青浦教案

青浦教案(せいほきょうあん)は、1848年江蘇省松江府青浦県で発生した教案(反キリスト教事件)。

3月8日、イギリスのロンドン伝道会の宣教師であるウォルター・ヘンリー・メドハーストウィリアム・ロックハートウィリアム・ミュアーヘッドらが規定に違反して、青浦県で布教活動を行い住民とトラブルになった。補償のために上海道台麟桂とイギリス領事ラザフォード・オールコックとの間で協議が行われ、11月27日に協定が成立した。内容は上海のイギリス租界の西の境界を泥城浜(現在の西蔵中路)に移すもので、これによりイギリス租界は2800畝拡大された。

この事件は近代中国で最初の教案であった。

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia