親方 (沖縄)

親方の図。程順則・名護親方。

親方(ウェーカタ)は、琉球王国の称号の一つ。王族の下に位置し琉球士族が賜ることのできる最高の称号である。

概要

親方は琉球士族が賜ることのできる最高の称号で、国政の要職についた。親方は世襲ではなく、功績のある士族が賜るもので、親方の子が必ずしも親方になるわけではなかった。紫冠を戴き、花金茎銀簪を差した。正二品以上に昇ると、金簪を差した。

親方の称号は古くはなく、17世紀頃から使われ始めたようである。それ以前は、かなぞめ親雲上(紫の親雲上)と称した。これは紫冠に由来すると考えられている。親方を、王子、按司と含めて貴族とするか、それとも上位士族とするかであるが、『琉球国由来記』(1713年)の「官爵列品」の項目に、「この官爵(親方)、下種の極官なり」との説明があるので、士族の最上位とするのが妥当である。功績のある黄冠の士族に、特別に紫冠を賜ったのが親方の始まりとされる。

王族が儀典関係の閑職につくのに対して、親方は政治の実務を担当し、投票で選ばれれば三司官に就任した。間切全体を有する総地頭職にある親方は、同じく間切全体を領する按司らとともに、琉球では大名(デーミョー)と呼ばれた。間切ではなく、間切内の一村の領主(脇地頭)に止まる親方は、特に脇地頭親方と呼ばれた。全体の比率では、総地頭職にある親方よりも脇地頭職にある親方のほうが多かった。

親方の邸宅は殿内(トゥンチ ドゥンチ)と呼ばれ、これがそのまま親方家の尊称としても用いられた。例えば、小禄家や知花家は、小禄殿内や知花殿内というふうに呼ばれた。

参考文献

  • 沖縄大百科事典刊行事務局 編『沖縄大百科事典 上巻』沖縄タイムス社、1983年5月30日。NDLJP:12193837 
  • 宮里朝光監修・那覇出版社編『沖縄門中大事典』那覇出版社、2001年。

関連項目

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia