鶴見聡貴
鶴見 聡貴(つるみ としたか、1986年12月22日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。 来歴湘南ベルマーレジュニアユース、ユース、そしてトップチームと生え抜き中の生え抜きであったが、中盤の選手層が厚い湘南では出場機会が限られ、2007年4月10日に当時JFL所属のガイナーレ鳥取に期限付き移籍。 移籍当初の鳥取は開幕5試合未勝利と不振を極めていたが、鳥取デビュー戦となるJFL・前期第6節のロッソ熊本戦で決勝ゴールを挙げる活躍を見せると、すぐにファンから認知されるまでになる。この年のシーズンは、JFLでのチーム最多タイとなる7得点を挙げ[1]、シーズン終了後は去就が注目されたが、期限付き移籍の1年延長が発表された。 しかし2008年、前年のシーズン終盤での怪我による影響で大きく出遅れる事となる。JFL・前期最終節の佐川印刷SC戦で、ようやくシーズン初出場を果たす。後期第8節のFC琉球戦では、プロ入り以降初のハットトリックを達成した。シーズン終盤、試合中に負傷し再び離脱する事になり、この年は怪我に苦しんだ1年となった。シーズン終了後に期限付き移籍期限1年再延長で残留する事が決定した。 2009年は自身2度目のチーム得点王(リーグ全体でも4位タイ)となる11得点を挙げる活躍を見せたものの、チームは2年連続で5位に終わりJ2参入を逃した。翌2010年から完全移籍で鳥取に加入することが決定した。 2010年、チームはリーグ優勝および翌年からのJ2参入が決定したものの、自身は2度の長期離脱もあって2得点に終わった。 2013年シーズン終了後、契約満了により鳥取を退団[2]。 2014年、当時関西サッカーリーグ1部の奈良クラブへ移籍[3]。リーグ戦全14試合に出場しチームのリーグ優勝に貢献、続く第38回全国地域サッカーリーグ決勝大会には5試合に出場しチームの優勝・JFL昇格に貢献した。2015年から背番号を10に変更、JFL26試合に出場した。 2016年、鳥取時代のチームメイトだった山村泰弘が監督を務めるFCマルヤス岡崎へ移籍[4]。同年シーズン終了後、FCマルヤス岡崎を退団[5]。 2017年、現役を引退し古巣のガイナーレ鳥取にスタッフ入りした[6]。 所属クラブ
個人成績
脚注
関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia