bohemianvoodoo |
---|
YouTube |
---|
チャンネル |
|
---|
活動期間 |
2011年8月- |
---|
ジャンル |
音楽 |
---|
登録者数 |
約 2.39万人 |
---|
総再生回数 |
約893.0万回 |
---|
チャンネル登録者数・総再生回数は 2023年10月5日時点。 |
テンプレートを表示 |
bohemianvoodoo(ボヘミアンブードゥー)は、日本のジャズ・器楽曲バンド。編成は、ギタリスト・ピアニスト・ベーシスト・ドラマーの4人編成。
概要
2008年、横浜で結成。
大学時代に木村イオリ(ピアノ)がやっていたバーで、bashiry(ギター)と出逢い、意気投合。同じくバーで知り合った井上孝利(旧ドラム)を誘い、結成。その後、bashiryと大学のサークル仲間であったNassy(ベース)が加入し、始動。
その後の2013年、井上孝利が脱退。新しく山本拓矢(現ドラム)が加入し、現在の体制となる。
日本テレビ「月曜から夜ふかし」の”街ゆく人はイヤフォンで何を聴いているのか”という街頭インタビュー企画の中で新橋のサラリーマンが偶然聴いていたことにより話題になった『Adria Blue』[1]は、日本の器楽曲業界では異例のYouTubeにて約500万回再生を記録しており、彼らの代表曲の一つとなっている。
略歴
2008年結成。横浜伊勢佐木町で初ライブを敢行。その後、東京・神奈川を中心にライブ活動を開始する。12月、iTunes でミニアルバム『bohemian bazaar』の配信スタート。翌年、全国発売。
2010年7月、トランペッター島裕介(Silent Jazz Case)を音楽プロデューサーに迎え、1stフルアルバム『Lapis Lazuli』をP-Vineよりリリース。11月に横浜野毛の「JAZZ SPOT DOLPHY」で行われたライブでは、1980年創業以来、1位の観客動員数を記録。
2011年1月、地元「Motion Blue Yokohama」でワンマンライブを実現させ、250名を超える観客を動員し超満員札止め。初登場にして、当時の同所歴代観客動員記録に名を連ねるなど、ライブを重ねる度に各所で動員記録を更新し続ける。
2012年12月、レーベルPlaywrightより、2ndフルアルバム『SCENES』をリリース。
2013年、ドラムスが井上孝利から山本拓矢に交代。
2014年1月、ブルーノート東京「BLUE NOTE plays BLUE NOTE」初出演。ロン・カーター、日野皓正と、山中千尋トリオと共演[2]。11月、3rdフルアルバム『Aromatic』をリリース。
2015年9月、東京JAZZ出演。
2017年6月、ライヴベスト&DVD『echoes』リリース。12月、ブルーノート東京でのワンマンライブは初開催にして、即完売。
2018年2月、JAZZ JAPAN誌が主催する、NISSAN PRESENTS JAZZ JAPAN AWARD 2017においてアルバム『echoes』が、アルバム・オブ・ザ・イヤー〜ニュー・ジャズ部門を受賞[3]。4月、初の海外公演となるSingapore International Festival of Arts 2018に出演。
2019年3月、4thアルバム『MOMENTS』をリリース。4月、JAZZ AUDITORIA 2019 in WATERRAS出演。
2020年9月、ビルボードライブ横浜にてワンマンライブ実施。12月、ミニアルバム『Bouquet』をリリース。
2022年7月、「bohemianvoodoo Playwright10周年公演 -after SCENES-」開催。8月、結城ジャズフェスティバル2022 サマー出演。9月、KANAZAWA JAZZ STREET 2022出演。
2023年1月、Quattro MiragexTRI4TH presents Tokyo JAZZ Tribe出演。1月7日、「15th anniversary new year concert 2023」開催(二部制)。9月-2024年3月、「bohemianvoodoo New Album "CROSSING" Release Tour」開催予定。
メンバー
- ギター・作編曲担当。神奈川県横浜市出身。アフガニスタン人と日本人のミックス。
- MASSAN×BASHIRYにも所属。
- ピアノ・作編曲担当。青森県青森市出身。
- PRIMITIVE ART ORCHESTRA、木村イオリ&森田晃平DUO、実弟の木村仁星との活動など。
- ベース・作編曲担当。東京都町田市出身。
- ドラム担当。埼玉県出身。
- 2013年6月より加入。
- 『Drums magazine』で連載コラム「博士 山本拓矢がデジマートで見つけた今月の逸品」執筆。(2021年12月24日より連載開始)[4]
旧メンバー
- ドラム担当。活動期間2008年-2013年5月。
ディスコグラフィー
アルバム
発売日
|
アルバム タイトル
|
規格品番
|
収録曲
|
レーベル
|
備考
|
2009.1.17
|
bohemian bazaar
|
EWO#08
|
- Get Dressed Up
- Lapis Lazuli
- Chill Out
- Urim and Thummim
|
exhaustion music
|
|
2010.7.7
|
Lapis Lazuli
|
PCD-20061
|
- Patterns of the Earth
- Hookah Smokers
- Padmini
- Urim & Thummim
- Star Trip
- Cradle
- Jet Setter
- Lapis Lazuli
|
P-VINE
|
|
2012.12.19
|
SCENES
|
PWT2
|
- Adria Blue
- Spirit of Liberty
- Double Sunrise
- Bird Inn
- Todo Wara
- Precious Coast
- Scenes -interlude-
- Baccarat
- F.O.G
- Frontier
- Ancient Sun
- Pharos
- Dear Old Piano
|
Playwright
|
|
2014.11.19
|
Aromatic
|
PWT13
|
- Seven Color Days
- El Ron Zacapa
- Cardamom
- Mothertree feat. Aki Sawazaki
- Families
- Ferris Wheel
- Cleopatra’s Dream
- Skyroad
- Relation Ship feat. Hiro-a-key
- Father And Bookshelf
- A Peacock
- Jet Setter feat. Hiro-a-key& Aki Sawazaki
- Flyaway
|
Playwright
|
|
2019.3.20
|
MOMENTS
|
PWT53
|
- 石の教会
- Gypsy Funk
- Once upon a moon
- Theme of the "Strollin'"
- Casa Batllo
- A Seaside Hut
- Anise
- Painagama
- Montage
- Morning Glow
- The Moments
|
Playwright
|
|
2020.12.2
|
Bouquet
|
PWT78
|
- Magnolia
- 輪舞曲
- Sakura Flutter
- For Tomorrow
- Lying on the sheep's back
- Quiet Pulse
|
Playwright
|
|
2023.9.6
|
CROSSING
|
PWT118
|
- Lei
- Regal Grace
- Mystic
- Mille Tendresse
- 華火夜景
- 雨晴
- Cradle
- Bayfront Avenue
- Voices
- Crossing
|
Playwright
|
|
ライブ・アルバム
発売日
|
アルバム タイトル
|
規格品番
|
収録曲
|
レーベル
|
備考
|
2012.1.23
|
Live at Motion Blue yokohama -2011.1.23-
|
|
- Star Trip
- Adria Blue
- Jet Setter
- Ancient Sun
- Chill Out
- A Peacock
- Hips Kicks~キャンプファイア feat. midnightcamp
- Padmini
- Hookah Smokers
- Lapis Lazuli
- Get Dressed Up
|
|
会場販売限定盤
|
2017.6.7
|
echoes
|
|
DISC1 CD - Chill Out
- Get Dressed Up
- Nomad
- 石の教会
- El Ron Zacapa
- A Peacock
- Flyaway
- Adria Blue
- Aquarium
- Lapis Lazuli
DISC2 DVD - Get Dressed Up
- Lapis Lazuli
- Adria Blue
- Seven Color Days
- Golden Forest
- 石の教会
vDear Old Piano
- Jet Setter
|
Playwright
|
DVD付き
|
スプリット・アルバム
レーベルメイトであるfox capture planとのスプリット作品
発売日
|
アルバム タイトル
|
規格品番
|
収録曲
|
レーベル
|
備考
|
2013.10.23
|
color & monochrome
|
PWT6
|
- Nomad {bohemianvoodoo)
- other side {fox capture plan)
- Defence Colony (bohemianvoodoo)
- Hollow Abyss (fox capture plan)
|
Playwright
|
|
2016.11.3
|
Color & Monochrome LP
|
PWLP30
|
[SIDE-A] - Nomad / bohemianvoodoo
- Other Side / fox capture plan
- Defence Colony / bohemianvoodoo
- Hollow Abyss / fox capture plan
[SIDE-B] - Acceleration / fox capture plan
- Golden Forest / bohemianvoodoo
- Turning Point / fox capture plan
- Aquarium / bohemianvoodoo
|
Playwright
|
|
2016.12.7
|
Color & Monochrome 2
|
PWT30
|
- Acceleration / fox capture plan
- Golden Forest / bohemianvoodoo
- Turning Point / fox capture plan
- Aquarium / bohemianvoodoo
|
Playwright
|
|
オムニバス
発売日
|
アルバム タイトル
|
アーティスト
|
規格品番
|
参加楽曲
|
レーベル
|
備考
|
2014.5.28
|
SQ SWING
|
V.A.
|
SQEX-10434
|
6. クロノ・トリガー より「クロノ・トリガー〜風の憧憬〜ロボのテーマ」
|
SQUARE ENIX
|
|
2014.9.10
|
Family
|
V.A.
|
PWT12
|
6. Nica's Dream / bohemianvoodoo feat. Takahiro "MATZZ" Matsuoka& Reiko Yamamoto
|
Playwright
|
|
2018.4.11
|
Family Vol.2
|
V.A.
|
PWT41
|
Disc 1 12.Father and Bookshelf (Live version) Disc 2 13. Adria Blue (Live at club eX)
|
Playwright
|
|
2021.7.21
|
ESCAPE - Tribute to fox capture plan-
|
fox capture plan
|
PWT87
|
2. other side / bohemianvoodoo
|
Playwright
|
|
参加作品
発売日
|
アルバム タイトル
|
アーティスト
|
規格品番
|
参加楽曲
|
レーベル
|
備考
|
2011.11.16
|
will love
|
杉山未紗
|
|
3. Waiting On The World To Change 13. ルビーの指環
|
ポニーキャニオン
|
|
2011.3.23
|
midnight camp
|
midnight camp
|
|
3. キャンプファイヤ 4. 真夜中になる
|
Rainbow Entertainment
|
|
2012.4.11
|
4 Vida
|
LAVA
|
|
4. Sharing Love feat. bohemianvoodoo & Frances Maya
|
OCTAVE
|
|
2015.4.22
|
SilentJazzCase2
|
Yusuke Shima
|
PWT15
|
2. Run into the B 13. Cradle
|
Playwright
|
|
ミュージックビデオ
監督
|
曲
|
Yu Nimiya
|
Adria Blue
|
El Ron Zacapa
|
Golden Forest
|
石の教会
|
Magnolia
|
その他:共同楽曲
- Route 1 - ボヘ×カル
- Calmeraとの共同楽曲。関西(当時のCalmeraの拠点)と関東(bohemianvoodooの拠点)を繋ぐという国道一号が曲名の由来。音源化はされておらず、ライブの演奏のみで発表。
主な受賞歴
- JAZZ JAPAN AWARD 2017(主催=JAZZ JAPAN)
- アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門 - 受賞作品:「echoes」
脚注
出典
外部リンク
メンバー
- bashiry
-
- 木村イオリ
-
- Nassy
-
- 山本拓矢
-