豊田市立童子山小学校

豊田市立童子山小学校
豊田市立童子山小学校
地図北緯35度04分29.1秒 東経137度08分52.7秒 / 北緯35.074750度 東経137.147972度 / 35.074750; 137.147972座標: 北緯35度04分29.1秒 東経137度08分52.7秒 / 北緯35.074750度 東経137.147972度 / 35.074750; 137.147972
国公私立の別 公立学校
設置者 豊田市
設立年月日 1887年5月
共学・別学 男女共学
学期 前後期制
学校コード B123210005277 ウィキデータを編集
所在地 471-0852
愛知県豊田市御幸町一丁目60
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

豊田市立童子山小学校(とよたしりつ どうじやましょうがっこう)は、愛知県豊田市御幸町一丁目にある公立小学校

概要

校舎と校庭

1872年(明治5年)には挙母郷学校(後の豊田市立挙母小学校)が設立されているが、1887年(明治20年)5月に本校が西加茂郡立高等小学校として開校した際には、西加茂郡一円を学区としていた。

1992年(平成4年)4月、豊田市美術館の建設に伴い、現在地に移転した。ワークスペースやランチルームなどの開放的な施設が特徴であり、豊田市都市景観賞を受賞している。

2018年度の学級数は23学級、児童数は626人、職員数は57人。

新型コロナウイルス拡大にかかる緊急事態宣言の解除に伴い、豊田市は2020年(令和2年)5月25日から小中学校の登校を再開[1]。感染防止と熱中症対策の両立が懸案事項として挙がるが、童子山小学校では「傘をさして登下校する」という案がまとまる。5月27日から実施されると、他に例がなかったことから、全国紙に「感染防止に有効な他人との距離が自然に確保できるうえ、暑さから身を守る熱中症対策にもつながる一石二鳥のアイデア」として取り上げられた[2]

沿革

  • 1887年(明治20年)5月 - 西加茂郡立高等小学校として創設される。
  • 1893年(明治25年)6月 - 挙母町外四ケ村組合立挙母高等小学校と改称する。
  • 1907年(明治40年)2月 - 挙母町立挙母高等小学校と改称する。
  • 1908年(明治41年)3月 - 挙母尋常高等小学校と改称する。
  • 1940年(昭和15年)4月 - 挙母中央尋常高等小学校と改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 挙母町中央国民学校と改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 挙母町立中央小学校と改称する。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 挙母町立中小学校と改称する。
  • 1951年(昭和26年)3月 - 挙母市立中小学校と改称する。
  • 1959年(昭和34年)1月 - 豊田市立童子山小学校と改称する。
  • 1992年(平成4年)7月 - 旧校地に豊田市美術館を開館させるため、御幸町に移転。

挙母市から豊田市に移行する際の名称の変遷

著名な卒業生

参考文献

  • 愛知県小中学校長会 編『新学制実施五十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校長会、1998年3月1日。 

脚注

  1. ^ 市立小・中学校の再開、放課後児童クラブの対応について”. 豊田市役所 (2020年6月3日). 2020年6月10日閲覧。
  2. ^ “傘をさして登下校 新型コロナと暑さ対策 一石二鳥 愛知 豊田”. 毎日新聞. (2020年6月9日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012464691000.html 2020年6月10日閲覧。 
  3. ^ 福岡寿一編『最後の人―本多鋼治回想―』東海タイムズ社、1965年12月5日、10-11頁。 
  4. ^ 林茂、伊藤よし子ほか11名『三河現代史』東海タイムズ社、1959年11月5日、57-67頁。 
  5. ^ a b 新三河タイムス』2021年6月10日、1面、「まちを点てる 加藤正一回顧録(2)」。

関連項目

外部リンク