駒井重次

駒井重次

駒井 重次(こまい じゅうじ[1] / しげつぐ[2]1895年明治28年)2月23日[3][注 1] - 1973年昭和48年)11月12日[1][2])は、日本大蔵官僚税理士公認会計士[2]、政治家。立憲民政党衆議院議員(4期)[1]

経歴

東京市駒井重格の三男として生まれる。東京高等師範学校附属中学校(現筑波大学附属中学校・高等学校)から第四高等学校を経て、1920年東京帝国大学経済学部商科卒[1]。大蔵省に入り、前橋、亀戸、神田橋各税務署[2]銀行検査官などを務め[1][2]1932年に退官、同年の第18回衆議院議員総選挙で初当選し。以来4回当選した。戦後、公職追放となり、追放解除後の1952年1953年の総選挙で改進党公認で立候補したがいずれも落選した[4]。その後日本大学講師、愛知大学教授、東京税理士会、日本税理士連合会の各会長を務めた[1]

妻・壽賀は水町袈裟六の長女[5]内閣総理大臣濱口雄幸は親類にあたる[6](義妹が濱口雄幸の息子・巌根の妻である)。

その他

  • 母校の第四高等学校寮歌「北の都に」を作詞した。
  • 第四高等学校時代は柔道部で主力として活躍した(段位は三段)。
  • 初めて総選挙に立候補した際、自身の演説会に民政党から井上準之助が応援演説に駆けつけたが、血盟団員の小沼正に暗殺される事件があり(血盟団事件)、駒井は危険を顧みず小沼に掴み掛かり大外刈りで投げ倒した[7]

脚注

注釈

  1. ^ 『日本近現代人物履歴事典』247頁では「2月27日」。

出典

  1. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』262頁。
  2. ^ a b c d e 『日本近現代人物履歴事典』247頁。
  3. ^ 衆議院『第七十一回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1937年、1頁。
  4. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』136‐137頁。
  5. ^ 『人事興信録 9版』人事興信所、1931年、ミ59頁。
  6. ^ 松本清張『昭和史発掘(4)』239頁。
  7. ^ 松本清張『昭和史発掘(4)』240頁。

参考文献