青菅

日本 > 千葉県 > 佐倉市 > 青菅
青菅
青菅の位置(千葉県内)
青菅
青菅
青菅の位置
北緯35度44分50.1秒 東経140度9分15.2秒 / 北緯35.747250度 東経140.154222度 / 35.747250; 140.154222
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 佐倉市
地区 志津地区
標高
16 m
人口
2017年(平成29年)10月31日現在)[1]
 • 合計 297人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
285-0852[2]
市外局番 043[3]
ナンバープレート 千葉
※座標・標高は青菅会館付近

青菅(あおすげ)は、千葉県佐倉市大字郵便番号285-0852[2]

地理

北は先崎、東は小竹ユーカリが丘、南東は井野、南は宮ノ台西ユーカリが丘、南西は井野、西は八千代市上高野、北西は八千代市下高野に隣接している。

飛び地があり、宮ノ台に隣接している。

小字

小字は以下の通り[4]

  • 稲荷(いなり)
  • 陣屋口(じんやぐち)
  • 郷口(ごうぐち)
  • 東台(ひがしだい)
  • 上の山(かみのやま)
  • 栗代台(くししろだい)
  • 大塚(おおつか)
  • 内野(うちの)
  • 西の山(にしのやま)
  • 根崎(ねざき)
  • 大和田(おおわだ)
  • 前野(まえの)
  • 門原(もんばら)
  • 新山(しんやま)
  • 木の宮(きのみや)
  • 大割(おわり)
  • 木の宮(きのみや)
  • 新林(しんばやし)
  • 広野(ひろの)
  • 下の崎(したのさき)
  • 東前田(ひがしまえだ)

歴史

江戸期は青菅村であり、下総国印旛郡のうち。なお、元禄11年までは葛飾郡のうちと把握された。慶長11年から旗本川口氏領、元禄11年から佐倉藩領。村高は「元禄郷帳」141石余、「天保郷帳」「旧高旧領」ともに151石余。元禄14年差出しによれば、反別田14町余・畑屋敷4町余、家数26、馬29。延享3年明細帳によれば、村内に御林(藩有林)が8か所あった。天保8年の免状によれば、取米は58石余。安政4年「領分村高帳」によれば、小物成として夫役永425文余・野銭永1貫60文・山銭鐚4貫738文が見える(旧佐野家文書/千葉市史史料編2)。明治6年千葉県に所属。神社は稲荷神社、寺院は真言宗正福寺・浄土宗称念寺(印旛郡誌)。明治22年志津村の大字となる[5]

年表

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字 世帯数 人口
青菅 170世帯 297人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

地域 小学校 中学校
全域 佐倉市立青菅小学校[6] 佐倉市立井野中学校[7]

施設

  • 青菅会館
  • 称念寺
  • 正福寺

脚注

  1. ^ a b 町丁別人口目次”. 佐倉市 (2017年11月1日). 2017年11月22日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月22日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月22日閲覧。
  4. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201 1397頁
  5. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201 54頁
  6. ^ 佐倉市内小学校通学区域 - 千葉県佐倉市公式ウェブサイト、2014-03-23閲覧。
  7. ^ 佐倉市内中学校通学区域 - 千葉県佐倉市公式ウェブサイト、2014-03-23閲覧。