阿寒テレビ中継局(あかんテレビちゅうけいきょく)は、北海道釧路市阿寒町富士見にあるテレビ中継局。ここでは同町内の布伏内テレビ中継局、1971年に廃止された阿寒雄別テレビ中継局、コミュニティ放送局のFMくしろ阿寒送信所についても記述する。阿寒湖畔中継局については阿寒湖畔中継局を参照のこと。
阿寒テレビ中継局
阿寒中継局
デジタルテレビ放送
- 所在地: 阿寒ロイヤルバレースキー場
- 放送エリア: 釧路市阿寒町中心街(阿寒湖畔地区と布伏内地区を除く)[2]
- NHK及びTVhを除く民放各局ともに2009年1月16日に予備免許交付、1月27日に試験放送開始、2月16日に本免許交付され、同日から本放送開始[3]。
- TVhは2013年8月7日に予備免許交付、11月12日試験放送開始、12月24日に本免許交付され、同日から本放送開始[3]。
アナログテレビ放送
チャンネル 番号 |
放送局名 |
空中線 電力 |
ERP |
偏波面 |
放送対象地域 |
放送区域 内世帯数 |
運用開始日
|
49 |
NHK 釧路教育 |
映像10W/ 音声2.5W |
映像51W/ 音声13W |
水平偏波 |
全国 |
- |
1970年 11月1日[4]
|
51 |
NHK 釧路総合 |
映像52W/ 音声13W |
釧路根室圏
|
53 |
HBC 北海道放送 |
映像50W/ 音声12.5W |
北海道 |
-
|
55 |
STV 札幌テレビ放送
|
57 |
HTB 北海道テレビ放送
|
59 |
UHB 北海道文化放送
|
- 設置当初は出力1Wだったが、1974年11月に増力され10Wとなった[5]。
- 2011年7月24日をもってすべて廃止された。なお、TVhにはチャンネルが割り当てられていなかった。
布伏内テレビ中継局
布伏内中継局
デジタルテレビ放送
リモコン キーID |
放送局名 |
チャンネル 番号 |
空中線 電力 |
ERP |
偏波面 |
放送対象地域 |
放送区域 内世帯数 |
運用開始日
|
1
|
HBC 北海道放送 |
18 |
10mW |
68mW |
水平偏波 |
北海道 |
約100世帯 |
2010年 12月24日
|
2
|
NHK 釧路教育 |
14 |
69mW |
全国
|
3
|
NHK 釧路総合 |
16 |
釧路根室圏
|
5
|
STV 札幌テレビ放送 |
20 |
68mW |
北海道
|
6
|
HTB 北海道テレビ放送 |
22
|
7
|
TVh テレビ北海道 |
26 |
未定 |
2014年 12月26日
|
8
|
UHB 北海道文化放送 |
24 |
68mW |
2010年 12月24日
|
アナログテレビ放送
チャンネル 番号 |
放送局名 |
空中線 電力 |
ERP |
偏波面 |
放送対象地域 |
放送区域 内世帯数 |
運用開始日
|
32 |
NHK 釧路総合 |
映像100mW/ 音声25mW |
映像870mW/ 音声220mW |
水平偏波 |
釧路根室圏 |
135世帯 |
1980年 11月13日
|
34 |
NHK 釧路教育 |
映像850mW/ 音声210mW |
全国
|
38 |
HBC 北海道放送 |
映像850mW/ 音声210mW |
北海道 |
-
|
40 |
STV 札幌テレビ放送
|
42 |
HTB 北海道テレビ放送
|
44 |
UHB 北海道文化放送
|
- 2011年7月24日をもってすべて廃止された。なお、TVhにはチャンネルが割り当てられていなかった。
阿寒雄別テレビ中継局
アナログテレビ放送
チャンネル 番号 |
放送局名 |
空中線 電力 |
ERP |
偏波面 |
放送対象地域 |
放送区域 内世帯数 |
運用開始日
|
1 |
NHK 釧路教育 |
映像3W/ 音声750mW |
- |
水平偏波 |
全国 |
- |
1966年 9月25日[7]
|
3 |
NHK 釧路総合 |
釧路根室圏
|
5 |
STV 札幌テレビ放送 |
北海道 |
1966年 10月28日[8]
|
- 炭鉱従業員世帯を主なサービス対象としていたが、炭鉱の閉山に伴い受信世帯が激減したため1971年12月1日にすべて廃止された[9]。なお、HBCとHTBにはチャンネルが割り当てられていなかった。
FMくしろ阿寒送信所
- 所在地: 鶴見ヶ丘公園内
- 放送エリア: 釧路市阿寒町中心街(阿寒湖畔地区を除く)
関連項目
脚注・出典
- ^ 地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の予備免許 -株式会社テレビ北海道の道北、オホーツク、道東地区の13中継局- 総務省北海道総合通信局 2013年8月7日掲載
- ^ 阿寒デジタルテレビジョン中継局の放送エリア図 (PDF) 総務省北海道総合通信局 2013年8月7日掲載
- ^ a b c d 北海道内地上デジタル放送局の開局状況(2014年12月26日現在) - 総務省北海道総合通信局 2014年12月26日閲覧
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'71』日本放送出版協会、1971年、234頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'75』日本放送出版協会、1975年、166頁。
- ^ 地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の予備免許― 株式会社テレビ北海道の道北、道東地区の6中継局 ― - 総務省北海道総合通信局(2014年10月27日)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'67』日本放送出版協会、1967年、209頁。
- ^ 日本民間放送連盟(編)『日本放送年鑑'67』旺文社、1967年、79頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室『NHK年鑑'72』日本放送出版協会、1972年、258頁。