電波研究所

電波研究所(Radio Research Laboratory, 略称:RRL)は、電波に関する研究、標準電波の発射、無線機器の型式検定技術基準適合証明などを行っていた、国立の研究機関である。

逓信省電気試験所を淵源として、1952年(昭和27年)8月1日に、郵政省付属機関の「電波研究所」(郵政省電波研究所)として、電離層や電波伝搬の研究を行う電波観測所、標準電波の発射、電波技術の調査研究、無線機器の型式検定等の部門を統合し、3部7課と5電波観測所、定員380名、予算1億8000万円で発足した。

1988年(昭和63年)4月1日に通信総合研究所と名称変更した。

沿革

  • 1896年明治29年)10月 逓信省電気試験所において無線電信の研究を開始
  • 1915年大正4年)1月 逓信省電気試験所平磯出張所を設立
  • 1935年昭和10年)5月 無線機器の型式検定業務を開始
  • 1940年(昭和15年)1月 標準電波JJY)発射業務を開始(検見川
  • 1948年(昭和23年)6月 文部省電波物理研究所を統合
  • 1952年(昭和27年)8月 郵政省電波研究所の発足
  • 1964年(昭和39年)5月 鹿島支所を開設(直径30mパラボラアンテナ施設を完成)
  • 1988年(昭和63年)4月 電波研究所を通信総合研究所に名称変更(郵政省通信総合研究所)