菅沼定用

 
菅沼 定用
時代 江戸時代中期
生誕 元禄14年(1701年
死没 明和5年3月21日1768年5月7日
改名 定孝→定用→常心(法名)
別名 鍋太郎、藤次郎、大膳、新八郎、織部
官位 従五位下織部正
幕府 江戸幕府交代寄合 大番頭、伏見奉行側衆駿府城代
主君 徳川家継吉宗家重家治
三河新城領
氏族 菅沼氏
父母 父:菅沼定易、母:松平忠継の娘
兄弟 定用定由
戸田光規娘(松平光慈養妹)
酒井忠順室、本堂親房室(松平忠名養女)、定庸奥田高甫室、定冬、菅沼定寛室、定候戸田光稟室、伊東祐程室、女子
テンプレートを表示

菅沼 定用(すがぬま さだもち)は、江戸時代中期の交代寄合三河国新城領3代領主。

経歴

菅沼定易の子として生まれ、元文元年(1736年)4月27日に家督を継ぐ。元文2年(1737年)11月21日に大番頭となり、12月16日に従五位下織部正に叙任される。延享3年(1746年)3月1日に伏見奉行となり、宝暦元年(1751年)10月15日に側衆となる。宝暦10年(1760年)4月1日より二ノ丸に勤め、宝暦11年(1761年)将軍徳川家重の死去により役を解かれる。宝暦12年(1762年)11月1日、再び側衆となり、徳川家基の附属となった。明和2年(1765年)11月15日に駿府城代となり、明和5年(1768年)2月21日、駿府において68歳で死去。

系譜

参考文献