高知青年師範学校

高知青年師範学校
(高知青師)
創立 1944年
所在地 高知市
初代校長
廃止 1951年
後身校 高知大学
同窓会

高知青年師範学校 (こうちせいねんしはんがっこう) は、1944年昭和19年) に設立された青年師範学校である。

概要

  • 1923年大正12年) 設立の高知県立実業補習学校教員養成所を起源とする。
  • 1944年、高知県立青年学校教員養成所 (1935年設立) の国への移管により高知青年師範学校となった。
  • 第二次世界大戦後の学制改革で新制高知大学農学部・教育学部の母体となった。

沿革

前身諸校の時代

  • 1923年3月: 高知県立農業学校 (現・県立高知農業高等学校) に高知県立実業補習学校教員養成所を併設。
  • 1923年4月: 高知県立実業補習学校教員養成所開所。
  • 1926年: 2年制に延長。
  • 1935年4月: 高知県立青年学校教員養成所と改称 (2年制)。
  • 1939年: 長岡郡大篠村 (現・南国市) に女子教員養成所開設 (1年制)。
  • 1943年高知市大原町に統合移転。

官立高知青年師範学校時代

  • 1944年4月1日: 官立移管され、高知青年師範学校となる。
    • 本科3年制 (男子: 農科、女子: 家庭科)。
  • 1947年4月: 水産科を増設。
    • 校舎狭隘のため浦戸小学校を一部借用。
  • 1947年9月21日: 大久保校長・森本徳右衛門教授ら、高知海軍航空隊跡の払下げを県知事に申請。
    • 海軍航空隊跡 (香美郡日章村、現・南国市物部) は占領軍に接収されていたが、返還の噂があったため先手を打ったとされる[1]
  • 1948年2月: 英連邦軍から日本への航空隊跡地の返還発表。
    • 同年5月、高知製紙 (現・河野製紙) も払下げを申請。青年師範学校との争奪戦となる。
    • 同地が正式に返還されたのは1952年
  • 1948年10月1日: 航空隊跡地問題紛糾で日章村村長・村会議員総辞職。
  • 1948年10月25日: 桃井県知事・高橋県会議員ら、県費による中学校建設を地元に提示して解決。
  • 1949年5月31日: 新制高知大学発足。
    • 高知青年師範学校は農学部・教育学部の母体として包括された。
    • 日章村の航空隊跡 (現・物部キャンパス) は農学部の用地となり、青年師範学校は高知市大原町に留まった。
  • 1951年3月31日: 高知大学高知青年師範学校 (旧制)、廃止。

歴代校長

  • 大久保松次郎:1945年11月24日[2] -
    • 新制移行時の校長

校地の変遷と継承

前身の高知県立青年学校教員養成所から引き継いだ、高知市大原町の校地を廃止まで使用した。高知青年師範学校廃止後の 1951年4月から1964年7月まで、大原地区には高知大学事務局が置かれた[3]

著名な出身者

脚注

  1. ^ 『高知大学三十年史』(1982年) 473頁 (農学部史) に申請書の全文が掲載されている。
  2. ^ 『官報』第5664号、昭和20年11月28日。
  3. ^ 『高知大学三十年史』(1982年) 61頁-63頁。

関連書籍

  • 『高知大学三十年史』 高知大学三十年史刊行委員会、1982年9月、28頁-32頁・467頁-474頁。

関連項目

外部リンク