長谷川国利
長谷川 国利(はせがわ くにとし、1962年5月26日 - )は、東京都江東区出身の元プロ野球選手(外野手)、野球指導者。2024年から東海大学硬式野球部の監督を務める[1]。 来歴プロ入り前東海大相模高では右翼手、4番打者として活躍。1979年秋季関東大会に進むが1回戦で君津商に惜敗。翌1980年春季関東大会は決勝に進出するが愛甲猛のいた横浜高に敗退。同年夏の甲子園県予選でも有力視されたが、3回戦の三浦高との試合中に不祥事があり、以後の出場を辞退した[2]。高校同期に中堅手の宮下正彦がいる。 高校卒業後は東海大学に進学し、原貢の指導を受ける[1]。首都大学野球リーグでは在学中に4回優勝。1年上のエース高野光を擁し、1983年の明治神宮野球大会では決勝で駒大を破り優勝した。しかし4年生時の1984年は園川一美のいた日体大に圧倒され、春秋季連続優勝を許す。31試合連続安打[1]のリーグ記録を樹立した。3年春・最優秀選手、ベストナイン2回。 横浜大洋時代1984年のプロ野球ドラフト会議で横浜大洋ホエールズから4位指名を受け入団[1]。その打撃力と強肩を高く評価され松原誠の背番号25を受け継ぐなど期待された。 しかし、故障が相次ぎ一軍出場のないまま1990年限りで現役を引退。 引退後引退後はスコアラーに転身し、その後スカウトに就任。チーフスカウト[1]として木塚敦志を獲得するなど活躍していたが2002年に東海大学の人脈を活かして久保裕也を獲得する予定が、フロントがチーフの長谷川に無断で獲得を断ったり、その他にも球団フロントとの対立などがあり同年夏に退団した。このため横浜球団と東海大学は疎遠になり、前年に指名した小田嶋正邦を最後に東海大学在籍の選手を指名していなかった[要出典][注 1]。 2003年からは読売ジャイアンツの職員となり、スカウト部長や、2020年4月から編成本部付部長を務めた[3][4]。スカウト時代に獲得に尽力した主な選手には菅野智之や長野久義などがいる[1]。 指導者時代2022年11月23日、2023年から本格的に始動する読売ジャイアンツ女子チームの助監督就任が発表された[5][3]。背番号は「83」。同年限りで退団。 人物指導者として 性格は温厚で野球に対して今でも情熱を絶やさない[1]。スカウティングの経験などもあり、アマチュア野球とも幅広く関わりを持っている[1]。 詳細情報年度別打撃成績
背番号
脚注注釈
出典
関連項目 |
Portal di Ensiklopedia Dunia