高嶋菊次郎

1933年(昭和8年)撮影

高嶋 菊次郎(たかしま きくじろう、1875年(明治8年)5月17日 - 1969年(昭和44年)1月29日)は、明治大正昭和期の日本実業家

経歴

福岡県生まれ。1900年(明治33年)に東京高等商業学校(現在の一橋大学)を卒業。大阪商船に入社。後に三井物産に転じ、藤原銀次郎の知遇を得て、1912年(明治45年)に王子製紙に入社。

苫小牧工場長を経て、1914年(大正3年)に王子製紙取締役に就任。常務、専務副社長を経て、藤原銀次郎の後任として1938年(昭和13年)12月に取締役社長に就任した。その後1942年12月まで王子製紙の社長を務めている。同社のほか、傍系会社の日本パルプ工業の取締役社長を1939年(昭和14年)5月から1943年(昭和18年)1月まで務めた。また、1940年(昭和15年)には法政大学の理事に就任し[1]、大学事業の運営にも寄与した。

1943年(昭和18年)に中支那振興の総裁に就任。戦後、公職追放となる[2]

50歳過ぎ頃から漢学を学び、中国書画を収集した。神奈川県藤沢市鵠沼松が岡の自宅を槐安居と称した。1965年(昭和40年)コレクション278点を東京国立博物館に寄贈し、槐安居コレクションと称される。

脚注

  1. ^ 『法政大学校友名鑑』(1941)
  2. ^ 公職追放の該当事項は「樺太開発参与理事樺太鉱業社長王子製紙社長中支那振興総裁東北振興パルプ社長」。(総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、630頁。NDLJP:1276156 
先代
藤原銀次郎
王子製紙社長
1938年 - 1942年
次代
足立正
先代
児玉謙次
中支那振興総裁
第2代:1943年 - 1945年
次代
(解散)

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia