郡上市立大中小学校 (ぐじょうしりつ おおなかしょうがっこう)は、岐阜県郡上市白鳥町にある公立小学校。
概要
- 通学区域は白鳥町大島、白鳥町中津屋である。公立中学校の進学先は郡上市立白鳥中学校である[2]。
- 校名の「大中」は、校区の大島、中津屋を合成した名である。
- 地元以外の人からみると校名がユニークということで「ナニコレ珍百景」でも取り上げられたことがある。
沿革
- 1873年(明治6年) - 大島村に逢島義校が開校。越佐村に分校を設置[3]。
- 1875年(明治8年) - 逢島小学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 大島簡易小学校に改称する。
- 1889年(明治22年) -
- 大島簡易小学に校が大島尋常小学校に改称する。
- 中津屋村に中津屋尋常小学校が開校。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 白鳥村、為真村、大島村、中津屋村、越佐村が合併して上保村が発足。
- 1898年(明治31年) - 大島尋常小学校と中津屋尋常小学校が合併し、上保南尋常小学校となる。
- 1900年(明治33年) - 上保北尋常高等小学校[4]と上保南尋常小学校が合併し、上保尋常高等小学校となる。旧・上保北尋常高等小学校が存続校となり、旧・上保南尋常小学校は大島分教場(中津屋分教場)となる。
- 1919年(大正8年) - 中津屋分教場が大中尋常高等小学校として独立する。
- 1925年(大正14年) - 大中尋常高等小学校が上保尋常高等小学校第二教場となる。
- 1928年(昭和3年)11月10日 - 上保村が町制改称、白鳥町となる。
- 1941年(昭和16年) - 白鳥国民学校第二教場に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 白鳥町立白鳥小学校第二教場に改称する。
- 1951年(昭和26年) - 白鳥町立大中小学校として独立する。
- 1978年(昭和53年) - 校舎(鉄筋コンクリート造)、体育館が完成。
- 1983年(昭和58年) - 校舎増築(鉄筋コンクリート造)。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 八幡町、大和町、白鳥町、高鷲村、美並村、明宝村、和良村が合併し、郡上市が発足。同時に郡上市立大中小学校に改称する。
脚注
- ^ 大中尋常高等小学校として独立した年
- ^ 郡上市立小学校及び中学校の就学区域一覧
- ^ 1897年廃止。
- ^ 現・郡上市立白鳥小学校の前身校。
関連項目
外部リンク