黒旗軍

黒旗軍の軍旗(1885年にホアモクの戦いにて鹵獲され現在パリフランス軍事博物館所蔵)

黒旗軍(こっきぐん、中国語:黑旗軍、ベトナム語:Quân cờ đen)は、19世紀末に広西地方で創設された武装組織。主にチワン族の兵士から構成され、1865年に阮朝ベトナム時代のトンキンに進出した。その後、阮朝軍に参加し対仏戦争に参戦、その後紅河デルタにとどまらず様々な地域での武力闘争で活動した。黒旗を好んで使用した指揮官劉永福で知られる。フランスの間で締結された1885年の天津条約によって公式には解散させられたが、その後も残党はフランス植民地主義に対するゲリラ活動を続けた。

名称の由来

初期に黒地に7つの星、北斗七星をデザインした軍旗を用いていたことからこの名が付けられた。

略歴

活動初期・・・主要な軍事行動は清朝統治に反対する武装闘争である。
黒旗軍兵士(1873年)
活動中期・・・主要な軍事行動はフランス軍に対する武装闘争である。
黒旗軍兵士(1885年)
活動後期・・・主要な軍事行動は日本軍に対する武装闘争である。

関連項目

脚注

  1. ^ [1]

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia