馬山県

中華人民共和国 広西自治区 馬山県
簡体字 马山
繁体字 馬山
拼音 Mǎshān
カタカナ転写 マーシャン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
自治区 広西
地級市 南寧市
行政級別
面積
総面積 2,345 km²
人口
総人口(2004) 51 万人
経済
電話番号 0771
郵便番号 530600
ナンバープレート 桂A
行政区画代碼 450124
公式ウェブサイト http://msx.nanning.gov.cn/

馬山県(ばさん-けん)は中華人民共和国広西チワン族自治区南寧市に位置する

歴史

秦代には、桂林郡の管轄とされた。漢初には鬱林郡の下部に領方県増食県が設置され、唐代まで沿襲された。唐代には、嶺南道邕州都督府の羈縻州である思恩州が置かれた。宋代には、思恩州は広南西路邕州右江道の羈縻州となった。元代になると、思恩州は湖広行中書省田州路に属した。明代には、思恩軍民府が置かれ、広西布政使司右江道の管轄とされた。

1425年洪熙元年)、明朝により馬山地区に白山・古零・喬利・興隆・那馬・定羅の6堡が設置された。1528年嘉靖7年)には白山・古零・興隆・那馬・定羅の5土巡司に改編された。清代は基本的に明代の行政区画を踏襲したが、1876年同治6年)に那馬土司が那馬庁に改編されている。

1912年民国元年)、那馬庁と定羅土司が統合され、那馬県が置かれた。1915年(民国4年)には興隆・白山・古零の3土司が統合され、隆山県が誕生した。1927年(民国16年)に両県は広西省直轄とされ、1930年(民国19年)には賓陽民団区、1935年(民国25年)には武鳴行政監督区の管轄とされた。

1949年、中華人民共和国が成立すると、両県は武鳴専区の管轄とされたが、1951年2月の武鳴専区の廃止に伴い南寧専区(後の南寧市)に移管された。同年6月、那馬県と隆山県の合併が決定され、馬山県が成立し、現在に至っている。

行政区画

  • :白山鎮、百竜灘鎮、林圩鎮、古零鎮、金釵鎮、周鹿鎮、永州鎮
  • :喬利郷、加方郷
  • 民族郷:古寨ヤオ族郷、里当ヤオ族郷

交通

健康・医療・衛生

  • 馬山県人民医院

外部リンク