガリシア語","ギラキ語","グアラニー語","ゴート語","グジャラート語","マン島語","ハウサ語","客家語","ハワイ語","ヘブライ語","ヒンディー語","フィジー・ヒンディー語","モトゥ語","クロアチア語","上ソルブ語","ハイチ語","ハンガリー語","アルメニア語","ヘレロ語","インターリングア","インドネシア語","インターリング","イボ語","彝語","イヌピアック語","イロカノ語","イド語","アイスランド語","イタリア語","イヌクティトゥット語","ロジバン","ジャワ語","グルジア語","カラカルパク語","カビル語","コンゴ語","キクユ語","クワニャマ語","カザフ語","グリーンランド語","クメール語","カンナダ語","朝鮮語","カヌリ語","カシミール語","リプアーリ語","クルド語","コミ語","コーンウォール語","キルギス語","ラテン語","ジュデズモ語","ルクセンブルク語","ラク語","ルガンダ語","リンブルフ語","リグリア語","ロンバルド語","リンガラ語","ラーオ語","リトアニア語","ラトビア語","バニュマス語","モクシャ語","マダガスカル語","マーシャル語","マオリ語","マケドニア語","マラヤーラム語","モンゴル語","モルドバ語","マラーティー語","マレー語","マルタ語","マスコギ語","ビルマ語","エルジャ語","マーザンダラーン語","ナウル語","ナワトル語","ナポリ語","低ザクセン語","オランダ低ザクセン語","ネパール語","ネパール・バサ語","ンドンガ語","オランダ語","ノルウェー語(ニーノシュク)","ノルウェー語(ブークモール)","ノヴィアル","ノルマン語","ナバホ語","チェワ語","オック語","オロモ語","オリヤー語","オセット語","パンジャーブ語","パンガシナン語","パンパンガ語","パピアメント語","ペンシルバニアドイツ語","パーリ語","ノーフォーク語・ピトケアン語","ポーランド語","ピエモンテ語","パシュトー語","ポルトガル語","ケチュア","ロマンシュ語","ロマ語","ルンディ語","ルーマニア語","アルーマニア語","タラント語","ロシア語","ルワンダ語","サンスクリット","サハ語","サルデーニャ語","シチリア語","スコットランド語","シンド語","北部サーミ語","サンゴ語","セルビア・クロアチア語","シンハラ語","シンプル英語","スロバキア語","スロベニア語","サモア語","ショナ語","ソマリ語","アルバニア語","セルビア語","スラナン語","スワティ語","ソト語","ザーターフリジア語","スンダ語","スウェーデン語","スワヒリ語","シレジア語","タミル語","テルグ語","テトゥン語","タジク語","タイ語","ティグリニャ語","トルクメン語","タガログ語","ツワナ語","トンガ語","トキポナ","トク・ピシン","トルコ語","ツォンガ語","タタール語","トゥンブカ語","トウィ語","タヒチ語","ウドムルト語","ウイグル語","ウクライナ語","ウルドゥー語","ウズベク語","ヴェンダ語","ヴェネツィア語","ベトナム語","西フラマン語","ヴォラピュク","ワロン語","ワライ語","ウォロフ語","呉語","オイラト語","コサ語","イディッシュ語","ヨルバ語","チワン語","ゼーランド語","漢文","閩南語","広東語","ズールー語"];
for (var i=0; i<label_class.length; i++){
    var label=getElementsByClassName(document, "li", label_class[i]);
    if(label && label[0]){
        label[0].title = label_title[i];
  }
}
これはいい。特に文字化けしてる言語間リンクに威力を発揮しますね。
リンク先記事名を表示する利用者:Tietew/interlang.jsというのがありますので、これとの合わせ技で「ドイツ語: Japanisch」「英語: Japanese」のようにしてみるのはどうかと思い、利用者:Cpro/setinterlangtooltip.jsに実装してみました。ついでに探索回数を減らして高速化してます。--cpro 2009年2月23日 (月) 03:39 (UTC)[返信]
すばらしいパワーアップですね。--百楽兎 2009年2月23日 (月) 04:52 (UTC)[返信]
ご提案に賛成いたします。cproさんがご自分で実施されるかとおもって待っていたのですが、他の管理者が反映したほうがよろしければ私が行いますが、いかがでしょうか(自分でのテストをまだ行っていないので、テストの時間をとれるときになりますが)。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年3月11日 (水) 11:40 (UTC)[返信]
利用者:Cpro/setinterlangtooltip.jsの動作確認が、Windows XP + Firefox、IE7、Lunascape4、Opera、Safari、Sleipnir(デフォルトのブラウザエンジン:Trident)でとれました。
ただ、Sleipnirでブラウザエンジン(レンダラ)としてGeckoを選択すると、機能しないようでした。もっとも、(1)私はSleipnirをふだん使用していないので何か操作を誤っている可能性もあり、(2)GeckoはSleipnirのデフォルトのブラウザエンジンではないこと、(3)機能しないだけで何か問題がおきているということもなさそうなことを考えると、この場合はひとまず考慮の外においてもかまわないだろうと思います。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年3月28日 (土) 11:14 (UTC)[返信]
動作確認ありがとうございます。面倒だなーと思ってるうちにすっかり存在を忘れてました……。
というわけで、MediaWiki:Gadget-SetInterlangTooltip.jsに転記し、ガジェット画面に表示されるよう設定しました。長らく放置してすみませんでした。--cpro 2009年3月28日 (土) 18:26 (UTC)[返信]
面白いツールをありがとうございます。MediaWiki:Gadget-SetInterlangTooltip.jsのノートに移るべきかもしれませんが、ちょっとした不具合(?)の報告です。当方の環境(Mac OS 10.5 + Safari / Firefox)では、メインページのように言語間リンクでプレフィックスしか指定されていない場合にきちんと機能していないようです。その他一部の言語ではリンク先の記事が文字化けする場合があるみたいなのですが、これは対応が難しいのではないかと推測します(ナビゲーションポップアップなどでも対応し切れていないので)。メインページの方はもしあんまり難しくないようなら対応お願いできればと思います。指摘だけでソースの提供ができなくて申し訳ないです。--Aotake 2009年3月29日 (日) 09:48 (UTC)[返信]
リンク先URIが "http: ... .org/wiki/" で終わっている場合、言語名だけを表示するように修正してみました。とりあえずWinXP + Fx / IE6 のみのラフな動作確認のみですが、たぶん大丈夫だと思います。文字化けはちょっとよく分からないですが、端末にインストールされているフォントの問題以外でしょうか。--cpro 2009年4月1日 (水) 04:27 (UTC)[返信]
対応ありがとうございました。文字化けの件なんですが、MediaWiki‐ノート:Gadget-popups.jsでMzm5zbC3さんがおっしゃってるのと同じでJSLとのコンフリクトのようです。お騒がせしてすみませんでした。--Aotake 2009年4月1日 (水) 06:16 (UTC)[返信]

2009年3月11日の編集について

先ほど(2009年3月11日 10:10 UTC ころ)の編集は、個人設定→編集画面→「セクション編集用リンクを有効にする」を無効にしたときに(デフォルトは有効)、セクション編集用リンク([編集]リンク)が消えないという現象があることが分かったので、それに対処するするものです。

詳しくは、Wikipedia:井戸端/subj/節リンク移動問題へのJavaScript方式による対処の提案#2009年3月11日の編集についてに書きましたので、ご参照くだされば幸いです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年3月11日 (水) 11:40 (UTC)[返信]

英語版のよさそうなガジェット

口だけで作業できないので申し訳ないんですが、いくつか日本語版でも喜ばれそうなガジェットが出てるので、もしお暇があれば権限のある方に追加していただければと思います。

en:MediaWiki:Gadget-CommentsInLocalTime.js
署名の時間を設定した現地時間に変換します。署名の時間がJSTがいいのかUTCがいいのかという問題を(少なくとも登録利用者について)クリアできるガジェットだと思います。コードはen:User:Gary_King/comments_in_local_time.jsのようです。
en:MediaWiki:Gadget-contribsrange.js
利用者の投稿記録にてレンジを指定して検索、あるいは前方一致で検索できます。荒らし対策に便利かと思います。

日本語化が大変でなければrefToolsも便利だと思います。HotCatやTwinkleも便利だと思うんですが、危険性も高いので反対があるかもしれませんね。よろしくお願いいたします。--Aotake 2009年3月30日 (月) 11:59 (UTC)[返信]

だいぶ間が空いてしまいましたが、Gadget-CommentsInLocalTime.js を日本語化したものを利用者:Cpro/comments in local time.jsに作成してみました。簡単だろうと思ってたら欧米の言語しか考慮しないつくりになっていて、結局結構な部分を作り直したりして……。ついでに多言語化(まだ日本語と英語しかないですが、言語テーブル拡張で対応可能)、個人設定の言語を自動で反映(対応言語テーブルがないと英語)とか。
利用者:Cpro/vector.jsに導入例を書いてありますので、試してみてご意見ください。デフォルト値は基本的に英語版に準拠していますが、デフォルトが12時間表示なのは万人向けなのかちょっと気になっています。
既知の問題に、差分表示の時刻まで変更されてしまう、というのがあります(これは英語版から)。回避方法を模索中です。--cpro 2009年8月7日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
予想より多くの作業が必要だったようでなんだかすみません。本当にどうもありがとうございます。早速テストして見ていますが、今のところ、うまく動いているように見えます。12時間表示なのは好みがあるでしょうね。わたしはずぼらなのでどちらでもかまいませんが。何か問題が見つかったらまた書きます。--Aotake 2009年8月7日 (金) 10:57 (UTC)[返信]
テストしていますが、hh:mm, mm月 dd, yyyy, ○曜日 という日付の書き方は日本語圏では見慣れないものなので、できれば yyyy年mm月dd日(○)hh:mm のようにしてほしいです。--新幹線 2009年8月7日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
dateFormat に 'ja-default' を指定するか、dateFormat の指定行そのものを削ってしまってください。どちらかというと dmy / mdy は lang: 'en' で使用するためのフォーマットだったりします。--cpro 2009年8月7日 (金) 15:56 (UTC)[返信]
ご説明ありがとうございます。おかげさまで日本語の日付の表示ができました。--新幹線 2009年8月8日 (土) 12:08 (UTC)[返信]

とりあえず問題なさそうなので、変更なしでガジェットに正式導入しました。ご協力ありがとうございました。カスタマイズの解説はHelp:UTCの時刻を地方時で表示するに作成してあります。--cpro 2009年8月19日 (水) 02:07 (UTC)[返信]


引き続いて、MediaWiki:Gadget-contribsrange.jsも導入しました。こちらはそのまま持ってきても問題なく動作することを確認していますので、英語版での運用実績もあることですし検討なしでいきなり導入してしまいました。メッセージのみ日本語化してあります。--cpro 2009年8月19日 (水) 04:13 (UTC)[返信]

ベクタースキン使用時のGadget-edittop.js

ベータ版で使用されている vector skin ですが、特別:個人設定のガジェットタブで「ページ先頭のセクションに [編集] リンクを追加する」をチェックしてもページ先頭に編集リンクが表示されません。最新の英語版ではこの修正が適用されているので、MediaWiki:Gadget-edittop.jsを最新の物にしていただけますでしょうか。しばらく前から最新版をUser:Mymelo/Gadget-edittop.jsにおいて使用していますが特に問題は起きていません。--Mymelo 2009年8月8日 (土) 13:31 (UTC)[返信]

最新版を反映しました。が、ベクターではスクリプトのロード順が変わっており、ガジェットで追加した編集リンクに対してMediaWiki:Common.js/MoveEditsection.jsでの位置移動が適用されないようです。どうしたものか。--cpro 2009年8月10日 (月) 08:23 (UTC)[返信]
ありがとうございます。左にあるなぁとは思っていたのですがあまり気にしていませんでした…。--Mymelo 2009年8月10日 (月) 09:31 (UTC)[返信]
mizusumashiです。二種類の対処が思いつきました:
  1. MediaWiki:Gadget-edittop.jsのほうをいじって、はじめから、非フロート・右に表示されるようにする。
  2. MediaWiki:Common.jsでのインポートを条件文でくくって、スキンがベクターの場合にはMediaWiki:Common.js/MoveEditsection.jsが読み込まれないようにする。
個人的には最終的には1.(あるいは、他のMediaWiki:Gadget-edittop.jsMediaWiki:Common.js/MoveEditsection.jsが両立する方法)となることを希望しますが、(a)β版のテストということではMediaWiki:Common.js/MoveEditsection.jsは機能させないほうが良いのかも、(b)MediaWiki:Gadget-edittop.jsをいじることにすると今後のアップデートのたびに同じことをしなくてはならないというあたりで、2.で様子見というのもありかと思います。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年8月10日 (月) 10:56 (UTC)--撤回:2009年8月17日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

ええと、ベクター・スキン使用時に、[編集]リンクが意図しない場所に出るという問題について、いろいろと考えていました。対応策の候補はいろいろとあるんですが、いまのところ私の考えがまとめきれていません。考えがまとまったら、ここか、Wikipedia:井戸端で議題提起したいと考えています。
ただ、どうしても気になるので悠長なことを言っていないですぐさま対応してくれ、ということがあれば、即効性のある対応も検討してみたいと思います。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年8月17日 (月) 13:12 (UTC)[返信]

この問題の解決を含む提案を、Wikipedia:井戸端/subj/セクション編集リンク周りのスクリプトの整理で行いました。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年8月21日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

保存ボタンとプレビュー・ボタンの位置を入れ替えるガジェットの導入報告

Wikipedia:井戸端/subj/編集画面のデフォルトボタンでの議論に基き、 編集画面の保存ボタンとプレビュー・ボタンの位置を入れ替え、その結果として(多くのブラウザでは)記事の要約欄でエンターキーを押した場合にプレビューになるようにするガジェットを導入いたしました。

ページは、MediaWiki:Gadget-SetPreviewDefault.jsMediaWiki:Gadget-SetPreviewDefaultです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年8月23日 (日) 12:45 (UTC)[返信]

dictionaryLookupHoverガジェットについて

WP:Chatsubo経由です。ダブルクリックした際にハイライトされた語の語義をウィクショナリーからとってきてツールチップに表示するガジェットを日本語化しました。これを追加してみるのはどうでしょうか。必要な変更は以下の通りです。--Makotoy 2009年11月22日 (日) 10:55 (UTC)[返信]

importScriptURI('http://en.wikinews.org/w/index.php?title=MediaWiki:Gadget-dictionaryLookupHover.js&action=raw&ctype=text/javascript');

* dictionaryLookupHover|dictionaryLookupHover.js

ウィクショナリー・ホバー: ダブルクリックされた言葉の語義をツールチップに表示します。(画面上の別のところをクリックすればツールチップは隠れます。)[ [[WN:WiktLookup|More info]](英語) ]

(報告)このガジェットを導入しました。解説のリンク部は([[:n:en:WN:WiktLookup|解説:英語]])に変えてあります。--Makotoy 2009年11月28日 (土) 18:19 (UTC)[返信]

メインページを表示した際に検索枠にフォーカスを移す

以下で説明する機能をガジェットに追加することを提案します。英語版で en:MediaWiki:Gadget-searchFocus.js というガジェットがあります。これの機能は、メインページを表示した時だけ、標準の検索枠にフォーカスを移すというものです。
動作確認は、利用者:Frozen-mikan/Gadget-searchFocus.js に用意したものを使いました。OSはWindowsXP。スキンはベクターとモノブック。ブラウザは、IE8, Chrome5, Firefox3.6.3, Opera10.53。
先日、「Wikipedia:使用性改善/フィードバック#デザイン」にて、これと同様の機能を提案した方がいらっしゃいました。私はこの機能をガジェットには追加した方が良いと思います(好評ならば Common.js に)。ご意見お待ちしています。--Frozen-mikan 2010年6月13日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

対処 こちらでも大雑把に動作確認しました。問題なさそうですし、ごく単純なもので影響も軽微ですので導入してしまいましょう。MediaWiki:Gadget-searchFocus.jsにスクリプトを転記しました。--cpro 2010年10月26日 (火) 07:18 (UTC)[返信]
ガジェットとしての動作を確認しました。ありがとうございます。--Frozen-mikan 2010年10月26日 (火) 13:07 (UTC)[返信]
IE8でdisable状態でフォーカスがあたっているようなバグが確認されています。この状態では入力ができてもサジェストとインプットメソッドの使用と検索ができません。別の場所をクリックしてもう一度フォーカスを合わせれば直りますが、本ガジェットを継続使用するには値しないでしょう。このバグは、ユーザスクリプトとして利用した場合には、いまのところ起こりません。--Frozen-mikan 2010年10月26日 (火) 14:30 (UTC)[返信]
IE8で再現しました。また、Firefox3.6.11ではフォーカスがあたりません。Chrome7では動作します。ガジェット→ベクターのUI関連スクリプト→ユーザスクリプトの順でロードされるのでユーザスクリプトのときは問題が出なかったようですね。ベクター以外のスキンでは検索欄に余計なことをしていないのでやはり問題ないようです。これどうも、ガジェット側よりはベクターのスクリプトがフォーカス当たってないことを前提に組んでるのが問題なのかしら……--cpro 2010年10月26日 (火) 15:41 (UTC)[返信]

GoogleTrans Gadget

Hi there,

Sorry about the English.

I have had a GoogleTrans gadget on the enwiki for almost a year now. If you position the cursor over a word and hit the SHIFT key it will popup the google translation of that word. It is like the google toolbar translation feature except that it will also handle selected text (< 500 characters). The gadget is currently running on 7 wikis.

The help page for the gadget is at:

http://en.wikipedia.org/wiki/User:Endo999/GoogleTrans

and the code is at:

http://en.wikipedia.org/wiki/User:Endo999/GoogleTrans.js

There are instructions on how to port the gadget onto other wikis on the help page.

For languages that don't have spaces between words, (like Chinese and Japanese) all the Japanese between the cursor and the next space or punctuation mark will be translated. This is almost always < 500 characters.

Good luck with your wiki. Anybody who is learning Japanese by reading zhwiki articles could benefit from this gadget.

bot扱いの巻き戻しを行うスクリプト導入の提案

見た目

「巻き戻し」リンクの横に「巻き戻し (bot)」リンクを追加し、bot扱いの巻き戻しの操作を容易にするスクリプトの導入を提案いたします。

コード:User:Marine-Blue/rvbot.js→書き直し:User:Marine-Blue/rollbackBot.js

巻き戻しには 「巻き戻しをボットの編集として扱う」(markbotedits) という機能があります。巻き戻しの際に bot=1 のパラメータを付与することによりその巻き戻しをbot扱い出来るようにするものです。しかし毎度パラメータを付与していると通常の取り消しよりも遅くなってしまうため、なかなか手軽には使えません。rvbot.jsはこの問題に対応すべく、巻き戻しリンクの横にbotパラメータ付きの巻き戻しリンクを自動で追加するようにしたものです。最近導入された巻き戻し者にも markbotedits の権限が割り当てられているため、今後の需要は見込めるものと考えております。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年2月3日 (金) 13:38 (UTC)[返信]

bot扱いにする利点は、RC監視者の目を煩わせずに済むことでしょうか。不勉強ですみません。--Akaniji 2012年2月3日 (金) 13:59 (UTC)[返信]
よさそうです。導入時には、 [rights=markbotedits] をつける方がいいかもしれません。--Hosiryuhosi 2012年2月3日 (金) 14:15 (UTC)[返信]
全ての編集を表示 bot扱いで荒らしを隠す
  1. 記事Bを差し戻し
  2. 記事Aを差し戻し
  3. まともな編集1
  4. 記事Aへの荒らし
  5. 記事Aへの荒らし
  6. まともな編集2
  7. 記事Bへの荒らし
  8. まともな編集3
  9. 記事Bへの荒らし
  10. 記事Aへの荒らし
  1. まともな編集1
  2. まともな編集2
  3. まともな編集3
  4. まともな編集4
  5. まともな編集5
  6. まともな編集6
  7. まともな編集7
  8. まともな編集8
  9. まともな編集9
  10. まともな編集10
> Akanjiさん
複数利用者の編集こそ差し戻せませんが、差し戻し対象の編集と差し戻しの編集をまとめてbot扱いとしてRCやウォッチリスト、関連ページの更新状況で非表示にできるため、確認できるまともな編集の数が増えるということです。導入する場合はヘルプでも作っておきます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年2月4日 (土) 16:10 (UTC)[返信]
やはりそういうことですね。ご教示ありがとうございます。私に異存はありません、実装していただけると助かります。--Akaniji 2012年2月5日 (日) 01:17 (UTC)[返信]
コメント 今までできていたことを補助するだけのツールなので反対する要因は何も見当たりませんが、手軽にできるようになると使用頻度も上がると思います。そうすると、通常の巻き戻しとbot=1の巻き戻しとで、どちらを使うのか、使い分けのある程度の基準なりなんなりがどこかに示されている/権限を持っている人達の間で共有されている方が望ましいと考えます。具体的には「原則としてbot=1は使わず、大規模荒らしなどで通常ではありえないような量の巻き戻しを行なう時のみ使用してください」などです。ここにいるみなさんは分かっていることとは思いますが、知らない人やこれからの人のことも考えて、です。--青子守歌会話/履歴 2012年2月5日 (日) 04:55 (UTC)[返信]
コメント あともう1点。スクリプトを見ましたが、書き方が旧形式のままなのが気になります。jQueryはともかく、ResourceLoaderには対応したほうがよろしいのではないのでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2012年2月5日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
コメント ResourceLoaderですか。まぁ良いですけど、それよりも使用基準について。対象を破壊行為などの荒らし行為(荒らしであることが明確なもの)に限定すべきだと思います。巻き戻しと差し戻し対象の編集で合わせて最低2件のエントリを費やしますので、無駄に費やされるエントリの件数は必然的に多くなりやすいのですから。しかし荒らしでないものに巻き戻しを使うとき、それを不用意に隠すのは監視逃れになると考えます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年2月6日 (月) 14:55 (UTC)[返信]
ここはガジェットの追加や廃止等について議論を行う場所です。このガジェットに関連するものの、「bot扱いの巻き戻し」の使用基準については、それら全般にかかわりますので、こちらのページで議論/決定するべき事柄ではないかと考えます。Wikipedia‐ノート:巻き戻し者あたりが適切でしょう。--Hosiryuhosi 2012年2月6日 (月) 16:05 (UTC)[返信]
コメント おっと、脱線申し訳ないです。
さて、書き方がどうのこうのというお話でしたので、User:Marine-Blue/rollbackBot.jsでコードを書き直しました。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年2月9日 (木) 12:56 (UTC)[返信]
コメント 言い出した人が何もしないのは、と思って私の方でも書きなおし進めてたのですが、遅かったようです。一応、利用者:青子守歌/trunk/rollbackBot.jsに置いておきますので参考にしてください。あとふと(些細なことに)気づいたんですが、ガジェットの提案ってWikipedia:ガジェット/提案じゃなかったでしたっけ・・・?--青子守歌会話/履歴 2012年2月12日 (日) 08:35 (UTC)[返信]
コメント 返事すんの忘れとった!提案場所がおかしいのはですね、あとで気づきました。もう今更なんで終わってから移動でいいんじゃないでしょうか。
スクリプトは青子守歌さんの改造のほうがシンプルでよさそうですね。問題がなければこれを使おうと思います。ところでバーティカルバーをmw-rollback-link-botの外においたのは意図的なものですか?私は必要な時だけ表示するという使い方にも対応できるよう、内側に出力してたのですが(参考:利用者:Marine-Blue/ツール/ボット扱いの巻き戻し)。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年3月4日 (日) 15:45 (UTC)[返信]
コメント spanの外にあるのは、単に他(取り消し|巻き戻し)と合わせた結果です。どっちもどっちですね。--青子守歌会話/履歴 2012年3月4日 (日) 16:21 (UTC)[返信]
コメント なるほど。わかりました。このまましばらく待って反対が無いようなら、保護ページ編集の依頼に回そうと思います。自分でやってもいいんですが、急ぐほどのものでもありませぬゆえ。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年3月5日 (月) 13:25 (UTC)[返信]
カスタムCSSを用いて投稿記録のページだけで出るようにして使わせていただいていますが、いい感じです。導入に賛成します。--Ohgi 2012年3月27日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

長らく放置してしまい申し訳ありません。一定の賛同があり、懸念される問題もある程度解決出来ているとは思うのですが、最近別の問題が起こっています。巻き戻しリンクをクリックして不適切な利用者名を要約欄に含めるケースが少なくありません。要約欄をデフォルトで固定して、必要があればオプションで通常版に戻せるような使用にしておけば更に活用の幅が広がると思うのですが、いかがでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年10月11日 (木) 12:19 (UTC)[返信]
「要約欄をデフォルトで固定して、必要があればオプションで通常版に戻せるような仕様」とはどのようなことか想像しにくいのですが、巻き戻しや取り消しの際は誰の編集がどのように差し戻されたのかを履歴上わかりやすくするため、不適切でないなら利用者名を含めるべきであると考えています。デフォルトで利用者名を含めない形にするというのは勘弁願いたいです。問題のある利用者名を含めない形で迅速に差し戻すには他にも手段がありますし。--Ohgi 2012年10月11日 (木) 13:36 (UTC)[返信]
分かりにくくて申し訳ない。Bot扱いの巻き戻しのみ、要約欄を固定するかしないか選べる仕様にしてはどうかということです。利用者個人のユーザーJSにパラメータを付与するかしないかで…或いは他の方法があればそれでも構いません。とにかく各利用者の使い方に対して柔軟に対応することを目的としています。不適切な利用者名だからと巻き戻しを避ける人もいるだろうし、件数が多いと最も早く片付く巻き戻しという方法を選択する人もいると思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年10月11日 (木) 15:49 (UTC)[返信]
しばらく考えてみたのですが、要約欄を操作するのであれば通常の取り消しとあわせて処理する方法を検討すべきでした。本スクリプトに要約欄操作の機能は盛り込みに関しては見送ることにします。少しだけ待って管理者伝言板に持っていきます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年11月4日 (日) 15:54 (UTC)[返信]

MediaWiki:Gadgets-definition
*rollbackBot [rights=markbotedits]|rollbackBot.js

MediaWiki:Gadget-rollbackBot
→ bot扱いでの巻き戻しのリンクを生成する

MediaWiki:Gadget-rollbackBot.js
利用者:青子守歌/trunk/rollbackBot.jsをコピー

すっかり忘れておりました。一応、上記の内容で誰かに導入作業をお願いすることにします。ガジェットの説明文は決めてなかったため、JSにあった説明文をそのまま使用することにします。

あと、要約欄への利用者名取り込み防止はUser:Marine-Blue/rollbackSummaryDisable.jsにて対応することにしました。こちらは今のところガジェットとしての導入は考えておりませんが、ご報告まで。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2013年1月27日 (日) 06:08 (UTC)[返信]

賛成 スクリプト本体は、コピーでなくて移動でもいいですよ(その方が履歴にMarine-Blueさんの元のページへのリンクがきちんと残ってますし。まぁ作業者にお任せいたします。--青子守歌会話/履歴 2013年1月27日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

ResourceLoader への依存を明示する提案

他のモジュール、今回は特に ResourceLoader への依存を明示することを提案します。現状、依存関係を明示しないことにより、実行できないスクリプトが読み込まれ、エラーが発生しています。それぞれのガジェットで発生するエラーは、他のスクリプト実行に支障は無いものの、閲覧者には無用のエラー表示であり、提案の通り変更することでエラーの発生を防ぐことができます。

実行できないスクリプトが読み込まれエラーが発生する背景は以下の通りです。MediaWikiでは、以前から行われている仕様変更に伴い、JavaScript を使わずに表示するブラウザ群が作られています。このブラウザ群では、MediaWikiから提供されているグローバル変数が mediaWiki (mw) や jQuery ($) などを含めて全く定義されていません。未定義であるということは、これらの変数を参照すると未定義エラーが発生し、実行が停止するということです。

作業予定のガジェットを以下に列挙します。問題がないようであれば、一週間後、31日の午後を目安に作業を行う予定です。--Frozen-mikan会話2014年8月24日 (日) 06:31 (UTC)[返信]

作業予定

== browsing-gadgets ==

  • Navigation_popups[ResourceLoader]|popups.js|navpop.css

== editing-gadgets ==

  • edittop[ResourceLoader]|edittop.js
  • wikEd[ResourceLoader]|wikEd.js
  • SummaryEnterPreview[ResourceLoader]|SummaryEnterPreview.js
  • HotCat[ResourceLoader]|HotCat.js

== interface-gadgets ==

  • removeAccessKeys[ResourceLoader]|removeAccessKeys.js
  • exlinks[ResourceLoader]|exlinks.js
  • UTCLiveClock[ResourceLoader]|UTCLiveClock.js
  • UsernameReplace[ResourceLoader]|UsernameReplace.js
  • CommentsInLocalTime[ResourceLoader]|CommentsInLocalTime.js
  • contribsrange[ResourceLoader]|contribsrange.js
  • dictionaryLookupHover[ResourceLoader]|dictionaryLookupHover.js
  • searchFocus[ResourceLoader]|searchFocus.js
  • rollbackBot [ResourceLoader|rights=markbotedits]|rollbackBot.js
  • SummaryByteCounter[ResourceLoader]|SummaryByteCounter.js

利用者サンドボックスの除去

4月10日に「Help:利用者サンドボックス」のガジェットが除去されています[3]。この除去は、ほぼ同様の機能が機能拡張として導入されたことによるものです。関連議論については「Help‐ノート:利用者サンドボックス」をご参照下さい。--Frozen-mikan会話2015年4月27日 (月) 07:26 (UTC)[返信]

UsernameReplaceを廃止しました

MediaWiki:Gadget-UsernameReplace.jsは2011年7月にCommon.jsへ適用済みで[4][5]、ガジェットとしては廃止される予定のまま放置されていましたので、あらためて廃止しました。非推奨の関数が使われており、これを使っていた人のコンソールに警告が常に表示される状態でした。--cpro会話2016年4月7日 (木) 02:34 (UTC)[返信]

【重要】分類の変更

新しいガジェットが片っ端から末尾に追加されていたため、英語版を参考にしつつ分類を見直しました。ナビゲーション・ポップアップなど複数のカテゴリに分類可能なものは主となる機能で分類しています。以下を暫定的な運用基準(たたき台)として使って頂ければ幸いです。

まず提案を行って延々と意見を求めてから整理するよりも、一旦試しに使ってみた上で意見を求めていったほうが最終的にスマートな結果に落ち着くと考えてこのような手法を用いております。

閲覧補助
記事内容の閲覧を補助するもの。編集作業を行わないときでも使えるもの。
編集補助
編集機能を使用する際に補助的な役割を果たすもの。
外観変更
フォントや配色など細部の変更を行うもの。
UTCLiveClockに関しては閲覧専門の人がUTCの時刻を意識する場面は少ないと考えて外観変更に分類しています。
その他の機能拡張・追加
上記に該当しないものはすべてこっち。投稿記録の機能拡張、ボタンやタブを追加するものなど。

「その他の―」は暫定的な分類で、必要に応じて新しいカテゴリを作れば良いと思います。例えば時刻関係のガジェットが増えたら「時刻関連」と言った分類が作られるような感じです。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2016年9月25日 (日) 15:22 (UTC)[返信]

Suggested fixes

Hi,

I suggest making a couple of fixes:

exlinks
This gadget needs dependency on mediawiki.util. You can copy it from contribsrange. Without defining this dependency it may fail and break other JavaScript code.
ReferenceTooltips
This gadget should be defined with "type=general". You can see examples of how to do it in the English Wikipedia: w:en:MediaWiki:Gadgets-definition (search the page for "type=general").

Thanks! --アミル・エ。・アハロニ会話2016年12月12日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

  • コメント 12月6日の変更により、一部のブラウザでエラーが発生し、コンテンツ翻訳ツールなどが使えなくなっているようです。変更する権限をお持ちの方々は、お手数ですが、Amire80 さんの提案のように、設定の見直しをお願いいたします。--ねをなふみそね会話2016年12月12日 (月) 15:18 (UTC)[返信]
対処 Fixed. Thanks for the suggestion. ありがとうございます。提案の通り、修正しました。--Frozen-mikan会話2016年12月13日 (火) 01:24 (UTC)[返信]

Hmm, I found something else that may need to be done. The exlinks gadget uses mw.util.$content. According to its documentation, it needs dependency not only on mw.util, but also on mediawiki.page.startup. The documentation also discourages its use in general, so consider rewriting existing gadgets and user scripts that use it without mw.util.$content, but with more specific elements (and if you do it, I suggest checking that the elements actually exist on the page before using them, because if you don't check for this, it may crash all the JavaScript on the page).

Tagging Frozen-mikan and ねをなふみそね.

Thanks for your help! --アミル・エ。・アハロニ会話2016年12月13日 (火) 16:19 (UTC)[返信]

コメント These days, from the time I updated my firefox, I had troubles including inability to use the Content Translation gadget. Amir found some problematic configurations of the gadgets used in Japanese Wikipedia. Thanks for Frozen-mikan, they were fixed. However, the problem when using firefox remains. The exlink gadget seemingly has something wrong, and it makes unexpected errors when browsing with specific browsers for instance firefox. The error ("TypeError: mw.util.$content is null") occurs when I use the exlink gadget by checking in the check-box, 外部リンクを新しいウィンドウ・タブで開く. When the gadget is not used in any language Wikipedia, no error occurs and pages are loaded more speedy. See Topic on Talk:Content translation for more information. (外部リンクを新しいウィンドウ・タブで開くガジェットに何か問題があって、Firefox などでの閲覧時にエラーが起き、Content Translation Tool が起動しないなどの不具合が生じているようです。同ガジェットを使わない設定にすると問題は生じません。)--ねをなふみそね会話2016年12月14日 (水) 03:51 (UTC)[返信]
Yeah, so the fix I suggested above may work—adding mediawiki.page.startup as a dependency. Please try it. Thank you. --アミル・エ。・アハロニ会話2016年12月14日 (水) 10:17 (UTC)[返信]
チェック Fixed. I copied the English version. Thank you for presenting various information.--Frozen-mikan会話2016年12月15日 (木) 10:25 (UTC)[返信]
ねをなふみそね, did this fix the problem you had? --アミル・エ。・アハロニ会話2016年12月16日 (金) 14:37 (UTC)[返信]
Yes. The problems are completely solved. After deactivating the "exlink" gadget, the CX tool works well. Not only the CX tool, but also the pull down menu, which also had not worked, does so. The speed of loading pages is improved, too. In JAWP, there are no less than 190 users who are activating the exlink gadget. They may have the similar problems that occurred to me. We would be better to choose the option to remove the exlink gadget from the system if we don't need it very much. --ねをなふみそね会話2016年12月17日 (土) 05:16 (UTC)[返信]
ねをなふみそね, well, if it's a popular gadget, then it should be fixed so that people would be able to use it :)
I hope that the current version after fixes by Frozen-mikan does work. --アミル・エ。・アハロニ会話2016年12月21日 (水) 11:32 (UTC)[返信]