閑院宮美仁親王

美仁親王
閑院宮
閑院宮美仁親王像(宮内庁書陵部蔵)
続柄

称号 華光五院
身位 親王
敬称 殿下
出生 1758年1月4日
宝暦7年11月25日
死去 (1818-11-04) 1818年11月4日(60歳没)
文政元年10月6日
配偶者 近衛因子
  随願院
  さた
  むめ
  信楽院
子女 鎮宮
寿宮
苞宮
敬宮
喜久宮
富宮
嘉宮
裕宮
父親 閑院宮典仁親王東山天皇皇孫)
母親 大中臣祐智の娘
役職 一品
弾正尹
テンプレートを表示

閑院宮美仁親王(かんいんのみや はるひとしんのう、宝暦7年11月25日1758年1月4日) - 文政元年10月6日1818年11月4日))は、江戸時代皇族弾正尹華光五院世襲親王家閑院宮第3代当主。幼少は致宮(おきのみや)[1]

経歴

桃園天皇猶子となり、宝暦13年(1763年)に親王宣下を受けた[1]明和5年(1768年)に元服した。

安永8年(1779年)、後桃園天皇の崩御により、異母弟の師仁親王伏見宮家貞敬親王とともに皇位継承の候補となった[2]。その選考は後桃園天皇の皇女である欣子内親王との将来の婚姻を前提に行われたが、師仁親王、貞敬親王がともに未婚であるのに対して、美仁親王は、欣子内親王の叔母である近衛因子と既に婚姻していたため、早々に候補から外れた[2]

文化12年(1815年)には一品に昇進した。

歌道に造詣が深く、歌人日野資矩などとも交流があった。歌集に『美仁親王御詠草』などがある[1]

系譜

父は典仁親王東山天皇皇孫)。生母は大中臣祐智の女。御息所関白近衛内前の女の近衛因子(文君)。子は孝仁親王。第119代光格天皇は異母弟。また第117代後桜町天皇と第116代桃園天皇は再従姉兄、第118代後桃園天皇は再従甥。

  • 妃:近衛因子(文君)
  • 女房:随願院
    • 第二王女:鎮宮(1791-1794)
    • 第一王子:孝仁親王 (1792-1824)(第四代閑院宮)
  • 女房:さた
    • 第三王女:苞宮(1791-1792)
  • 女房:むめ
    • 第四王女:敬宮(1793)
    • 第二王子:厚宮のち喜久宮(1797-1801)
  • 女房:信楽院

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
114 中御門天皇
 
 
 
 
 
閑院宮直仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
115 桜町天皇
 
 
 
 
 
典仁親王 (慶光天皇)
 
倫子女王
 
鷹司輔平
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
117 後桜町天皇
 
116 桃園天皇
 
美仁親王
 
119 光格天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
118 後桃園天皇
 
 
 
 
 
120 仁孝天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
桂宮淑子内親王
 
121 孝明天皇
 
和宮親子内親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
122 明治天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

脚注

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia